ロスカット(強制決済)とは?|FX会社のロスカットルール一覧

更新日
PR
当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。
ロスカット(強制決済)とは?のアイキャッチ画像
このページの概要
  • ⇒ ロスカットとはFX会社が定める強制決済ラインのこと
  • ⇒ FX会社によってロスカットになる証拠金維持率が違う
目次(もくじ)

ロスカットとは?

ロスカットとは?

‘FXはリスクをコントロールしやすい取引だ’と言われますが, その理由の一つがFXには ロスカット・システム が備え付けられているからです。 では, ロスカットとは一体何でしょうか?

ロスカットとは「FX会社の取引ルール(ロスカット・ルール)に基づいて強制的に執行される決済のこと」です。通貨ペアを保有し、一定の証拠金維持率になると自動的に保有中の通貨が決済されてしまうことをロスカット(強制決済)と言います。なお、強制ロスカットをされる証拠金維持率はFX会社によって違いがあります。

このページでは 『ロスカットの例』 や 『FX会社ごとのロスカット・ルール』, ロスカットにならないための 『証拠金維持率の計算方法』 を説明します。

ロスカットの例

USD/JPYレートが100円の時に10万通貨買いました。レートが円安に向かうと予測して買ったものの、レートは予想と反対方向へ。次第に円高へ向かい、レートはついに97円に。その時点でロスカットレベルに達し、保有中のUSD/JPY10万通貨が自動的に決済され、損失30万円が確定しました。

こんな目には遭いたくありませんが、これがいわゆるロスカットの一例となります。どのFX口座を利用しても、一定のレベルに達すると必ずロスカットが実行されます。主な理由は、FXトレーダーの損失をなるべく小さくすることです

ロスカットをメリットととらえる

株式取引は投資金が一瞬にして0円になる(投資先の破綻等)こともありますが、FXにはロスカットと言う保険的システムが備わっているので、一定の範囲で投資金を保護することが可能なのです。残った資金を活用し次の取引でプラスにすれば良いのですから、ロスカットはFX投資に不可欠なものと、積極的に考えましょう。

FX会社のロスカット比較一覧

実は, ロスカット・ルール はFX会社によって違いがあります。以下をご覧ください。

↓クリックでFX会社の口コミ・評判へ

  • GMOクリック証券 : 証拠金維持率50%未満
  • GMO外貨 : 証拠金維持率50%を下回った時
  • SBI FXトレード : 証拠金維持率50%を下回った場合
  • DMM FX : 証拠金維持率が50%以下
  • 外為どっとコム : 証拠金維持率100%以下
  • ヒロセ通商 (LION FX) : 証拠金維持率100%未満
  • みんなのFX (トレイダーズ証券) : 証拠金維持率100%以下
  • マネーパートナーズ(マネパ) : 証拠金維持率40%以下
  • 外為オンライン : 証拠金維持率20%以下 (L25コース)
  • ・FXプライムbyGMO : 証拠金維持率80%を下回った場合
  • ・JFX : 証拠金維持率100%未満
  • ・サクソバンク証券 : 証拠金維持率100%に達した時
  • FXブロードネット : 証拠金維持率20%以下 (ブロード25コース)
  • ・セントラル短資FX : 証拠金維持率100%を下回った場合
  • インヴァスト証券(トライオートFX) : 証拠金維持率80%以下
  • ( 2022年10月時点 )

    これはFX会社各社のロスカット基準比率です。証拠金維持率がこれより下回った段階で強制決済が執行されると言う事です。

    証拠金維持率の計算方法

    証拠金維持率とは、時価評価総額に対する必要証拠金の割合のことで、以下の計算式で求めることができます。

    時価評価総額 ÷ 必要証拠金 × 100 = 証拠金維持率

    証拠金維持率50%の SBI FXトレード で取引したと仮定しましょう。 USD/JPYレートが1ドル100円の時に1万通貨取引すると, 必要証拠金は4万円となります。 取引を始めた時, 口座内資金が10万円だとすると…

    時価評価総額10万 ÷ 必要証拠金4万円 × 100 = 証拠金維持率250%

    証拠金維持率は250%となります。しかし、レートが予想と反対方向に進み、含み損が膨らんでいったとすると・・・

    時価評価総額2万円 ÷ 必要証拠金4万円 × 100 = 証拠金維持率50%

    時価評価総額が10万から2万円になる、つまり USD/JPYレートが 「100円 – 8円 = 92円」 になった時に ロスカット になる計算になります。 ロスカットがどのように実行されるのか, イメージが湧いたでしょうか。

    当然 強制的にロスカットになる前に, 手動でロスカットする方 (損切り) が賢明ですが, そのことについては次の記事で学ぶことにしましょう。

    ロスカットに関するQ&A(よくある質問)

    初心者でもわかるQ&A
    Q1

    ロスカットが間に合わないことってありますか?

    A

    はい、あります。
    強制ロスカットはFX会社が指定されている証拠金維持率を下回った場合にほぼリアルタイムで決済されます。

    ただ休日明けや相場影響などでレートが急変すると決済が間に合わずに想定外の損失を被る可能性があります。ロスカットを過度に信頼すると大損する可能性がありますので注意が必要です。

    Q2

    ロスカットをしない投資法を教えて下さい

    A

    これは損切りのことを言ってるのだと思います。ここの記事では「ロスカット≒FX会社が行う強制ロスカットのこと」を指しています。
    ※損切りについては「損切りとは?」で説明しています。

    FX会社の強制ロスカットを防ぐ方法は「証拠金率を上げる(≒資金に余裕を持った投資方法を行う)」以外にありません。正直ロスカットされるかどうかを考えながらするトレードは精神安定上、非常に良くないものです。余裕を持った投資環境でトレードに望みましょう。

    Q3

    ロスカットシミュレーションが使えるFX会社はどこですか?

    A

    当サイトでご紹介しているFX会社の中では GMOクリック証券 にロスカットシミュレーションが用意されています。また みんなのFX (トレイダーズ証券)DMM FX には「証拠金シミュレーション」と言う名前ですが、同様のサービスが準備されていますのでご活用ください。

    なお、ロスカットシミュレーションはエクセルなどを使って自分で計算することもできます。(私もエクセルで作っています) 大事な資金管理に関わることなので無下にせずに、一度は計算してみることをおすすめします。

    【注意事項・補足】
    ■全般
    ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
    ※注_z2: 原則固定の適用対象外
    GMOクリック証券
    外為どっとコム
    ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
    ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
    ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
    ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
    ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
    LINE FX(LINE証券)
    ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
    マネーパートナーズFX
    ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
    松井証券のFX
    ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
    ヒロセ通商(LION FX)
    ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
    ※注_g1:1~100万通貨注文までの基準値

    当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。

    運営者情報
    「株探広告編集局」はFXのスプレッドやスワップなどの調査を基にしたFX口座の比較・ランキングの作成と、当メディアの各記事の執筆を担当しています