みんなのFXの評判・口コミ・おすすめ評価ポイント!ユーザ目線のメリット・デメリットも詳しく解説

高いスワップポイントや独自の自動売買サービス「みんなのシストレ」など、多岐にわたるサービスが魅力のみんなのFX。口座開設数も「約50万」口座と人気のFX会社のひとつです。
ただ、実際の使いやすさやFXトレーダーからの評判はどうなのか気になりますよね。口座開設したものの、思ったのと違う…となってしまうと労力が無駄になってしまいます。
こうした「イメージと実際の使用感のギャップ」を解消するため、この記事では、みんなのFXの評価ポイントや、FXトレーダーからの良い評判・悪い評判を紹介します。
記事の最後にみんなのFXに関するよくある質問もまとめているので合わせてチェックしてみましょう。

編集者
みんなのFXは「トレーディングビュー(有料版だと月額約8,000円かかる)」という高機能チャートが無料で使えます。発注機能など一部対応していない機能もありますが、無料で世界的にも有名な高機能チャートを使ってトレードできるのは大きなメリット。筆者も「ここぞ!」というときはみんなのFXのトレーディングビューでじっくり分析をしてチャンスを伺っています。

当サイト経由で同社の
口座開設をしています!
- スプレッド(取引コスト)が業界最安水準。中でも米ドルは0.2銭
- 南アフリカランド、メキシコペソなどの高金利通貨のスワップポイントが高い
- 初心者でも使いやすい取引ツールが充実
目次
- ・みんなのFXのメリットと評価ポイント
- ・みんなのFXのデメリット・注意点
- ・みんなのFXの評判・口コミ
- ・口座開設推移・沿革
- ・キャンペーン
- ・詳細データ
- ・みんなのFXの口座開設前に確認すべき!よくある質問一覧表
- ・みんなのFXに関するQ&A
- – みんなのFXではトレーディングビューの機能をどこまで使えますか?
- – メリット・デメリットは何ですか?
- – 口座開設は誰でもできますか?
- – みんなのFXにデモ口座はありますか?
- – みんなのFXでデモトレードができない場合の対処法を教えてください
- – どの通貨ペアを取扱ってますか?
- – みんなのFXは取引ツール・アプリを教えて!
- – みんなのFXのアプリの良い点、悪い点を教えてください
- – みんなのFXはどんな人にオススメですか?
- – みんなのFXのロスカット基準を教えてください
- ・その他のFX会社を見る
みんなのFX (トレイダーズ証券)の総評
みんなのFXの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 601,567口座 (+3,965口座) ※2025年2月末時点 |
取引単位 | 1,000通貨 (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (3/15時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 (原則固定、例外あり) |
スワップポイント (最新14日分) ※買いスワップ | 米ドル/円:163円(1万通貨) メキシコペソ/円:240円(10万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 34通貨ペア |
- ・スプレッドが狭くてコストを節約しやすい
- ・高金利通貨のスワップポイントが高い!効率よくスワップ運用できて◎
- ・SNS感覚で自動売買ができる「みんなのシストレ」の手軽さが気に入っている
- ・早朝の時間帯はスプレッドが広がりやすいから注意
- ・高機能な取引ツールを求めている人にとってはツールが物足りなく感じる
- ・マーケット情報量が少々心もとない
みんなのFXのメリットと評価ポイント
1.スプレッド(取引コスト)が業界最安クラス
当サイトのスプレッドおすすめランキングで1位になった実績もあるように米ドル円やユーロ円などの「メジャー通貨」はかなり低スプレッドで提供してくれています。
みんなのFXのスプレッド ※注_z1 | |||
---|---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 | ユーロ/円 | 0.4銭 |
ポンド/円 | 0.9銭 | 豪ドル/円 | 0.6銭 |
NZドル/円 | 0.7銭 | ユーロ/ドル | 0.3pips |
トルコリラ/円 | 1.6銭 | メキシコペソ/円 | 0.3銭 |
南アフリカランド/円 | 0.9銭 | 中国人民元/ドル | 0.9銭 |
2025年3月12日現在:調査ページ:みんなのFX スプレッドについて
米ドル円・ユーロ円・ポンド円・NZドル円など複数の通貨ペアで業界最安水準で提供しています。 特に米ドル円は0.2銭と「これでやっていけるのか!?」と言う業界極小レベルのスプレッドを提供。
ただ、「まだFX初心者だからスプレッドがどれくらい大切かイマイチピンとこないよ」という方もいると思います。
そこで、スプレッドの差でどれくらい「利益に関係するか」をシミュレーションしてみました。以下がシミュレーション結果です。
スプレッド(取引コスト) | 0.2銭 | 0.3銭 | 0.4銭 | 0.5銭 |
---|---|---|---|---|
10万通貨取引した場合 | 200円 | 300円 | 400円 | 500円 |
1000万通貨取引した場合 | 2万円 | 3万円 | 4万円 | 5万円 |
取引量が多くなるほどコストによる差も大きくなり「1万円以上も差がでる」ことがわかりますね。1000万通貨なんて取引しない!と思うかもしれませんが、1万通貨の取引を1日10回、それを100日続けたら合計取引量は「1000万通貨」になります。
もしFXを長く続けていくつもりであれば「スプレッド(取引コスト)」はFX口座選びで最も重要な項目のひとつです。
2.高スワップを随時提供!スワップトレーダーにおすすめ
高金利通貨として人気が上がってきている南アフリカランド・メキシコペソに対して、調査したFX会社の中で上位レベルのスワップポイントを提供しているのが「みんなのFX」です。
みんなのFXのスワップポイント一覧 | ||
---|---|---|
米ドル/円 ※1万通貨 |
メキシコペソ/円 ※10万通貨 |
南アフリカランド/円 ※10万通貨 |
163円/日 | 240円/日 | 161円/日 |
↓1年間運用した場合の利益(概算)↓ | ||
59,495円/年 | 87,600円/年 | 58,765円/年 |
2025年3月15日時点:調査ページ:みんなのFXスワップカレンダー
また最近ではFXの代表通貨とである米ドル/円でも高スワップポイントを提供しています。スワップポイント狙いの方はもちろん、外貨預金している方などには是非ともオススメしたい1社です。

個人的にもオススメ(*´∀`*)
3.取引ツールが充実・便利
みんなのFXにはFX用のトレーディングツールとしてPC向け2種類、スマホアプリはiPhoneとAndroidでそれぞれ用意しています。特にPC用のトレードツールは用途に応じて使い分けることも出来て重宝します。
みんなのFXの取引ツール一覧(FX取引用)
- ・FXトレーダー(PC)
- ・WEBトレーダー(PC)
- ・FXトレーダー アプリ版(iPhone、Android)
トレードツールを積極的に改善

※ツール・アプリの改善状況
取引ツールに力を入れている業者はいくつかありますが、みんなのFXはユーザの声を受け入れて積極的に改善するFX会社です。細かい点ではありますが、毎月のようにトレードツールのマイナーチェンジを行っています。
既存ユーザを大事にしてくれているのがよく分かる評判の高いポイントです。
4.みんなのシストレ(FX自動売買) 、みんなのオプション(バイナリーオプション)など商品の豊富さもGOOD
トレイダーズ証券は商品ラインナップとしてみんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプションの3つの商品があり、みんなのFXと同時に口座開設が可能です。
※バイナリーオプションの取引は知識確認テストを受ける必要があります。
みんなのシストレ

※みんなのシストレ
システムトレード専用の口座で選択型の自動売買サービスです。
国内のストラテジープロバイダーが作成するシステム(ストラテジー)や、実際にみんなのFXで裁量トレードをしているトレーダーを選ぶだけで、自動で取引してくれるため初心者でも簡単にシステムトレードを始めることができます。
成績の良いストラテジーはランキング形式で探せますし、実際に利益を出しているユーザーがどんなストラテジーを選んでいるかがわかるセレクターランキングもあるので、知識がなくても簡単にトレードが出来ます。
また、みんなのシストレでは最近人気の「リピート注文」にも対応しています。トルコリラ円などのリピート注文も可能なため、為替差益とスワップポイント益の両方をゲットすることも可能ですよ。
みんなのオプション

※みんなのオプション
1Lotあたり50円~990円で利用できる国内バイナリーオプション「みんなのオプション」。FXのリスクヘッジとしても活用可能です。
バイナリー独特の戦略性もあり、投資金額以上に熱くなれるのもGoodですね!
みんなのFXのデメリットと注意点
コスト面、スワップ面でも優秀で「みんなのシストレ」というFX自動売買ツールも提供しているみんなのFX。一見死角がないように見えますが、やはりデメリットも存在します。
みんなのFXの主なデメリットは以下の3点
- ・デメリット1:マーケット情報面が弱い
- ・デメリット2:スマホアプリでチャート分割ができない
- ・デメリット3:電話サポート時間は24時間ではない
特に外出先や、通勤中などのスキマ時間トレードを中心にする場合には、スマホアプリの利便性が低いのは大きなデメリットになってしまいます。
みんなのFXのスマホアプリは良くも悪くも「シンプル」です。FX初心者にとっては機能数が少ない方が使いやすい場合もありますが、がっつり分析しながらトレードしたい場合には物足りなく感じる可能性大。
特に「チャート画面の分割」ができない点がネックになります。なぜなら「複数時間足」のチャートを同時に確認できないから。
ですから、仮に「スマホアプリでも十分な分析がしたい」と考えている場合には、FXアプリの評価が高い「GMOクリック証券(FXネオ)や「GMO外貨」の口座開設を検討してみましょう。
みんなのFXの口コミ/評判

個人投資家はみんなのFX(トレイダーズ証券)についてどのような評価をしているのか?
当社が収集したみんなのFXの口コミ・評判を評価を見てみたいと思います。
- 口コミ数:15件(全135件中)
- 利用者の評価:★★★★☆(3.7/5.0)
取引システムは初心者にも使い勝手がいい_30代男性からの良い評判・口コミ

みんなのFX全般の評判1
スプレッドは まあ平均的な値でしょうか。 直感的に操作できる取引システムは初心者にも使い勝手がいいです。 1000通貨単位から取引できるので これからFXを始めてみたい方, 練習してみたい方にはうってつけかも。
ホームページから無料で見られる過去のセミナー動画などは なかなか面白い試みだとおもいます。
色々な おすすめポイントあり!_30代男性からの良い評判・口コミ

みんなのFX全般の評判2
オススメとしては まずは取引手数料が無料であることがあげられます。 これは少額取引には持ってこいです!
また 24時間の電話サポートもかなりオススメです。 日中は少し混みますが, 夜間の電話サポートは1発で繋がることが多いので助かっております。
最後は スプレッドが業界を見て 最狭水準であることもオススメの一つです。
自分に合った取引ができるFX会社_20代男性からの良い評判・口コミ

みんなのFX全般の評判3
スプレッドや手数料は他社と比較しても低水準でいいと思います。 しかし スマホアプリでは レート更新が最短で5秒なので 決済注文をしたレートと かい離することが多く, スキャルピングには向かないと感じます。
とは言え, みんなのFXは 通常のFX取引のほかに バイナリーオプションやシストレも提供しているので, 自分に合った取引をできる業者だと思っています。
初心者も問題なく使える_50代男性からの良い評判・口コミ

みんなのFX全般の評判4
通貨ペアが16種類ということでトルコリラの取り扱いがないのが残念ですが, システム自体は割と使いやすいので初心者も問題なく使えるでしょう。
上記口コミに関する補足
上記の口コミ時点では16種類だった通貨ペアもその後 取扱通貨数を増やして現在(’22/06時点)は29通貨ペアまで増加しています。その中にはトルコリラを始めメキシコペソなど、いわゆる高金利通貨も取扱う数少ないFX会社の1社になりました。
分からない人でも始めやすい_30代男性からの良い評判・口コミ

みんなのFX全般の評判5
FX初心者向けのツールが揃っており、FXが分からない人でも始めやすかったです。
またスプレッドは狭く、スワップポイントが買いと売りで同じであることも選んだポイントです。
FX初心者にオススメです。
気に入っています_50代女性からの良い評判・口コミ

みんなのFX スプレッドの評判1
みんなのFXはスプレッドが狭くて、市場が閑散としているときでも割と安定しているので気に入っています。ツール類は使わずに、一番シンプルなWEB取引画面を利用。ツールを使うと約定スピードが落ちるような気がします。一応、デイトレが基本ですが、ちょっと逆行してしまった場合は1-2週間くらい様子を見ます。長い目で見れば、レートはかなり戻ってきますから。ずっとレートを見張っているのは無理なので、トレードは指標発表のタイミングでやることが多いです。
神レベル!_30代女性からの良い評判・口コミ

みんなのFX スプレッドの評判2
ドル円のスプレッド0.1銭は神レベル!
しかもスベらない(スリッページが発生しない)。
ほかのFX会社のようにスベったり、注文が拒否されることがない。
取引システムは最初は文字やボタンが小さい気がしたが、慣れれば使いやすい。
シストレにも対応_30代女性からの良い評判・口コミ

「システムトレード」の評判1
売買に使うお金もあまり無いので少ないポジションで長期で見ていますが, 今後の動きが気になるので FXのニュースはチェックしています。 みんなのFXはシステムトレードにも対応しているので助かりますね。
※参考:FXのポジションとは?
シストレは安定しているのが大事_20代女性からの良い評判・口コミ

「システムトレード」の評判2
アベノミクス相場に上手く乗れたものの, 上昇が一服した後は上手くいかなくなったので システムトレードに頼っています。 大きな利益は得られないけれども, 安定しているのは大事ですね。
⇒⇒ シストレ自動売買おすすめランキング
バイナリー取引は気軽にできる_60代男性からの良い評判・口コミ

「みんなのオプション」の評判1
「みんなのオプション」で遊んでいます。 上がるか下がるかの2択でわかりやすいのが良いですね。 FXと聞くと何か難しそうな気がしてましたが, バイナリー取引は気軽にできます。
バイナリーはみんなのFX_40代男性からの良い評判・口コミ

「みんなのオプション」の評判1
みんなのオプションは以前から利用していましたし、規制が掛かった後もやっぱりバイナリ―はみんなのFXです!
今後のサービス向上を期待_20代男性からの悪い評判・口コミ

みんなのFXの総合点に対する 悪い評判
みんなのFXは, FXを始めたころに 複数口座を作ったうちの一つです。
他社と比べるとスプレッドやスワップ金利, 取引単位 など, これが良いからメインの口座にしようと思える要素が あまり無いように思えたため, 現在は他のFX会社で取引を行っています。
割とメジャーなFX会社だとは思いますので、今後のサービス向上を期待しています。
がっつりトレーダー向けのスマホアプリ提供を期待_20代男性からの悪い評判・口コミ

みんなのFXのアプリに対する 悪い評判
スマホアプリがとてもシンプルで優秀です。必要な情報がすっきりと揃っていて、始めたての頃から操作面で迷うことはほとんどありませんでしたね。今は慣れてきたので、逆にカスタマイズ性の低さが少し物足りないかも。
上記口コミに関する補足
上記の口コミ時点では比較的「シンプル」な取引ツールのみの提供でしたが、現在では「Trading View」という高機能チャートを利用できるようになりました。テクニカル指標の数も80越えで「がっつりトレーダー」でも満足できるスペックが用意されています。
カスタマーサポートがもう少し手厚い方が良い_40代女性からの悪い評判・口コミ

みんなのFXのサポート体制に対する 悪い評判
ツールの使い方が理解しやすく、気軽に触れます。ただ、深夜の取引中に聞きたいことがあってもサポート時間外なので聞けない点が残念。精度の高いチャットボットだったり、よくある質問の回答数を増やしてくれると嬉しいと感じてます
みんなのFX:口座開設数の推移と沿革
続いて同社の口座開設数の推移・増加数を抜粋しました。またみんなのFXの沿革・主なサービスリリースも掲載しますので合わせてご確認ください。
口座開設数の推移グラフ

※トレイダーズ証券の口座開設数推移(2013年4月~2020年12月)
直近2年の月間口座開設数一覧・主なサービスリリース
トレイダーズ証券の口座数推移 | ||
---|---|---|
対象月 | みんなのFX 口座数 (前月比) |
主なサービスリリース / 発表 |
2020年12月 | 422,075 (+3,973) |
- |
2020年11月 | 419,411 (+3,427) |
- |
2020年10月 | 416,641 (+3,350) |
- |
2020年9月 | 413,617 (+4,239) |
- |
2020年8月 | 409,644 (+4,537) |
・投資支援ツール「通貨強弱」導入 |
2020年7月 | 406,217 (+4,598) |
・「ヒートマップ」導入 |
2020年6月 | 402,867 (+6,284) |
・「井口喜雄のディーラーズアイ」配信開始 |
2020年5月 | 398,628 (+4,441) |
- |
2020年4月 | 394,091 (+4,598) |
- |
2020年3月 | 389,493 (+6,284) |
- |
2020年2月 | 383,209 (+4,441) |
- |
2020年1月 | 378,768 (+4,295) |
- |
2019年12月 | 374,473 (+3,504) |
・「見える化エンジン」導入 |
2019年11月 | 370,969 (+3,402) |
・「みんなのFX」デモ取引開始 |
2019年10月 | 367,567 (+3,076) |
・鈴木奈々さん、新CM公開 |
2019年9月 | 364,491 (+2,812) |
・AIによる売買シグナル「TMサイン」配信開始 |
2019年8月 | 361,679 (+3,105) |
・FX業界初、オンライン本人確認で最短即日取引が可能に |
2019年7月 | 358,574 (+4,069) |
・「みんなのリピート注文」のサービス開始 |
2019年6月 | 354,505 (+3,999) |
・みんなのシストレでテキストマイニングを活用したAIストラテジーをリリース |
2019年5月 | 350,506 (+3,724) |
- |
2019年4月 | 346,782 (+4,022) |
- |
2019年3月 | 342,760 (+4,116) |
- |
2019年2月 | 338,644 (+3,360) |
- |
2019年1月 | 335,284 (+3,293) |
- |
みんなのFXのキャンペーン・特典
みんなのFXの開催中のキャンペーン・特典一覧です!みんなのFXの口座開設をお考えなら是非ご覧ください。
開催中のおすすめキャンペーン・特典
- ・[サイト限定]新規口座開設&取引開始で100万円キャッシュバック+10,000円プレゼント
- ・のりかえ&おかえりキャンペーン
- ・現在開催中の特典・キャンペーンは以上になります
みんなのFXの詳細データ
こちらは2022年6月15日の調査データです。 ※クリックで該当箇所に移動します。
取引基本ルールについて
取引ルール | ||
---|---|---|
取引時間 | 夏時間 | 冬時間 |
月曜日7:00~土曜日5:40 | 月曜日7:00~土曜日6:40 | |
通貨ペア | 取引通貨ペア数 | |
【34通貨ペア】 米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、スイスフラン/円、カナダドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、ロシアルーブル/円、中国人民元/円、香港ドル/円、シンガポールドル/円、ポーランドズロチ/円、チェココルナ/円、ノルウェークローネ/円、スウェーデンクローナ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、ニュージーランドドル/米ドル、ユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドル、豪ドル/ニュージーランドドル、米ドル/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン、ポンド/スイスフラン、ユーロ/ポーランドズロチ、米ドル/中国人民元、米ドル/カナダドル、米ドル/円ラージ |
||
手数料・ スプレッド |
口座開設手数料 | 口座維持手数料 |
無料 | 無料 | |
取引手数料 | ||
無料 | ||
スプレッド | ||
通貨ペアによる | ||
スワップ | スワップポイント(金利) | |
通貨ペアによる | ||
注文方法 | デスクトップ取引ツール | |
FXトレーダー、Webトレーダー、My パフォーマンス | ||
モバイル (ガラケー) | スマートフォンWeb | |
× | FXトレーダー or Webトレーダー | |
スマートフォンアプリ | 電話・オペレータ注文 | |
FXトレーダー アプリ版 | × | |
取引全般 について |
必要証拠金 | |
取引金額の4% (レバレッジ25倍の場合) ※ドル円 100円で1万通貨取引の必要証拠金: 40,000円 |
||
最低取引通貨単位 | ||
1,000通貨単位 (0.1Lot) | ||
ロスカット | ||
証拠金維持率が100%以下になった場合、FX口座の全建玉を自動決済(強制ロスカット) | ||
追加証拠金 (追証) | ||
追証条件はなし ※証拠金維持率100%以下で即ロスカット |
||
建玉上限 | ||
全通貨ペアの売建玉と買建玉を合計して5,000Lot | ||
最大注文数量(注文) | ||
1取引の最大発注数量:100Lot ※ロスカット時は除く |
取引ツール「FXトレーダー」について
FXトレーダーの基本機能 | ||
---|---|---|
ツール名 | アプリ名称 | FXトレーダー |
コメント | ダウンロード不要でサクサク動くブラウザ系のWebアプリ。シンプル取引ツールと言った印象も描写ツールは比較的多め | |
注文 | 新規注文 | 成行、ストリーミング、指値、逆指値、IFD、OCO、IFDO |
スリッページ設定 | ◯ | |
決済注文 | 成行、ストリーミング、指値、逆指値、OCO、通貨一括決済 | |
チャート上での発注 | × | |
チャート | 時間足種類 | Tick、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、日足、週足、月足 |
チャート足タイプ | ローソク足、ライン、平均足 | |
テクニカル種類 |
■全20種類 ・トレンド系(10種類):単純移動平均、指数平滑移動平均、荷重移動平均、一目均衡表、ボリンジャーバンド、ピボットポイント、エンベロープ、パラボリックSAR、スパンモデル、スーパーボリンジャー ・オシレーター系(10種類):MACD、RSI、RCI、スローストキャスティクス、ヒストリカル・ボラティリティ、移動平均乖離率、モメンタム、ATR、DMI、ADX |
|
同時閲覧可能銘柄 | チャートは通貨ペアのみ表示可能 | |
描写ツール |
■15種類 トレンドライン、レイライン、水平ライン、水平レイライン、垂直ライン、平行ライン、フィボナッチ(リトレースメイト、トレンドベース、タイムゾーン、トレンド・タイムゾーン)、ギャンファン、ロング・ターゲットライン、ショート・ターゲットライン、タイムレンジライン、プライスレンジライン |
|
比較チャート | × | |
利用料・条件 | 無料 |
スマホアプリ「FXトレーダー アプリ版」について
FXトレーダー アプリ版の基本機能 | ||
---|---|---|
端末別の利用アプリ | iPhone/Android | FXトレーダー アプリ版 |
iPad/Tablet | FXトレーダー or Webトレーダー | |
注文 | 注文方法 | 成行, 指値, 逆指値, OCO, IFD, IFD-OCO, スピード注文, チャート注文 |
スリッページ設定 | ○ ※通貨ペアごとに設定可能 | |
決済注文 | 成行注文, 指値, 逆指値, OCO, 通貨一括決済 | |
全決済 | × | |
通貨ペア毎の全決済 | ◯ | |
チャート上で発注 | ◯ | |
チャート | 時間足種類 | 1分, 5分, 10分, 15分, 30分, 60分, 2時間, 4時間, 日足, 週足, 月足 |
テクニカル種類 |
■全8種類 ・トレンド系(4種類):単純移動平均, 指数平滑移動平均, ボリンジャーバンド, 一目均衡表 ・オシレーター系(4種類):DMI , KDJ, RSI, MACD |
|
描写ツール | トレンドライン, 平行線, 水平線, 垂直線 | |
設定・ その他 |
ニュース・ 経済指標カレンダー |
ニュース(1社), 経済指標カレンダー |
経済指標アラート (発表前) |
◯ | |
経済指標アラート (発表後) |
× | |
自動利食(リミット)・ 損切(ストップ)設定 |
◯ | |
レートアラート設定 | × | |
自動ログイン | × | |
両建て(オンオフ)設定 | × | |
入出金 | ダイレクト入金、出金、振替 | |
利用料・条件 | 無料 |
為替ニュース・セミナーについて
ニュース・セミナー | ||
---|---|---|
ニュース | ニュース配信社数 | |
1社 | ||
グローバルインフォ | FX-wave | |
◯ | × | |
Market Win24 | ダウ・ジョーンズ | |
× | × | |
ロイター | 日本証券新聞 | |
× | × | |
時事通信 | フィスコライブコメント | |
× | × | |
その他独自のニュース | ||
× | ||
セミナー | オンラインセミナー・Webセミナー | |
× | ||
オフラインセミナー・リアルセミナー | ||
× |
みんなのFXのカバー取引先一覧
【カバー先:全10社】↓内訳↓
- Swissquote Bank SA,
- Forex Capital Markets,
- LMAX Broker,
- Sucden Financial,
- フィリップ証券株式会社,
- OCBC Securities Private,
- SBIリクイディティ・マーケット株式会社,
- ヒロセ通商株式会社,
- IG証券株式会社,
- 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)株式会社,
※みんなのFXのFXに関する詳細は公式ホームページでご確認ください。
みんなのFXのおすすめCM動画
みんなのFXの公式yotubeチャンネルにあるCM動画です。
【 FX 入門講座 】 初心者必見! FX を基礎からわかりやすく解説!
みんなのFXの会社概要
会社データ
みんなのFXの企業概要 | |
---|---|
![]() |
|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
設立年月 | HP掲載なし |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー28階 |
