楽天証券の手数料
実質的な手数料はお得
楽天証券では、いちにち定額コースなら1日の取引金額が100万円以下の場合手数料が無料になります。そのほかにもデイトレ専用の信用取引「いちにち信用」でも取引手数料が無料になります。
さらにETFの取引手数料も無料化されたので手数料の面でも業界最安水準となっており、多くの投資家にとって使いやすいネット証券と言えます。さらに手数料の1.0%相当のポイントバックもあるのでお得です。
口座開設料・口座管理料
総合口座, 信用取引口座, 海外株口座, 先物口座にNISA口座のいずれも口座開設や口座の保有に関しても無料です。
特に信用取引口座を開設しておくと人気の取引ツール「マーケットスピード」の利用料金が無料になりますのでとてもお得ですよ。
▶詳しい手数料比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
ビックリするぐらいの高機能な「テクニカルチャート」
押しも押される人気ツール「マーケットスピード」の影に潜む形になっていますが、楽天証券の「テクニカルチャート」も隠れた高機能ツールですよ。
特徴はテクニカル分析に精通している人しか知らないであろうテクニカル指標を含めてネット証券チャートツールで最多となる60種類のテクニカルとこれまた他社ではお目にかからない比較チャートの指数の種類です。これだけの種類があれば自分が使いやすい、もしくは合っているテクニカル指標に気づくことができるかも!
▶詳しいチャート比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
楽天証券のトレードツール
楽天証券の取引ツール「MARKET SPEED」
楽天証券の取引ツールは60万人が利用する超人気ツール「マーケットスピード」です。テクニカルやチャートタイプなど機能面も理由の一つですが, ニュースやチャートなどの配置の自由度や2クリックで見たい情報にたどり着けるユーザビリティの高さが好評化の理由のようですね。
マーケットスピードは、個別銘柄画面も充実しています。個別銘柄画面には、板情報やチャートはもちろんのこと「四季報」や「銘柄に関連したニュース」などが集約されており、快適にトレードができるようになっています。
他にも、注文ポップアップのリサイズやレイアウトの変更も可能になっており、自分好みのトレード画面を作ることができます。トレードのしやすさも投資に大切な要素の1つですから、こうした画面カスタマイズができるのも嬉しいですよね。
▶詳しいツール比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
楽天証券の取扱商品
SBIに負けないラインナップに加えて先物がアツい
楽天証券の取引商品ラインナップは投資信託(ノーロードファンド取扱数含む)・海外株・債券とSBI証券に肩を並べるほどのバラエティを誇りますが, その中でSBI証券には無い差別化ポイントの一つとして上げられるのが, 商品先物の取扱です。
先物取引は「レバレッジが効く」「限月有り」など現物株には無い項目がありますが, その分現物株とは違った特徴ある商品を取引できる点が魅力です。
楽天証券では先物口座を開設することにより金や白金などの貴金属, 原油・天然ゴムなどの材料, その他穀物など様々な商品先物に投資をすることができます。株式銘柄とは違った動きをしますし, 身近な商品ですので需給に応じた今後の値動きの予想などもやりやすいと言う利点もあります。
▶詳しい取扱商品比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
楽天証券のスマートフォンアプリ
「マーケットスピード」ブランドのスマホアプリ「iSpeed」
スマホ用の取引アプリとして楽天証券で「iPhone」「アンドロイド」「iPad」それぞれに專門ツールを用意しています。
注文系、レート系、チャート系(含むテクニカル)も「マーケットスピード」の良さを踏襲しており、加えてスマホアプリに珍しく個別銘柄向けのニュース(四季報や株主優待情報)なども充実しています。「さすが」ですね。
更に、MyPage機能にも注目です。iSpeedのMyPageでは、30種類以上のパーツを組み合わせてオリジナルの投資情報画面を最大10ページまで作成することができます。
また、5つの初期テンプレートを用意しています。自分好みの投資情報をMyPageに集約させることができるので、よりスムーズに取引ができることが予想されますね。
▶詳しいスマホアプリ比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
楽天証券の情報力
ニュースも豊富ながら外部・内部アナリストレポートも魅力
ロイター, フィスコ, モーニングスターなどの株式ニュースの情報量の豊富さもそうですが, 楽天証券の内部及び契約している外部アナリスト陣のレポートの数々もメリットの一つです。
レポートは1日3本ほど更新されており, 個別銘柄, 投信, FX, 先物などバラエティに富んだ内容です。市況は日々変化していくので、外部アナリストの鮮度の高いレポートが安定して閲覧できるのは非常に心強いのではないでしょうか。
▶詳しいニュース比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
楽天証券の銘柄検索ツール・株式ランキング
スクリーニング種類も多く簡単設定もユーザに優しい
楽天証券の銘柄スクリーニングツール「スーパースクリーナー」。スクリーニング種類も多めで「10万円で買える225銘柄」や「海外売上比率が高い銘柄」など, 使えるカンタン検索機能も用意されている便利ツールです。
また売買シグナル系のスクリーニング機能もあり楽天の独自性を体現しているツールと言えます。
▶詳しいスクリーニング比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています