【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(1):エイチーム、田中化研、安川電
![](/images/newsimg/n201709110604-01.jpg)
8日、エイチーム <3662> が決算を発表。17年7月期の連結経常利益は前の期比96.7%増の41.1億円に拡大して着地。続く18年7月期も前期比14.1%増の47億円に伸び、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなったことが買い材料視された。前期は昨年6月にリリースしたスマートフォン向けゲーム「ヴァルキリーコネクト」を中心に好調だったエンターテインメント事業が収益を牽引した。今期は金融メディア、引越し比較サイトなどを展開するライフスタイルサポート事業が前期比34.9%の大幅増収を見込む。業績好調に伴い、今期の年間配当は前期比5.5円増の32.5円に増配する方針としたことも支援材料となった。なお、配当実施は前期まで中間期と期末の年2回としていたが、今期から期末のみの年1回に変更する。
■田中化学研究所 <4080> 2,034円 +297 円 (+17.1%) 本日終値
田中化学研究所<4080>、ニッポン高度紙工業<3891>、オハラ<5218>、ステラ ケミファ<4109>、IMV<7760>、ホソカワミクロン<6277>などリチウムイオン電池関連株に物色の矛先が向かった。日産自動車<7201>が6日、電気自動車(EV)「リーフ」の新型を10月2日に国内で発売すると発表した。1回の充電で走れる距離が400キロメートルと先代と比べ4割も伸び、価格は約315万円からで、補助金の分を引くと実質275万円からということもあってEVの普及を牽引しそうだ。つれてリチウムイオン電池や急速充電器の市場も急拡大していくことが予想され、関連株に改めて注目が集まっている。
■第一工業製薬 <4461> 677円 +49 円 (+7.8%) 本日終値
第一工業製薬<4461>が大幅高で4連騰と上値指向を鮮明としており、時価は1996年以来約21年ぶりの高値圏に浮上、実質的な青空圏を突き進む展開となっている。同社は水溶性高分子製品など界面活性剤の大手で業績は好調、14年3月期以降営業利益、経常利益、最終利益いずれも2ケタ増益基調を続けている。リニア中央新幹線のトンネル工事に使う固結材を手掛け、中長期的な収益面への追い風が期待されるほか、リチウムイオン電池正極材の高性能化および安全性を引き出すイオン導電性高分子電解溶媒を製造していることから、電気自動車(EV)の普及で需給逼迫が伝わるリチウムイオン電池関連の一角としてにわかに脚光を浴びている。
■丹青社 <9743> 1,341円 +87 円 (+6.9%) 本日終値
ディスプレー大手の丹青社 <9743> が急伸し、年初来高値を更新した。8日に発表した18年1月期上期(2-7月)の連結経常利益は前年同期比2.5%増の29.6億円で着地した。4日に業績上方修正した数値とほぼ同値での着地となったが、足もとの業績好調を評価する買いが改めて入っているようだ。良好な市場環境を背景に、大型の企業PR施設やテーマパーク関連、ホテル分野の新改装案件のほか、アパレルや飲食店向けなどが伸びた。第1四半期(2-4月)は前年同期比30.2%の減益だったものの、第2四半期(5-7月)は2.4倍の大幅増益となり、累計で増益に転換した。通期計画の43億円に対する進捗率は68.9%にしており、通期業績の上振れを期待する買いも向かっている。
■レーザーテック <6920> 2,154円 +126 円 (+6.2%) 本日終値
レーザーテック<6920>は大幅続伸し年初来高値。クレディ・スイス証券は同社株の投資評価を「アンダーパフォーム」から「ニュートラル」に引き上げた。目標株価は1220円から1945円に引き上げた。「新規大型開発案件が株価を押し上げる」と指摘している。17年6月期決算説明会で、18年6月期に約140億円と推測される新規大型開発案件の受注計上の見通しが示された。売上高への計上は早くて20年6月期とみており、詳細は不明だが、株価は当面の間、同案件に支えられるとみている。
■安川電機 <6506> 3,445円 +165 円 (+5.0%) 本日終値
安川電機<6506>が大幅続伸し年初来高値を更新した。政府が8日に開催した未来投資会議で、「IoTやロボットへの投資促進」や「自動走行の実現」などの7分野を重点的に議論し、来年に新たな成長戦略を策定する方針を示したことを受けて、ロボット関連として物色人気が高まっているようだ。このほか、産業用ロボット関連として、ナブテスコ<6268>、不二越<6474>、キーエンス<6861>なども買われた。
■日立国際電気 <6756> 2,895円 +127 円 (+4.6%) 本日終値
日立国際電気<6756>が後場急伸。この日の午後に提出された大量保有報告書で、米投資ファンドのエリオットが5.01%の株式を保有する大株主として登場したことが判明した。保有目的は投資だが、状況に応じて重要提案行為などに関する協議を行うことを挙げている。
■東洋鋼鈑 <5453> 534円 +22 円 (+4.3%) 本日終値
東洋鋼鈑<5453>は後場一段高で大幅反発。同社は7月27日、18年3月期の第1四半期(4~6月)連結決算を発表。売上高は300億9200万円(前年同期比2.7%減)と減収ながら、営業利益は16億4400万円(同4.6倍)、最終損益は7億200万円の黒字(前年同期1億9200万円の赤字)と高水準の伸びを示した。通期業績予想は従来見通しを据え置いているものの、通期最終利益11億円(前期比4倍)に対する第1四半期の進捗率は、なんと63.8%に達しており増額修正期待が高まっている。
■TSIホールディングス <3608> 835円 +22 円 (+2.7%) 本日終値
TSIホールディングス<3608>が反発。同社は8日取引終了後に、8月度の直営店月次売上高を発表。既存店売上高は前年同月比3.5%増となり、2カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感されたようだ。オンラインショップの既存店売上高が同18.7%増(7月は8.6%増)と大きく伸びたほか、小売店が同0.3%増と2カ月ぶりのプラスとなったことが寄与した。なお、全店ベースの売上高は同1.0%減となっている。
■日特エンジニアリング <6145> 4,285円 +105 円 (+2.5%) 本日終値
日特エンジニアリング<6145>が4連騰、9月1日につけた年初来高値4270円を上回り6営業日ぶりに新高値街道に復帰した。昨年10月以降、急勾配の上昇トレンドを形成しているが、これは自動車向けやスマートフォン向けに手掛ける同社の自動巻き線機が好調でこれを反映したもの。現地時間12日に開催される米アップルの新製品発表会では新型iPhoneの発表が予想されている。新モデルではワイヤレス充電や有機ELディスプレーが採用されるとの見方が強いなか、ワイヤレス充電の製造装置では同社への恩恵が大きいとの見方が市場では強い。
株探ニュース