公式URL | https://min-fx.jp/ |
電話番号 | 0120-637-104 |
営業時間 (サポート時間) |
月曜日AM7:00~土曜日AM7:00まで (米国夏時間 月曜日AM7:00~土曜日6:00まで) |
みんなのFXの口座開設前に確認すべき!よくある質問一覧表
みんなのFXでFXを始めるにあたって確認しておきたいポイントやよくある質問を一覧表にまとめました。自分が気になるポイントをチェックしてみましょう。
![]() |
|
---|---|
口座開設/維持手数料の有無 | 無料 |
口座開設に必要な期間目安 | 最短当日 その他方法:2~4営業日 |
クイック入金に対応している銀行 | 約340行の金融機関に対応 |
口座開設に必要な本人確認書類 | 本人確認書類、マイナンバー関連書類 |
必要資金の目安 米ドル円の裁量トレードの場合 |
最低必要資金:6000円 推奨資金:15000円程度 |
強制ロスカットルール | 証拠金維持率100%未満 |
未成年(学生を含む)の口座開設可否 | 不可 |
複数口座の保有(同一名義) | 不可 |
本人名義以外での口座開設/入金 | できません |
入金額に上限下限はあるか | ダイレクト入金の場合、5,000円以上の振込にて利用可能です。 |
FX自動売買サービスの提供 | あり (みんなのシストレ) |
高金利通貨の取り扱い | トルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アランド/円、チェココルナ/円 |
PCツール(インストール型)のMac対応 | なし |
みんなのFX(トレイダーズ証券)のQ&A(よくある質問)
-
Q1
みんなのFXではトレーディングビューの機能をどこまで使えますか?
-
A
みんなのFXのトレーディングビューでは、本来有料の機能も発注など一部を除いて全て利用できます。81種を超える描画ツールや、87種のテクニカル指標が利用できるため、より精度が高く、多角的な分析が可能です。
-
Q2
みんなのFXのメリット・デメリットを教えて下さい
-
A
みんなのFXには以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
■みんなのFXのメリット
- スプレッド比較ランキング 3位
- 約定力が高い
- システムトレードもできる!
■みんなのFXのデメリット
- 株や投資信託の取扱いがない
- ※↑しかデメリットが見つかりませんでした・・
個人サイトとかで聞く「スプレッドが急に開いた!」などのデメリットは検証ができませんし、条件によってはどのFX会社でもあることなのでここでは言及しません。
-
Q3
口座開設は誰でもできますか?
-
A
「年齢が18歳以上、80歳以下であること(20歳未満は親の同意書が必要)」、「日本国内に居住していること」など、みんなのFXの口座開設の適格要件(外部リンク)を満たしている必要があります。
-
Q4
デモ口座はありますか?
-
A
はい、あります。
みんなのFXのデモ取引は個人情報の入力などの面倒な作業が必要ないため、スムーズにデモを開始できます。なお、デモ取引はWebトレーダーのみで情報ツールの一部機能(ニュース、TMサイン)は利用できません。
※詳細は「デモ口座のサービス比較」をご覧ください。
-
Q5
みんなのFXでデモトレードができない場合の対処法を教えてください
-
A
インターネット環境や開いているブラウザが推奨環境になっているか確認してみましょう。また、再度ブラウザを読み込むことも対処法として考えられます。
OS>Windows : 10、mac OS:OSX 10.10 以降、iOS : 最新版、Android:8.0以降
-
Q6
どの通貨ペアを取扱ってますか?
-
A
みんなのFXでは現在、以下の33通貨ペアを取り扱っています。
【取扱い通貨ペア一覧】
米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、スイスフラン/円、カナダドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、ロシアルーブル/円、中国人民元/円、香港ドル/円、シンガポールドル/円、ポーランドズロチ/円、チェココルナ/円、ハンガリーフォリント/円、ノルウェークローネ/円、スウェーデンクローナ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、ニュージーランドドル/米ドル、ユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドル、豪ドル/ニュージーランドドル、米ドル/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン、ポンド/スイスフラン、ユーロ/ポーランドズロチ、米ドル/円ラージ、ハンガリーフォリント/円、米ドル/中国人民元、米ドル/カナダドル
-
Q7
みんなのFXにはどんな取引ツール・アプリがありますか?
-
A
【パソコンの場合】
・取引はWebブラウザ型の取引ツール「Webトレーダー」「FXトレーダー」の2つが用意されています。WebトレーダーがシンプルタイプでFXトレーダーが高機能ツールの位置づけですが、どちらもWebブラウザなのでお好みに合わせてご利用下さい。マッキントッシュ(Mac)にも対応。【スマートフォンの場合】
・スマートフォン用に「Webトレーダー アプリ(iOS/Android)」が用意されています。
こちらは良い意味で教科書的なスマホアプリの印象です。【その他】
サブツールとして自分の取引成績を見える化できる「Myパフォーマンス」もあります。
