楽天カードのポイント還元率は?メリットや申し込み方法を紹介

更新日
PR
当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

楽天カードを利用することで、どれだけのポイントを貯められるのか気になる方は多いのではないでしょうか。

楽天カードを活用すれば楽天ポイントを効率よく貯められるので、いわゆる「楽天経済圏」を利用している方には特におすすめのクレジットカードです。

楽天ポイントはコンビニやドラッグストアをはじめ、全国500万を超える店舗で支払いに使えるのでお得に買い物ができます。

楽天カードの詳細
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0%(税込100円につき1ポイント)
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、AMEX
申込対象者 18歳以上の方
追加カード 家族カード・ETCカード

本記事では、楽天カードのポイント還元率や特徴について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること
  • 楽天市場での買い物に利用すれば、ポイント還元率は3倍[1]になる
  • 通常のショッピングでは100円ごとに1円相当の楽天ポイントが還元される
  • 年会費は永年無料、一般カードでありながら海外旅行保険も付帯されているなど特典も豊富

楽天カードの特典・メリット

楽天カードで決済をすれば、利用額に応じて楽天ポイントを効率よく貯められます。しかし、楽天カードの特徴は楽天ポイントだけではありません

楽天カードの特典・メリット

楽天市場での決済はポイント還元率が3倍[1]以上に

楽天SPUの説明

楽天市場での買い物を楽天カードで決済した場合、スーパーポイントアッププログラム(SPU)によりポイント還元率は3倍[1]以上になります。

SPUは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。

引用元:楽天市場公式サイト

SPUの条件を達成するごとに楽天市場でのポイント還元率がアップし、楽天会員登録+楽天カード通常分+楽天カード特典分で3倍[1]が達成できます。

SPUには他にも下記の項目があり、楽天市場で最大18%を目指すことができます。

SPU項目 楽天市場でのポイント還元率 上限/ポイントの種類
楽天会員登録 1倍 上限なし/
通常ポイント
楽天カード通常分
楽天カードで楽天市場で買い物
+1倍 上限なし/
通常ポイント
楽天カード特典分
楽天カードで楽天市場で買い物
+1倍
※消費税・送料・ラッピング料除く
1,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天銀行+楽天カード
①楽天銀行で楽天カード利用代金の引き落としで+0.3倍、
② ①を達成うえさらに購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取りで+0.2倍
最大+0.5倍
※消費税・送料・ラッピング料除く
1,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天モバイル+
エントリー
楽天最強プランの契約
+4倍 2,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天モバイルキャリア決済+
エントリー
月に2,000円以上の料金支払い
+2倍 1,000ポイント/
期間限定ポイント
Rakuten Turbo/楽天ひかり+
エントリー
Rakuten Turboまたは楽天ひかりの契約
+2倍 1,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天証券(投資信託)
当月合計3万円以上のポイント投資(楽天ポイントコースと、マネーブリッジの設定要、1ポイント以上利用したポイント投資が対象)
+0.5倍 2,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天証券(米国株式)
当月合計3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)
※米株積み立ておよび買い付け手数料無料海外ETF除く
(楽天ポイントコースと、マネーブリッジの設定要、1ポイント以上利用したポイント投資が対象)
+0.5倍 2,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天ウォレット
暗号資産現物取引で月合計3万円以上購入(ポイント交換含む)
+0.5倍 1,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天でんき
楽天でんきを契約し、月額利用5,500円(税込)以上かつクレジットカードによる決済完了
+0.5倍 2,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天トラベル
対象サービスを月1回5千円以上予約し、対象期間の利用(バス予約は対象外)
+1倍 1,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天ブックス
月1回1注文3千円以上買い物(クーポン割引後の税込金額)
+0.5倍 500ポイント/
期間限定ポイント
楽天Kobo
電子書籍を月1回1注文3千円以上買い物(クーポン割引後の税込金額)
+0.5倍 500ポイント/
期間限定ポイント
Rakuten Pasha
クーポンで当月に300ポイント以上獲得し、「今日のレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成
+0.5倍 1,000ポイント/
期間限定ポイント
楽天ラクマ
・商品販売後、月間合計2,000円以上分の商品の発送通知を完了
・翌月末までに取引完了
+0.5倍 500ポイント/
期間限定ポイント
Rakuten Fashionアプリ
Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回注文5千円以上買い物(送料別、クーポン割引後の税込価格)
+0.5倍 500ポイント/
期間限定ポイント
楽天ビューティ
月1回3,000円以上利用(クーポン割引後の税込金額)
+0.5倍 500ポイント/
期間限定ポイント
楽天Kドリームス
月間合計10,000円以上の投票
+0.5倍 2,000ポイント/
期間限定ポイント
合計 18倍
  • ・通常ポイント
    ⇒最後にポイントを獲得した月から1年間。獲得するたびに期限は延長される
  • ・期間限定ポイント
    ⇒獲得月の翌月

通常ポイントは、定期的に楽天ポイントを獲得していれば失効の心配はほとんどありません。

期間限定ポイントは失効させないように、楽天市場のお買物などでこまめに使っていきましょう

株探広告編集局
株探広告編集局
編集者

楽天市場ユーザーには必携のカードと言えるでしょう!

例えば、月に1万円(税抜)楽天市場でお買物する場合の、楽天カードユーザーかつ楽天モバイルユーザーの方の獲得ポイントをシミュレーションしてみましょう。

対象者 楽天市場での倍率 SPU達成条件 月の買い物額(税抜) 月獲得ポイント 年間獲得ポイント
楽天カード所有者

楽天モバイルユーザー
9倍
  • 楽天会員通常ポイント(1倍)
  • 楽天カード 通常分(+1倍)
  • 楽天カード 特典分(+1倍)
  • 楽天モバイル(Rakuten最強プラン)(+4倍)
  • 楽天モバイルキャリア決済(+2倍)
1万円 およそ900ポイント およそ10,800ポイント
楽天会員 1倍
  • 楽天会員通常ポイント(1倍)
1万円 およそ100ポイント およそ1,200ポイント

楽天カード+楽天モバイルユーザーはSPUで楽天市場でのポイント還元率が大幅にアップします。SPUを達成していない場合と比べるとその差は歴然です。

その他、楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座に利用したり、楽天サービスで予約をしたりすることで、さらに楽天市場でのポイント還元率をアップさせることができます。

基本ポイント還元率も1%と高い!

楽天カードのポイント還元率は基本は1.0%と、高めであることも大きな特徴です。基本的にカード利用100円につき1ポイントが貯まります。

実際に、他クレジットカードとのポイント還元率を比較してみました。

クレジットカード ポイント還元率 還元されるポイント
楽天カード 1.0% 楽天ポイント
リクルートカード 1.2% リクルートポイント
PayPayカード 1.0% PayPayポイント
エポスカード 0.5% エポスポイント
イオンカードセレクト 0.5% WAON POINT

ただし、一部の利用ではポイント還元率が異なるので確認しておきましょう。

楽天Edyなどはポイント還元率0.5%(200円ごとに1ポイント)

ポイント還元率が0.5%、利用額200円ごとに1円相当のポイント還元となる支払い先は、以下のとおりです。

楽天カードでポイント0.5%の利用先
  • 楽天Edyチャージ
  • 楽天キャッシュチャージ
  • 楽天証券での金・プラチナ取引
  • 楽天証券でクレカ積立を実施(月上限5万円)

なお、楽天Edyへチャージした金額を楽天Edy加盟店での支払いに充てた場合も、利用額200円につき1円相当のポイントが付与されます。そのため、楽天カードで楽天Edyにチャージして買い物に充てれば、ポイント還元率は実質1.0%となります。

公共料金などはポイント還元率0.2%(500円ごとに1ポイント)

ポイント還元率が0.2%、利用額500円ごとに1円相当のポイントが還元される支払い先は、以下のとおりです。

用途 支払い先の例
電気代 ・北海道電力
・東北電力
・東京電力エナジーパートナー
・関西電力 など
小売りガス事業者 ・北海道ガス
・東京ガス
・大阪ガス
・日本ガス など
水道事業者 ・東京都水道局
・神奈川県営水道局
・名古屋市上下水道局
・大阪市水道局
税金 ・自動車税
・固定資産税
・贈与税
・住民税 など
その他 ・国民年金保険料
・Yahoo!公金支払い
・地方税共同機構(eLTAX)
・Amazonでの買い物 ※Mastercard限定

光熱費などの固定費や税金の支払いでは、還元率が下がってしまう傾向にあります。楽天カードを使った公共料金カード払いでポイントを貯めたい場合は、楽天のエネルギーサービスを利用することをおすすめします。

またMastercardを選んだ場合に限り、amazonの支払いを楽天カードで決済した場合も、他ネット通販と違ってポイント還元率が0.2%になる点も確認しておきましょう。

株探広告編集局
株探広告編集局
編集者

amazonを利用する機会が多い場合は、Mastercard以外の国際ブランドを選びましょう!

年会費、キャッシング、他社決済サービスへのチャージなど一部ポイント対象外の利用もありますのでご注意ください。

楽天ポイントの使い勝手がいい

楽天ポイントの使い道

楽天カードで貯められる楽天ポイントは使い道に困ることがないくらい、非常に使い勝手がいいポイントです。

楽天市場でのお買物に使えるのはもちろん、街のさまざまな店舗で楽天ポイントを利用することができます。

楽天ポイントは1ポイント1円として利用できます。

楽天ポイントは全国に500万店もの加盟店が存在し、全国チェーン店も数多くあります。実際に楽天ポイントの加盟店を一部ピックアップしてみました。

ジャンル 店舗名
レストラン ・ケンタッキー・フライド・チキン
・後楽園
・ガスト
・バーミヤン
・すき家 など
コンビニ ・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ
・スリーエイト
・ポプラ
百貨店・スーパー ・西友
・東急ストア
・大丸
・松坂屋 など
ドラッグストア ・ツルハドラッグ
・B&Dドラッグストア
・サンドラッグ
・ダイコクドラッグ など
美容・健康 ・湘南美容クリニック
・AGAスキンクリニック
・TAYA など

楽天ポイント加盟店を一切使っていないという方はいない、という程にさまざまな店舗が加盟しています。

楽天ポイントは加盟店での買い物だけでなく、スマホ決済アプリの楽天ペイでの支払いにも充てられます。

楽天ペイでは楽天ポイント加盟店ではない、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどが対象となっており、楽天ペイを活用すればポイントの使い道をさらに広げられるでしょう。

そのほか、楽天ポイントは楽天証券でのクレカ積立楽天トラベル楽天モバイル楽天ブックス楽天西友ネットスーパーなど楽天のサービスでも利用可能です。

年会費が永年無料

楽天カードは年会費が永年無料であるため、保有するために費用がかかることはありません。

年会費が無料ながらも特典が豊富なお得なカードです。

年会費が無料のクレジットカードは増えてきましたが、それでも無料にするために条件が付いたりするカードも多くあります。

カード 年会費(税込)
楽天カード 永年無料
PayPayカード 永年無料
Tカード Prime 初年度無料、2年目以降1,375円
※年1回以上の利用で翌年の年会費無料
au PAYカード 初年度無料
※1年間カード利用がない場合は1,375円かかる

年会費が永年無料であることで「カードを使う機会がなかったけど、年会費が発生してしまった…」という事態に見舞われる心配はありません。

また家族カードも年会費無料ですので、気軽に家族分のカードも作成することができます。

楽天証券でクレカ積立ができる

楽天カードクレカ積立

楽天カードは楽天証券でのクレカ積立に対応しており、対象銘柄の積立額に対して最大1%のポイントが還元されます。

上限は月10万円であるため、年間で最大12,000円相当(=10万円×12ヶ月×1%)のポイントを獲得できます。

ポイント還元率は購入する銘柄の代行手数料によって異なることに加え、楽天カードの種類によっても変動する点を確認しておきましょう。

代行手数料 年率0.4%(税込)以上 年率0.4%(税込)未満
楽天カード 1.0% 0.5%
楽天ゴールドカード 0.75%
楽天プレミアムカード 1.0%

ただし、代行手数料率とリターンの大きさは必ずしも比例するわけではありません。そのため、ポイント還元率目当てに積立をする銘柄を選ぶことがないように、気を付けましょう。

株探広告編集局
株探広告編集局
編集者

積立投資をする目的に沿った銘柄を無理のない金額でコツコツ積み立てていくことが大切です。

公式アプリが使いやすい

楽天カードアプリ

楽天カードは公式アプリが使いやすいことも大きなメリットです。

利用履歴や請求額がスムーズに確認できると安心・快適にクレジットカードを使うことができます。

株探広告編集局
株探広告編集局
編集者

動作もスムーズでスマホからストレスなく操作が可能です。

公式アプリにログインすると、トップに表示される画面だけで以下を確認することができます。

楽天カードアプリのトップページ(一部)
  • 請求額の確認
  • 利用可能枠の確認
  • 獲得ポイント
  • 引き落とし口座

また、楽天カードを複数枚保有している人は画面上部に表示されているカード欄をフリックすれば、他カードの状況も一瞬で確認が可能です。

このように、トップ画面からあらゆる操作が可能になるくらいに使いやすいデザインとなっています。

楽天ETCカードもお得!

楽天ETCカード券面

楽天カードの保有者は楽天ETCカードを発行することができ、楽天会員のランクがダイヤモンドもしくはプラチナであれば、ETCカードを無料で発行できます。

楽天会員のランクは過去6ヶ月間に獲得した楽天ポイントに応じて決められ、高ランクであるほど特別優待セールや豪華特典を受けられます。
ランク 過去6ヶ月間の獲得ポイント数 過去6ヶ月間の獲得回数
レギュラー
シルバー 200ポイント以上 2回以上
ゴールド 700ポイント以上 7回以上
プラチナ 2,000ポイント以上 15回以上
ダイヤモンド
※楽天カード必須
4,000ポイント以上 30回以上

ETCカードを無料で発行できるプラチナランクに達するためには「過去6ヶ月間で2,000ポイント以上かつ15回以上ポイントを獲得」という条件を満たす必要があります。

半年で2,000ポイントと言えば、約334ポイント/月、利用額で言うと34,000円以上クレジットカードを利用した場合に達成できる計算です。

楽天カードで様々な支出をまとめれば十分に到達可能な金額ではないでしょうか?ポイントの獲得回数にも注意しましょう。

ETCカード利用の際のポイント還元率が高いことも大きな特徴で、利用料100円につき1円相当の楽天ポイントが付与されます。高速道路で移動する機会が多い人ほど、お得になるでしょう。

また、楽天カードの上位カードである「楽天ゴールドカード」や「楽天プレミアムカード」の場合は楽天会員ランクに関わらずETCカードの年会費は無料です。

海外旅行保険が付帯している

楽天カードは一般カードでありながら、最高3,000万円の海外旅行保険(利用付帯)が付帯されています。

海外旅行保険が付帯されている一般カードは一定数存在しますが、年会費永年無料のカードの中ではかなり珍しいです。

保険の種類 保険金額
傷害死亡・後遺障害 2,000万円(最高額)
傷害治療費用 200万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 200万円(1疾病の限度額)
賠償責任(自己負担額なし) 3,000万円(1事故の限度額)
救援者費用 200万円(年間限度額)
携行品損害
※ゴールドカード・プレミアムカードのみ対象

実際に、年会費が永年無料のクレジットカードで海外旅行保険があるのかを、以下の表にまとめてみました。

カードの種類 海外旅行保険(最高額)
楽天カード 3,000万円
(利用付帯)
エポスカード 3,000万円
(利用付帯)
リクルートカード 2,000万円
(利用付帯)
SAISON CARD Digital
PayPayカード
イオンカードセレクト

上記より、楽天カードは海外旅行保険が付帯していることに加え、補償額も優れていることがわかります。

なお、楽天カードの海外旅行保険は飛行機のチケット代やツアー代などを支払った場合に適用される「利用付帯」となっています。

支払いがされていないと、旅行中に万が一のことに巻き込まれたとしても、補償対象外となってしまうので注意しましょう。

ハワイのラウンジを無料で利用できる

楽天カードを保有していれば、ハワイにある以下2ヶ所の会員専用ラウンジを無料で利用できます。

ワイキキラウンジ アラモアナラウンジ
営業時間 10:00-20:00
※最終受付 19:45
10:00-20:00
※最終受付 19:45
休業日 年中無休 アラモアナセンターに準ずる
対象者 カード会員および同伴者(最大5人) カード会員および同伴者(最大5人)
場所 インターナショナルマーケットプレイス1階
2330 Kalakaua Ave., Honolulu, HI 96815
アラモアナセンター エヴァウィング 3階
1450 Ala Moana Blvd., Honolulu, HI 96814
ラウンジのサービス内容
  • カード盗難・紛失時の相談
  • ドリンクの提供
  • Wi-Fi
  • 荷物の一時預かり
  • 傘貸し出し
  • PC/プリンター
  • キッズスペース
  • 授乳室
  • ベビーカー貸し出し など

会員本人はもちろん同伴者も5人まで利用できるので、家族連れでも困ることはありません。

ラウンジの無料利用はほとんどのゴールドカード以上のカードであれば付帯しているものの、一般カードではかなり稀な特典です。このことから、楽天カードはハワイ旅行においては非常にお得に楽しめるカードと言えるでしょう。

好きな国際ブランドを選べる

楽天カードは複数の国際ブランドに対応しています。

楽天カードで選べる国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • AMEX

VisaやMastercardを選ぶと国外での利用の際も加盟店が多く安心ですし、JCBは独自のキャンペーンを実施していることが多く、有名テーマパークなどのプレゼント企画を頻繁に行っています。

AMEXも「Amexキャッシュバック」など事前登録で特定のショップでの利用でキャッシュバックが受けられるなどの独自の特典があります。

また、選択したブランドごとに選べるカードデザインが異なるので、迷ったらデザインもチェックしてみましょう。

上記4つはいずれもメジャーな国際ブランドですが、すべてに対応しているクレジットカードは、そう多くありません。

Visa Mastercard JCB AMEX
楽天カード
PayPayカード ×
au PAYカード × ×
エポスカード × × ×
三井住友カード(NL) × ×
SAISON CARD Digital
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス・カード × × ×

デザインが豊富に選べる

楽天カードは豊富なデザインの中から選べることも嬉しいポイントです。2024年2月11日現在で選べるデザインは、以下のとおりです。

楽天カードで選べるデザイン
  • お買いものパンダ
  • お買いものパンダ10周年デザイン
  • ゆうちょ銀行お買いものパンダ
  • ミニーマウス
  • ミッキーマウス
  • 武尊デザイン
  • 楽天イーグルス
  • ヴィッセル神戸
  • YOSHIKI
  • ※国際ブランドごとに選べるデザインが異なります

デザインによっては予告なく終了する場合があるので、気になるものがある場合は速やかに申込みを済ませておきましょう。

実際に、楽天グループがスペインのプロサッカーリーグ「FCバルセロナ」のスポンサーを務めていたときは、2022年6月までチームエンブレムのデザインが選べました。

株探広告編集局
株探広告編集局
編集者

好きなデザインのカードを選べば、日ごろの買い物がちょっぴり楽しくなるでしょう。

さらに楽天カードはカード情報が裏面に載っていますので、カード表面では選んだデザインを存分に楽しむことができます。

楽天PINKカードも選べる

楽天ピンクカードの券面

楽天カードには、女性に嬉しい特典が付帯した楽天PINKカードというカードもあります。

株探広告編集局
株探広告編集局
編集者

デザインは4種あり、どれもピンク基調のかわいいデザインです。

楽天PINKカードの特典
  • 楽天グループ優待サービス(月額330円(税込))
  • 「RAKUTEN PINKY LIFE」(お得なクーポンが使えるサブスクサービス)
  • 「楽天PINKサポート」(女性のための保険)

楽天カードのスペック・特典はそのままにさらに特典がついたお得なカードとなっています。

券面デザインがピンク基調になるので、それが気に入れば楽天PINKカードを選んでみてはいかがでしょうか?

楽天カードの申し込み方法・作り方

楽天カードの申込み方法を、以下に解説します。

STEP
楽天カードの公式ホームページから申込ボタンをクリック

カードのデザインは後ほど選択ができますので、まずはカードの種類を選択しましょう。

STEP
申込情報へ進み、必要事項を入力する

楽天会員の方はまず、楽天IDとパスワードでログインを行います。

国際ブランド・デザインを選択し、名前・性別などの基本情報、勤務先の情報などを入力します。

同時に、支払い口座の設定も行います。(郵送でも設定可)

STEP
審査・カードの発送

提出情報をもとにカードの入会審査が行われます。

カードの発行状況や、配送状況は「カード申し込み受付ID」、生年月日、電話番号の下四桁でいつでも照会が可能です。

「カード申し込み受付ID」は、カード申し込み完了画面や、申し込み受付メールなどに記載されています。再発行ができないので大切に保管しておきましょう。

STEP
カードの受け取り

審査に通った場合は、申込受付メール到着後通常約1週間~10日前後で自宅にカードが届きます。

カード受け取りの際に、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)が必要な場合があるので準備しておきましょう。

楽天カードの口コミ・評判

楽天カードは、2024年6月末でカード発行枚数が3,000万枚数字で見る楽天カードより)を突破しており、多くの方が利用しているクレジットカードであると言えます。

ここでは、楽天カードを実際に利用している方々からの口コミや評判について、詳細にご紹介いたします。

★★★★☆

よく楽天市場で買い物をしますが、カードを使うとポイントがアップしたりと便利です。

★★★★★

楽天ポイントがたまりやすく、貯まったポイントを楽天市場で使っていろんなものが買える。

★★★★☆

ポイントが溜まる、使える店が多い。楽天市場のポイント還元率が高い。

楽天市場に関連する口コミが多く寄せられました。

楽天市場での特典にメリットを感じて利用している方が多いことが見受けられ、やはり楽天市場ユーザーには必携のカードと言っても過言ではないでしょう。

★★★★☆

ポイントが使いやすくて便利であると思う。

★★★★★

ポイントが貯まりやすくつかいやすいです。

さらに「ポイントが使いやすい」と言った声も他のカードよりも多く寄せられている印象です。

楽天ポイントは、楽天市場はもちろん楽天ペイや楽天トラベルなど、楽天グループのサービスで幅広く利用できるた目使い道に困ることはほぼないと言えるでしょう。

筆者も楽天カードを利用していますが、楽天ポイントの使い道に困ったことはありません。基本的に楽天市場での買い物に利用し、期間限定ポイントは楽天ペイの支払いで利用しています。

★★★☆☆

使うのに不安がなく、便利。期限限定ポイントがあるのが気にくわないが。

一部の方からは、期間限定ポイントが気になるという声も寄せられました。

期間限定ポイントは特定のキャンペーンなどで付与されるポイントで有効期限が設定されているため、気を付けておかないと失効することがあります。

ただし、メールなどで有効期限のお知らせなどが届くサービスもあるので期限に気が付かずに失効させてしまうという方は少ないのではないでしょうか。

楽天カードのキャンペーン

楽天カードでは下記のキャンペーンを開催中です!

楽天カード/楽天PINKカードのキャンペーン
  • 新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント!
    (期間限定ポイント含む)

楽天カードの会社情報

会社名称 楽天カード株式会社
所在地 東京都港区南青山二丁目6番21号楽天クリムゾンハウス青山
設立 2001年12月6日

楽天カードに関するよくある質問

Q

楽天カードとは何ですか?

A

楽天カードとは、楽天カード株式会社が提供するクレジットカードです。

カード発行枚数は2023年9月時点で2,954万枚(楽天公式サイトより)と、非常に多くの方が利用しています。

利用額100円につき1円相当の楽天ポイントが付与されることが、大きな特徴です。

楽天ポイントは加盟店舗数500万店を誇り、使い道に困ることがないため、非常に人気の高いポイントシステムです。

楽天カードがあれば、楽天市場をはじめとした楽天グループのサービスを利用した場合に、楽天ポイントが多く付与されます。

実際に楽天カードを使って楽天市場で買い物をすればポイント還元率が3倍になり、非常にお得に買い物ができます。

楽天ポイントを貯めている人にとっては必須のクレジットカードと言えるでしょう。

Q

楽天カードのポイント付与率は?

A

基本的にポイント100円ごとに1ポイント、割合にしてポイント付与率は1%です。

さらに、楽天ポイントは1ポイント当たり1円相当で利用できるため、ポイント還元率はポイント付与率と同じく1%です。

Q

楽天カードの種類・違いは?

A

楽天カードには大きく分けて8種類あります。

年会費(税込) 特徴
楽天カード 永年無料
スタンダードなカード
楽天PINKカード 永年無料
女性向けサービスが充実している
楽天ゴールドカード 2,200円
国内ラウンジが年2回まで無料で利用できるゴールドカード
楽天プレミアムカード 11,000円
ゴールドカードのさらに上位のカード
楽天銀行カード 永年無料
楽天カードのキャッシュカード機能が付帯している
楽天ANAマイレージカード 550円
※初年度無料
ANAマイレージクラブ機能が付帯している
楽天カードアカデミー 永年無料
学生限定のカード
アルペングループ楽天カード 永年無料
アルペンポイント機能が付帯しているカード

ANAマイレージを貯められる楽天ANAマイレージカードと、上位カードに位置づけられる楽天ゴールドカードおよび楽天プレミアムカードの3種類は年会費が発生します。 いずれのカードも受けられる特典が異なるので、自分が利用するサービスを考慮して選ぶようにしましょう。

Q

楽天カードの締め日、引き落とし日(支払い日)はいつ?

A

当月月末が締め日で、翌月27日が引き落とし日となります。

毎月15日頃には引き落とし金額が確定するので、銀行残高が足りているか確認したうえで、27日を迎えるようにしましょう。

なお、27日が土日祝日の場合は、引き落としは翌営業日となります。

Q

楽天カードには家族カードはありますか?

A

永年無料で発行できます。

楽天カードの家族カードの特徴
  • 本カード同様に、支払額に応じて楽天ポイントが付与される
  • 家族間でポイントを移行できる
  • 請求は本会員とまとめて引き落とされる

家族全員で楽天ポイントを共有できるので、一人の場合よりも効率よく貯められるでしょう。

Q

楽天カードは2枚目が作成できますか?

A

発行することができます。

時期によっては、2枚目発行のキャンペーンを行っていることもあり、2枚目のカードを作ることを推奨していると考えられます。

カードの種類や国際ブランドも1枚目と異なるものを選べるので、利用状況に応じて柔軟に作ることができます。

ただし、以下3種類のカードは2枚目のカードとして作成できません。

2枚目が作れない楽天カード
  • 楽天銀行カード
  • 楽天ANAマイレージクラブカード
  • 楽天カードアカデミー

2枚目の楽天カード作成がおすすめなのは、以下に該当する人です。

2枚目を作るのがおすすめな人
  • 保有している楽天カードの国際ブランドが、行きつけの店で対応していない
  • 家族用・個人用など、支払い方法を分けたい
  • ETCカードを複数枚持ちたい

2枚持つことで家計管理が楽になることもあるので、ぜひ検討してみてください。

Q

楽天カードは使わないとどうなりますか?

A

年会費が永年無料であることから、直接的な影響はないでしょう。

ただし、カードの管理を怠ってしまうと盗難・紛失に遭ったときに、不正利用の被害に遭ってしまうリスクがも考えられます。他カードの審査や管理の手間を考えると、たとえ年会費が無料であっても解約を検討してみるといいでしょう。

他クレジットカードを発行したいときに審査に影響する可能性があることも、理解しておくべきです。多くのクレジットカードを保有しているために、審査に落ちる要因となることもあるようです。

年会費が無料であっても、使わないカードを持ち続けるのは負担にしかならないので、思い切って解約することを検討してみてください。

※条件・上限あり
※ポイント未利用時の倍率
新規入会&利用で最大5,000ポイント
楽天カードの申し込みへ (公式サイト)
運営者情報
「株探広告編集局」はクレジットカードの手数料など、ユーザーからの口コミや評価を基にしたクレジットカードの比較・ランキングの作成と、当メディアの各記事の執筆を担当しています