SBI証券の評判・評価
SBI証券の詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
口座数 | 約10,038,000口座 ※2023年3月末(SBIネオモバイル証券,SBIネオトレード証券,FOLIO含む) |
取引手数料(税込) | 【スタンダードプラン(1注文制)】 ~5万円:55円 ~10万円:99円 ~20万円:115円 ~50万円:275円 ~100万円:535円 ~150万円:640円 ~3,000万円:1,013円 3,000万円~:1,070円 |
【アクティブプラン(1日定額制)】 ~100万円:0円 ~200万円:1,238円 ~300万円:1,691円 以降100万円ごとに:295円 | |
NISA | 〇 |
積立NISA | 〇(193銘柄)※2023年5月12日時点 |
IPO実績 | 89社(2022年) / 122社(2021年) / 85社(2020年) / 82社(2019年) / 86社(2018年) |
投資信託 | 2,638本※2023年5月12日時点 |
外国株 | 米国株式(5,844銘柄), 中国株式, ロシア株式, 韓国株式,アジア株(5カ国) |
取引ツール(PC) | ・HYPER SBI 2(国内株式版) ・HYPER SBI ・SBI CFDトレーダー |
スマホアプリ | ・SBI証券 株アプリ ・SBI証券 米国株アプリ ・かんたん積立 アプリ ・HYPER FXアプリ ・HYPER 先物/オプションアプリ ・HYPER CFDアプリ |
ポイント投資・付与 | Tポイント / Pontaポイント / dポイント / Vポイント(クレカ積立) |
申込から口座開設・取引までの日数 | 最短 翌営業日 |
最近のプレスリリース | 【2023年8月31日】 "ゼロ革命"国内株式売買手数料0円(2023/9/30開始予定) |
-
SBI証券のおすすめポイント
-
総合力・人気ともNo1証券会社
ネット証券初の1,000万口座を突破するなど、個人投資家から圧倒的な人気を誇るSBI証券。当サイトの総合ランキングでもトップを獲得しています。個別株はもちろん外国株や投資信託、FXに債券投資などバラエティに富んだ商品ラインナップを高いサービスレベルで提供してくれるオススメのネット証券です。
人気のNISA口座
NISA口座では三井住友クレジットカード積立でのVポイント還元サービスや、つみたてNISA対象銘柄の豊富さなど NISA口座の使いやすさも人気の一つ!
IPOの取扱実績でもNo1
個人投資家に人気の高いIPO取扱数も2011年から連続実績No.1!主幹事になる件数も年々増えており、IPO投資なら外せない1社!
SBI証券なら夜間取引OK
SBI証券は夜間取引ができるPTSを準備。夜は16:30から23:59まで取引が可能ですので、仕事終わりのサラリーマンでも取引可能!
SBI証券の手数料

手数料でも最安水準!
取扱商品やニュース、ツールなど総合力が非常に高いSBI証券ですが、手数料でも業界屈指の安さを誇ります。
アクティブプラン(1日定額制の料金プラン)なら、現物株を売買したときの取引総額金額が100万円以下なら手数料は0円(無料)。
また約定ごとの手数料プランでも、取引額が10万円なら手数料が99円と、こちらも業界最安水準の手数料。
さらに、アクティブプランなら100万円以下の信用取引にかかる手数料も無料となります。キャッシュバックによる実質無料化の対象商品も国内ETF・REIT・ETN・インフラファンドの一部銘柄が追加されました。その他にも国内ETFやPTS取引(ナイトタイムセッション)の手数料が無料になっており、コストを抑えて取引できるサービスが満載です。
※9/30(土)発注分から、国内株式の売買手数料が無料となります!現物/信用取引、S株(単元未満株)が対象です。
SBI証券の手数料(~9/29まで) | |
---|---|
取引手数料 | 【スタンダードプラン(1注文制)】 ~5万円:55円 ~10万円:99円 ~20万円:115円 ~50万円:275円 ~100万円:535円 ~150万円:640円 ~3,000万円:1,013円 3,000万円~:1,070円 |
【アクティブプラン(1日定額制)】 ~100万円:0円 以降100万円ごとに:440円 |
口座開設料・口座管理料
SBI証券は株式取引口座である総合口座を始めとして外国株式口座・外国為替保証金取引口座(FX口座)・先物、オプション取引口座・信用取引口座・カバーワラント口座のいずれも開設料、管理料とも無料で提供されていますのでご安心ください。
▶詳しい手数料比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券のつみたてNISA

つみたてNISAの取扱銘柄数No.1!
SBI証券のつみたてNISA取扱銘柄数は193本のネット証券 最多水準!金融庁が定めるつみたてNISA対象の投資信託は全部で219本なので、SBI証券は約88%をカバー。SBI証券でつみたてNISA口座を開設しておけば取引に困ることはありません。
また、SBI証券では投資信託の積立頻度を「毎月/毎週/毎日」から選択することができ、100円からの少額投資にも対応しています。積立設定や金額も柔軟に設定できるので投資初心者でもはじめやすいです。
クレカ積立でポイントが貯まる!
SBI証券は対象の三井住友カードでクレカ積立を行うことができ、積立投資額に応じて0.5%~5.0%のVポイントが貯まります。クレカ積立を設定すれば、クレジットカードで投資信託の積立が行えるので、銀行の口座残高を心配する必要もありません。
また、投資信託の月間平均保有金額に応じてポイントが貯まる投信マイレージサービスもSBI証券ならではの魅力。ポイントの付与率は銘柄や保有金額によって異なりますが、投資信託を保有しているだけでポイントがもらえるのは非常にお得です。
▶詳しいつみたてNISA比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券の取扱商品

投信はもちろん外国株にFX、債券まで
SBI証券は多数の商品ラインナップを用意しています。それぞれのラインナップについての一言コメントです。
■投資信託
・投信取扱数もネット証券最多水準です。また全ての投信がノーロード(買付手数料が原則0円)となっています。
さらにSBI証券では100円から始められる「毎日積立機能」があるので、貯金感覚でコツコツと積立投資をすることも可能です。つみたてNISA対象の銘柄も広く取り扱っており投信ラインアップも満足できそうですね。
■外国株
・米国株は当然ながら中国株、ロシア株、韓国株にアジア株式(ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア)の各銘柄が取引できます。米・中国株だけでなく、ロシアやアジア株式も取り扱っており、バラエティに富んでいるのもSBI証券の大きな特徴の1つです。
特に米国株(ニューヨーク取引所)銘柄にはAppleやAmazonなど日本でも馴染みが深い世界的な大企業が数多く上場しています。米国は依然として世界経済をリードしているため、国内株よりも高いリターンを狙いたい、米経済の成長に投資をしたいと考えている方は、外せない証券会社の1つですね。
■債券
・債券と言うと国債がまず最初に出るのでは無いでしょうか。SBI証券では日本国債は初めとして各上場企業が発行する社債に利率の高いトルコリラ、ブラジルレアル建て社債なども取り扱っています。
株価上下に一喜一憂したく無い方は上場企業へ債券を貸し付けて利回りで利益を上げる方法もお得です。
▶詳しい取扱商品比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券のスマートフォンアプリ

スマホならではの使いやすさ「SBI証券 株アプリ」
SBI証券のスマートフォン用のトレーディングツール「SBI証券 株アプリ」は基本機能を幅広く実装していることに加えてスワイプなどをスマホならではの操作感で画面切り替えができるなど直感的な使いやすさが魅力のアプリです。
実際に、アプリ画面ではタブが見やすく整理されており、自分の見たい情報が1タップで簡単に確認することができます。スクリーニングや銘柄検索の画面構成も見やすくなっており、投資を始めたばかりの人でも操作に困ることなく使えそうです。
更にPC用の取引ツール「HYPER SBI」で好評だったニュースのカテゴリわけ、1クリックでの注文機能などは踏襲しており完成度の高いスマホアプリと言えます。
▶詳しいスマホアプリ比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券のトレードツール

SBI証券の取引ツール「HYPER SBI2」
注文系、チャート系、ニュース系、主要指数系がそれぞれコンパクトな1画面でまとめられている機能面が充実した取引ツールです。マイページ機能により、分析画面を自分好みにカスタマイズすることもできます。 ツールの特徴としてはニュース系画面ではカテゴリごとにニュースが整理されており見やすい点と個別銘柄のページで会社四季報の各情報や優待情報に評価レポートなどが見れるなど情報が豊富な点が上げられます。
HYPER SBI 2を使えば、投資に必要な情報収集、情報分析から注文発注まで一貫して取引できますよ。
▶詳しいツール比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券の情報力

情報力もネット証券随一
株式個別銘柄ニュースやマーケット市場についてのニュースはもちろん、外国株向けの海外株個別銘柄情報、先物系ニュース、自社アナリストレポートや利用料無料のヒートマップなどなど。
ニュースを見るだけで1日終わっちゃうぐらいの情報量です。投資において情報収拾は必要不可欠な要素ですから、情報量が豊富な点は多くの投資家の方にとってメリットになるといえますね。
また数が多すぎてユーザが混乱しないように綺麗にカテゴリ分けしたり、ニュース検索などの機能も実装していますので安心です♪情報量の多さと、情報の見やすさに趣向が凝らしてある点がSBI証券の情報配信に対する強みです。
▶詳しいニュース比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券のチャート分析ソフト

テクニカル・チャート足が豊富な「多機能チャート」
SBI証券のチャートソフトはテクニカル数・チャート足種類のいずれも豊富で「優等生」と言うフレーズがよく似合うチャートソフトです。ライン等も直感的に引けるので、操作性も良い印象です。
長期国債先物や海外株式・海外指標や為替といった閲覧可能なレートが多いこともポイントの一つです。国内株の現物取引だけでなく、海外株投資や先物取引にも興味がある、もしくはトレードをする予定の方は特におすすめできます。
比較チャートは国内株や米国株の個別銘柄、主要指標のいずれとも比較できます。米国株と比較できるチャートは他ではあまりありませんよ。お目当ての個別銘柄とライバル会社や日経平均のチャートを比較分析して見ましょう。
▶詳しいチャート比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券の銘柄検索ツール・株式ランキング

クォンツ(金融工学)を駆使した高機能スクリーニングツール
スクリーニング種類は平凡ですが、金融工学を駆使した独自の「クォンツスコア」によるスクリーニングや簡単検索機能などを実装したツールです。 ランキングもシンプルにまとまったイメージですが、PTS(取引所外取引)のデータなどが見れる点が特徴と言えます。
また、チャート形状検索で様々なチャート形状の検索ができるのでテクニカル分析をより効率よく行いたい。という方は試しに使ってみると値上がりが望めそうな有望株が見つかるかも?
▶詳しいスクリーニング比較情報を見る ※上記の内容はこちらのページをもとに作成されています
SBI証券の口コミ
SBI証券の良い口コミ

編集者
SBI証券のユーザーからの良い口コミをまとめました。初心者にも使いやすいといった意見が目立ちますね!
-
良い口コミ50代 / 女性
投資初心者には始めやすい
ネットなので当たり前だが手軽である。SBIネット銀行との連携で口座管理も手間いらず。セキュリティもしっかりしており安心できる。そのぶん口座開設時に面倒に感じることも多かったが、投資初心者には始めやすいと思う。
-
良い口コミ50代 / 女性
手数料が安い
手数料が安く、一般NISA口座なら無料です。スマホアプリも見やすく、銘柄情報も豊富で、PTS取引もできて安心です。取引所CFDアプリも使いやすく、手数料も安い。キャンペーンで手数料キャッシュバックがあるので、お得だと思います。
-
良い口コミ50代 / 男性
使い勝手がいい
PCもスマホも使い勝手が良い(慣れのせいもあるが・・・)。ツールも充実しており、2社の口座を持っているがもっぱらこちらを使っています。メンテナンスの時間も予定より短く済むこともあり、週末にじっくり検討する時間もとれる。
-
良い口コミ40代 / 男性
総合的におすすめ!
総合的にかなりおすすめの証券会社です。IPOの取り扱いも多く、FXや投資信託など1つの口座で様々な取引ができるのができ手数料も低いのが魅力です。
-
良い口コミ30代 / 男性
個人投資家の強い味方!
コスト面で選びました。一日の間に複数の銘柄を購入・売却したい人にとっては、もっともコストパフォーマンスのいい業者だと思います。また塩漬けになっている株を、貸株すると、貸株金利が得られるため、配当以外でもインカムゲインが入ります。それぞれの銘柄の四季報の記事も見る事ができるので、個人投資家の強い味方です。
-
良い口コミ20代 / 男性
住信SBIネット銀行との連携が
友人に勧められて開設しました。先物も一時期していましたが、ネット入金で入出金の時間と手数料を極力節約できるのが嬉しかったです。開設時に住信SBIネット銀行も合わせて開設しましたが、ATM手数料無料だし今後は活用していきたいです。
-
良い口コミ30代 / 女性
不満がない
分からない事が多い中で、分かりやすくなっているので初心者にも優しい。ネットで手続きが出来るし、同じ会社の銀行口座(住信SBIネット銀行)があれば、振り込み不要で入金出来る。小口も購入出来るし、積立も便利。私が証券初心者だからかもしれないが、証券会社はSBI証券の証券口座しか開設していないけれど不満もないし改善してほしいなどの要望もない。
-
良い口コミ20代 / 女性
申込から開設までスムーズ!
初のネット証券開設です。初心者なので、ネット証券といえばSBI証券というイメージで、手数料も安いため、口座開設しました。申込から開設までとてもスムーズで良かったです。でも、PC上で画面が若干見づらいな、とは感じます。まだ既存の国内株式の取引しかしていませんが、IPOも割と豊富なので挑戦してみたいです。またFX口座も簡単に開設できそうなので気になります。
-
良い口コミ40代 / 女性
シンプルで使いやすい
そんなに詳しくない主婦の私がこの証券会社を選んだのは、手数料の安さでした。銀行口座と違い、いくつも口座開設すると言う考えがないし、特に問題がないのでこちらの証券会社を使っています。昔に買った株が去年やっとプラスに転じ、久しぶりに取引しましたが、使い方もシンプルで使いやすいです。
-
良い口コミ40代 / 男性
使い勝手のいい証券会社
知人からの紹介でまだ使いはじめたばかりだが、初心者でも使いやすく 会社四季報などの情報も充実している。手数料も安いし、とても使い勝手が良いネット証券だと思う。IPOも割と豊富なので今後活用してみたいと思う。
-
良い口コミ20代 / 女性
ネット証券といえばSBI
使いやすいサイトのデザイン性と、とりあえずネット証券といえばSBIを持っておけば間違いないという信頼感。IPO、当たった試しがないのでもう少し枠を増やしてくれたら嬉しいです。
-
良い口コミ40代 / 男性
しっかり満たしてくれる証券会社
手数料が全体的に安いこと、海外株式を購入できることの選択肢を考えたらネット証券3社くらいしか選択肢がないと思います。SBI証券ならそんな要望をしっかり満たしてくれます。サイトもゴチャゴチャしておらず見やすく、操作性は高いと思います。
-
良い口コミ40代 / 男性
満足できるネット証券
私は投資歴3年ほどで、SBI証券を利用しています。独学で勉強し、サイトで評価のよいところで口座開設しました。SBI証券はネット上でも評判良く、実際使用しても問題なく利用できており満足しております。SBIFXも口座を作っており、ハイブリイッド預金口座も開設すると使いやすさはさらによくなります。
-
良い口コミ50代 / 女性
商品数が豊富
ネットで利用できる証券会社を探していて評判が良かったので開設しました。商品数も豊富で解りやすく利用しやすい。手数料もお手軽価格である。メールの数も内容もほぼ申し分有りません。
-
良い口コミ50代 / 女性
簡単かつ使いやすい機能
時間外取引もあり、チャートも大型で見やすく いろんなテクニカルが簡単ですローソク足がとてもきれいです。情報がやや遅れる傾向ですが、機能が簡単で ソフトが使いやす事が何よりもよいです。
-
良い口コミ40代 / 男性
ユーザーの要望を反映してくれる
取扱い商品も豊富で、手数料がやすいのが魅力。レポートや特集も多く配信している。ツールやアプリも充実していて、改善点など ユーザーの要望を反映してくれる。ロボアドも導入している。
-
良い口コミ20代 / 女性
ユーザーの要望を反映してくれる
初心者でも非常にシンプルで分かりやすいホームページで助かってます。また、自分が分からないなと思うこともサイト内で丁寧にまとめられているので株に関する知識が深まっていると実感できてます。
SBI証券の悪い口コミ

編集者
悪い口コミをまとめました。デメリットは人それぞれですが、SBI証券は使いやすさやセキュリティ面など ユーザーの要望を取り入れて日々改善されている印象です!
-
悪い口コミ30代 / 男性
データ取得が・・・
トレードツールのHyper SBIが個人的に使いやすい。ただ株価や企業情報等のデータ取得に時間がかかったり取得出来ず再起動が必要、といった事が度々起こるのでその点は改善を希望。
-
悪い口コミ40代 / 男性
セキュリティ面に
■優れている点:手数料がリーズナブルなこと・あらゆる決済金額において、他インターネット証券よりも安価な手数料で取引が可能である。
■改善を要する点:セキュリティー面に脆弱性があること -
悪い口コミ40代 / 女性
IPOが当たらない
全体的にとても使いやすいので、ネット証券のメインとして利用しています。1つ難点を言うと、IPOに何年も応募していて未だ1度も当選したことがないので、当選方法を変えてもらえたらなと思います。チャレンジポイントも溜めて使っていますが、何ポイント使えば当たりやすいのか基準が全くわかりません。
-
悪い口コミ40代 / 男性
ページが見づらい
たくさんの取引方法があったり情報も盛りだくさん。ただそれが逆にHPを見づらくしているのかな、とも思う。色々ソートできて、個人によってカスタマイズできたら使いやすくなるかな。それ以外は特に文句はないです。
SBI証券の会社情報
会社名称 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
電話番号 | 03-5562-7210 |
上場企業名 | SBIホールディングス(東証プライム・8473) |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第44号(2007/9/30) |
設立 | 1999年4月26日 |
公式HP | https://www.sbisec.co.jp/ETGate |