-
Q8
みんなのFXのアプリの良い点、悪い点を教えてください
-
A
みんなのFXのアプリの魅力は「シンプルで初心者でも使い方で迷わない点」です。ですから、まだFX取引に慣れていない初心者の方におすすめできます。
逆にいえば、トレードに慣れている人からすると、機能数、チャート描画ツール数で物足りなさを感じるかもしれません。しかし、2021年8月28日よりトレーディングビューという高機能チャートも使えるようになったため、物足りなさは改善されています。
-
Q9
どんな人にみんなのFXはオススメですか?
-
A
スキャルピングなどの短期売買でガンガン取引したい方にはスプレッド比較ランキング 2位のみんなのFXはオススメです。
※参考: スキャルピングとは?|スキャルピングにオススメのFX口座約定力も高い(約定率99.9%)ですし、米ドル/円のスプレッド0.1銭を始めとして様々な通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供されているため、スプレッド(手数料)にうるさい方も安心してトレードできますよ!
またリピート系FX注文を始めとした各種のシステムトレードにも対応していますので、興味のある方は口座開設されてみて下さい!
-
Q10
みんなのFXのロスカット基準を教えてください
-
A
証拠金維持率が100%以下になった場合に強制ロスカットされてしまいます。その際は成り行き注文で一括決済されます。証拠金維持率とは「証拠金÷ポジション金額」で算出される数値です。
【注意事項・補足】
■全般
※注_z1: 原則固定 ※例外あり
※注_z2: 原則固定の適用対象外
■GMOクリック証券
※注_a1: ※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位
■外為どっとコム
※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
※注_b2: 【最大8,000円】『外貨ネクストネオ』口座開設特別キャンペーンは口座開設申込月から翌々月末まで&【最大100万円】通常キャンペーンは口座開設月から翌月末まで
※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
■LINE FX(LINE証券)
※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
■松井証券のFX
※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
■ヒロセ通商(LION FX)
※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円、ユーロ/円は原則固定でAM9:00~翌AM3:00のスプレッドとなっております。
※注_g1:1~100万通貨注文までの基準値
■DMM FX
※注_h1: 最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。 当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。
※注_h2: 国内FX業界2023年度取引高の上位7社と比較(株式会社DMM.com証券調べ)
※注_h3: ファイナンスマグネイト社調べ(2022年と2023年)
※注_h4: 原則固定例外あり。詳しくは公式サイトをご参照ください。
当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
FX口座・サービス 記事一覧
- GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミ!メリット・デメリットも徹底解説
- SBIFXトレード(SBI FX TRADE)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- DMMFX(DMM.com証券)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- 外為どっとコム (外貨ネクストネオ) の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- 楽天FX(楽天証券)の評判・口コミ&評価
- GMO外貨の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- みんなのFXの評判・口コミ・おすすめ評価ポイント!ユーザ目線のメリット・デメリットも詳しく解説
- ヒロセ通商(LION FX)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- 外為オンラインの評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- インヴァスト証券(トライオートFX)の評判・口コミ&評価
- 松井証券のFXの評判・口コミ&評価
- LINE FXの評判・口コミ&おすすめ評価ポイント|気になるキャンペーンのやり方もわかりやすく解説
- FXブロードネットの口コミ・評判|おすすめ評価ポイントも!
- LIGHT FX(ライトFX)の評判・口コミ&評価
- マネースクエア(トラリピFX)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
- サクソバンク証券の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント