市場ニュース

戻る
 

【注目】前日に「売られた株!」総ザライ ―本日への影響は?―

ユニゾHD <日足> 「株探」多機能チャートより

■ユニゾHD <3258>  2,630円 (-485円、-15.6%)

 東証1部の下落率トップ。ユニゾホールディングス <3258> が続落。6月30日、同社が414万株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限61万株の第三者割当増資を実施すると発表したことが売り材料。新株発行が最大で発行済み株式数の約20%におよぶ規模とあって、株式価値の希薄化や株式の需給悪化を懸念する売りが向かった。発行価格は7月10日から12日までのいずれかの日に決定。最大で約128億円の調達資金については、収益不動産への新規投資などに充てる。

■ウェザーニューズ <4825>  3,500円 (-255円、-6.8%)

 東証1部の下落率6位。ウェザーニューズ <4825> が大幅続落。同社は6月30日取引終了後、18年5月期の連結業績予想を発表した。売上高は155億円(前期比6.6%増)、営業利益は23億円(同19.2%減)、最終利益は16億円(同19.5%減)を見込んでいる。前期を含む3年間(2016年6月-2019年5月)を「革新性」をテーマに交通気象のグローバル展開を目指す第4成長期のStage2とし、グローバルビジネスの加速に向け、ビジネスおよびインフラへの積極的投資を行う期間と位置づけている。さらに、(1)ビッグデータを効果的・効率的に処理する基幹インフラの見直し、(2)価値創造を高める気象観測インフラの整備、(3)ビジネス展開を加速するコラボレーション(M&Aを含む)―― 併せて、ビジネス展開・投資を、実効性を持って推進していくための人材の確保に向けた投資を継続的に行うとしている。17年5月期連結決算は売上高145億4200万円(前の期比0.2%増)、営業利益28億4600万円(同16.0%減)、最終利益19億8700万円(同9.5%減)だった。

■アダストリア <2685>  2,928円 (-202円、-6.5%)

 東証1部の下落率7位。アダストリア <2685> が大幅反落。6月30日取引終了後に発表した第1四半期(3-5月)連結決算が、売上高540億6600万円(前年同期比11.4%増)、営業利益39億9600万円(同23.5%減)、純利益53億8300万円(同80.5%増)と大幅減益となったことが嫌気された。子会社アリシアが、ヤングカジュアルブランド「ページボーイ」などのブランドを展開していたアリシアの事業を承継したことが寄与したほか、「グローバルワーク」「ニコアンド」などのブランドが好調に推移し増収を確保した。ただ、春物商品の消化促進による値下げ率の上昇などで売上総利益率が悪化したほか、テレビコマーシャルなどの積極的な広告宣伝や東京本部オフィス移転に伴う費用の計上などで販管費率も上昇し利益を圧迫した。18年2月期の業績予想は従来見通しを据え置いた。通期業績は売上高2330億円(前期比14.4%増)、営業利益150億円(同0.6%増)、純利益119億円(同2.8%増)を見込んでいる。

■東芝 <6502>  262.5円 (-9.3円、-3.4%)

 東芝 <6502> が10日続落。8月1日に東証1部から2部へ降格となることに伴うTOPIXや日経平均株価からの除外に伴うインデックス絡みの売りが、今月末に向け出てくることが引き続き警戒されている。また、同社は株主総会が開かれる先月28日までに半導体メモリー事業の売却契約を締結する計画だったが、間に合わず7月に入った。産業革新機構が率いる「日米韓連合」との最終調整が難航している、とも伝えられている。米ウエスタンデジタル(WD)は売却の差し止めを求めて米裁判所に訴訟を起こしており、その裁定は早ければ今月14日に出るため、その結果待ちの様相も強まっている。

■DCMホールディングス <3050>  955円 (-30円、-3.1%)

 DCMホールディングス <3050> が反落。6月30日の取引終了後、18年2月期の第1四半期(3-5月)連結決算を発表し、営業収益は1183億1700万円(前年同期比0.8%増)、営業利益は69億4400万円(同横ばい)だった。熊本地震の震災需要の反動により防災関連商品の販売は伸び悩んだが、昨年12月に子会社化したDCMくろがねやの連結効果などもあり増収となった。ただ、グループで4店舗を新規出店したことによる出店コストがかさみ営業収益は前年同期比で横ばいとなった。なお、通期業績予想は従来見通しを据え置き、営業収益4568億円(前期比3.0%増)、営業利益206億円(同5.0%増)、最終利益122億円(同5.2%増)を見込んでいる。

※3日の下落率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均