FXのデイトレード手法とは?スキャルピングとの違いやデイトレで勝つためのコツも!

当コンテンツについて
※詳しい当サイトのコンテンツポリシーはこちら
FXは世界中の外国為替の値動きが元になって損益が決まる金融派生商品(デリバティブ商品)です。
その外国為替は各国の政策金利・経済状況・経済指標など多様なファンダメンタルズによって変化するものですので、初心者の方にとっては決して簡単とは言えません。
では『 初心者がFXをするためには経済学のような知識を学ばないと勝てないのか? 』と言うと必ずしもそうではありません。ファンダメンタルズ分析の知識が少なくてもテクニカル分析で勝つ方法もあります。
それが今回ご紹介する「デイトレード(デイトレ)」。
実はスキャルピングもテクニカル分析が主流の投資手法ですが、一般的な仕事(学業)に就いている方には不向きな部分があります。(理由は後述します)
ここではデイトレードについて基本をおさらいをした後、初心者にデイトレードがオススメの理由や勝つためのちょっとしたコツのようなものをご紹介したいと思います。
FX口座・会社名 | 最低取引単位 | 手数料・スプレッド | ニュース 配信会社 |
定期購入 | 短期売買のポイント | 詳細ページリンク | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
米ドル円 | ユーロ円 | テクニカル | スピード注文 | 利食い・損切り | |||||
![]() |
1,000通貨 ※注_a1 |
0.2銭 ※注_z1 |
0.4銭 ※注_z1 |
3社 | 38種類 | ◎ 前面注文 |
◯ | スキャルピングおすすめ口座 1位! スプレッドも狭くツールも使いやすい。 | |
![]() |
1,000通貨 | 0.2銭 ※注_z1 |
0.4銭 ※注_z1 |
2社 | 20種類 | ◯ | ◯ | 通常では有料のチャートツールTrading Viewが無料で使える点がGOOD!スプレッドも優秀です。 | |
![]() |
1,000通貨 | 0.2銭 ※注_f1 |
0.4銭 ※注_f1 |
2社 | 27種類 | ◯ | ◯ | スプレッド+ツール+キャンペーンの組み合わせはまさにスキャルピング向き口座 |
※調査日:2024年10月9日
目次
デイトレードとは?
デイトレードはその名の通り、当日中に注文と決済を終わらせる投資スタイルです。1時間~数時間の保有期間で売買する短期のトレード手法で1回の取引で30~100pipsぐらい(1万通貨で3,000円~1万円程度)が利益の目安になります。
1日数回の取引を行うため、スキャルピングと同様にスプレッドが重要になります。
>> スプレッドが安いFX口座ランキング
デイトレの場合、あさ一日のトレンドを予測して指値やストップ注文を入れておいて基本は放置してOKですが、もし決済できなかったポジションは就寝前には決済する必要があります。就寝中(ニューヨーク時間は21:00~翌6:00ごろなので主に就寝中です)に不意の相場急変が発生し損失を被るリスクを無くすためです。
※参考:FXのポジションとは?
朝に予測して夜に終わらせる、と言う規則正しい投資スタイルですので副業としては比較的負担の少ないのがメリットです。
>> 投資スタイル別:おすすめ口座の早見表
スキャルピングとデイトレードの違い

※スキャルピングとデイトレの違い(イメージ)
短期売買の代表的なトレード手法には「スキャルピング」と「デイトレード」の2つがありますが、それぞれのスタイルは大きく違います。次にこの2つの投資手法の違いについて説明します。
スキャルピングとデイトレードの違い | ||
---|---|---|
比較項目 | スキャルピング | デイトレード |
トレードのイメージ | トレード画面とにらめっこ (基本その時間は張り付き) |
朝注文をいれて基本放置 (たまにスマホアプリ等でレート確認) |
拘束時間 | 1時間~数時間 | 数分~数時間 |
一日の取引回数 | 10回~数0回 | 1回~数回 |
ポジションの保有期間 | 数分~1時間 | 数時間 |
1トレードあたりの利益 | 数pips | 数0pips |
重要な要素 | スプレッド(最も重要)、注文機能 | スプレッド(最も重要)、注文機能 |
表で書いている通り、短期トレードを繰り返して利益をコツコツ貯める投資手法と言う意味ではスキャルピングもデイトレードも共通していますが、大きく違うのがトレードに拘束される時間です。
どちらの投資法を選択するかはその方のライフスタイルによって向き不向きがありますので、「スキャルピング取引がメインのサラリーマンのAさん」と「デイトレード取引がメインの主婦のBさん」の2つの例でもう少し具体的に説明したいと思います。「自分だったら・・」とイメージしてみてください。
- 6:00 ~ 起床、出社準備
- 8:00 ~ 通勤中にNY時間の情報収集
- 9:00 ~ 勤務
- 18:00 ~ 帰宅しながらトレード戦略検討
- 19:00 ~ 帰宅、入浴等
- 20:00 ~ トレード
- 24:00 ~ 就寝
スキャルピングの場合は短時間で集中してトレードを行うことが主流なので、サラリーマンなどお昼に仕事がある方は夜が取引時間となります。
- 6:00 ~ 起床、トレードの新規注文
- 7:00 ~ 朝食準備、子供の送迎など
- 9:00 ~ 家事 ※たまにスマホでレートを確認
- 16:00 ~ 子供の世話など
- 19:00 ~ 夕食ほか ※たまにスマホでレートを確認
- 24:00 ~ 就寝
デイトレードの場合はあさ新規で注文を入れ、約定するのを待つ投資スタイルなので、最初に注文を入れる数分~数十分と夜寝る前に注文が入らなかった注文を取り消す1分程度の時間しか拘束されません。
※ただスマホアプリ等で注文が約定しているかの確認をしておくことをオススメします。
初心者にデイトレードがオススメの理由
1.時間の拘束が少ない(本業の邪魔になりにくい)
前項で説明したとおりですが、基本的にデイトレードは朝や仕事後など空いている時間に戦略を立てて事前に注文を入れておくため、本業中は仕事に集中できると言うメリットがあります。
ちなみにスキャルピングも空いている時間を使えますし、ファンダメンタルズの知識がいらない点は同じですが、トレード中は取引画面に張り付いておく必要があるため、時間を拘束されると言うデメリットもあります。
上記がスキャルピングよりデイトレードをオススメする理由の一つです。
2.規則正しい生活ができる
トレードに入れ込みすぎるとついつい夜更かしをしてしまったり、仕事中も気になってヤキモキしてしまうものです。レートやチャートのチェックは昼食中やちょっとした休憩時にスマホ片手に行う、、ぐらいの余裕が無いと副業としては成立しません。
あさ戦略を立てて利確・損切りの注文を入れておけば想定外の損失になることは無いので精神的にも負担が少ないですし、一日の反省や復習などに関してもチャートを見ながら仕事後にゆっくり行うことができます。
3.スワップポイントを気にしなくてよい
スワップポイントを想定しながら取引戦略を考えると、どうしても売り注文に躊躇してしまいがちになります。
⇒ 売りから入る(空売り)とは?
しかし、デイトレードは基本的に日計りでの注文⇒決済を行う投資スタイルのため、日を跨いで取引を継続することがありませんので、スイングトレードや長期投資のようにスワップポイントを意識する必要はありません。
ただ状況によって日を跨いで取引する方はスワップポイントでの損失が少ないFX会社で取引することをおすすめします。
初心者がデイトレードで勝つためのコツ
次に初心者のかたがデイトレードを勝つためのコツ、と言うと大げさかもしれませんが、ちょっとしたテクニックをお伝えしたいと思います。
想定の損益を事前に考えておく
デイトレードに限った話ではありませんが、朝トレード戦略を考える際にそのトレードがいくら利益を上げる想定か、損失はいくらまで許容するか、つまり想定の利益と損失をあらかじめ考えておかなくてはいけません。
>> 【FXの始め方・やり方】取引スタイル(ルール)を考えよう!
これが無いと、ポジション管理も売買に対する反省や対策も身につかず、ひいては投資家としてのスキルアップもできなくなってしまいます。
※参考:FXのポジションってなに?
- トレンドの戦略(上がるか?or下がるか?)
- ポジション管理(何枚で勝負するか?)
- 注文価格の決定(いくらで買うか?)
- 利食い/損切りラインの設定(いくらで利確/損切りするか?)
この4つを自分の取引ルールに基づいて事前にしっかり決めておく、そして一日の終了時に結果が想定通りだったのか否か、の原因と対策をしっかりやっておく。
その積み重ねがトレーダーとしての見えないスキルに繋がっていくのだと思います。
展開が予想できないときは取引しない
FXのチャートの動きはものすごく大まかに言うと、「上昇トレンド」「下降トレンド」「トレンド無し」の3つに分類されます。
上昇トレンドの例

上昇トレンドの例(米ドル/円)
下降トレンドの例

下降トレンドの例(トルコリラ/円)
トレンドなしの例

トレンドなしの例(南アフリカランド/円)
デイトレードで儲ける基本は”トレンドについて行く”ことですので、トレンドが判断できない日や大きなイベントでトレンドが変わりそうな日にはトレードを控える、、と言う判断も重要になっていきます。
ちなみにレンジ相場においてはトライオートFX(インヴァスト証券)など、リピート系FX自動売買が効果を発揮しますのでそちらを利用するほうが◎です。
⇒⇒ 初心者にもオススメ!?リピート系自動売買とは?
日々利益をあげないといけないヘッジファンドや機関投資家と違い、「休むも相場」ができることが数少ない個人投資家の利点です。最大限活用しましょう。
デイトレード向きのFX会社
最後にFX会社のデイトレード向きサービスや情報を掲載しておきます。
対比しやすいようにスキャルピングの情報も載せておきますのでご参考ください。
デイトレ・スキャルピングの口座情報一覧
※比較表が長めなので横にスライドしながらご覧ください
FX会社名 | スキャルピング | デイトレード |
---|---|---|
![]() |
【◎】 スキャルピングおすすめ口座 1位! スプレッドも狭くツールも使いやすい。 |
【◯】 注文種類もそれなりに多く、スマホアプリもGood |
![]() |
【×】 (口座凍結リスクあり) 外国為替証拠金取引の契約締結前交付書面でスキャルピングを制限(禁止?)している模様 |
【◎】 スプレッドおすすめ口座1位! スプレッドは文句なし!注文種類が少なめだけど・・ |
![]() |
【×】 (口座凍結リスクあり) 店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款でスキャルピングを禁止 |
【◯】 スプレッドが安く、取引に応じてポイントも貰える! |
![]() |
【◯】 PCツール「外貨ex for Windows」はプロ仕様と評判。 |
【◯】 スマホアプリおすすめ口座1位!スマホアプリの取引がメインのサラリーマン投資家向け |
![]() |
【◯】 低スプレッドで取引ツールもそれなりに使いやすい |
【△】 悪くはない・・特徴が無いだけ・・ |
![]() |
【△】 スプレッドはお得も取引ツールがネット環境によって影響を受けやすい ※ネットが切れると自動でログアウトされる |
【◎】 時間指定系の特殊注文はまさにデイトレ向き、ポジションや注文動向も見れる点も高評価 |
![]() |
【◎】 スプレッド+ツール+キャンペーンの組み合わせはまさにスキャルピング向き口座 |
【◯】 時間指定系の特殊注文が優秀、食べ物キャンペーンで食費も削れる!? |
![]() |
【△】 スプレッドがやや高めの通貨ペアがある |
【△】 裁量トレードとしてみるとスマホアプリの性能がイマイチ |
※各評価(◎◯△×)は著者の私感です
デイトレード(デイトレ)に関するQ&A(よくある質問)
-
Q
デイトレ向きのアプリってありますか?
-
A
デイトレードにおすすめのアプリ
時間指定系の注文ができる 外為どっとコム と ヒロセ通商 のアプリはおすすめです。
時間指定ができるので、画面を見れない状況でもイベントなどに合わせたトレードができます。
PC/スマホどちらのアプリでも利用できますので活用ください。またスキャルピング・デイトレードおすすめ口座ランキングで1位のGMOクリック証券のレート通知や経済指標通知のアラート機能も活用すると取引の幅が広がるため、口座を持っておいて良いと思います。
-
Q
デイトレードでおすすめのテクニカルはありますか?
-
A
デイトレードにおすすめのテクニカル
トレンド系テクニカル1~2種類、オシレータ系テクニカルのセットをオススメします。個人的にはトレンド系として移動平均+一目均衡表を使い、オシレータはADXやRSIなどを状況に応じて使い分けています。(チャートタイプはローソク足です)
どのテクニカルがベストかは断定はできませんが、初心者の方は移動平均など原理がわかりやすいテクニカルをしばらく使ってみて自分にあっているかどうかを判断してみるのが良いと思いますよ。
-
Q
デイトレードはどの時間足で取引するのが良いですか?
-
A
デイトレードにおすすめの時間足
「トレンドを判断する」「いくらで買うか(指値)及びいくらで決済するか(利食い、損切り)」の設定で考え方をわけた方が良いと思います。
まず「トレンド判断」は長い時間足を使うべきです。
おすすめは月足・週足・日足で長めのトレンドを大まかに判断して、4時間足・1時間足で今日のトレンドを判断するイメージです。逆にいくらで買うか or いくらで決済するか、は長い時間足だと注文が入らなかったり、損失が多くなるリスクがあるため、1時間足や15分足などの価格帯をベースにすると良いと思います。
なお、画面に張り付いておけるときは別として1分足・5分足などはデイトレードには短すぎるため、あまりオススメはしません。
※売買は自己判断でお願いします。
-
Q
FXのデイトレで利益を得た場合、確定申告は必要になりますか?
-
A
デイトレードの確定申告
基本的に会社勤めであれば「20万円以上」の利益(課税所得)を得た場合、被扶養者であっても「38万円以上」FXによる利益を得た場合は確定申告が必要になります。
詳しくは「FXの確定申告とは」で説明しているので参考にしてみてください。
-
Q
デイトレにおすすめの通貨ペアはありますか?
-
A
デイトレードにおすすめの通貨ペア
デイトレでは、スプレッドの狭さ、流動性の高さが重要になるため、2点を加味すると「米ドル/円」と「ユーロ/円」がおすすめです。
初心者におすすめの通貨ペアは、「FX初心者におすすめの通貨/おすすめできない通貨」で解説しています。
【注意事項・補足】
■全般
※注_z1: 原則固定 ※例外あり
※注_z2: 原則固定の適用対象外
■GMOクリック証券
※注_a1: ※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位
■外為どっとコム
※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
※注_b2: 【最大8,000円】『外貨ネクストネオ』口座開設特別キャンペーンは口座開設申込月から翌々月末まで&【最大100万円】通常キャンペーンは口座開設月から翌月末まで
※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
■LINE FX(LINE証券)
※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
■松井証券のFX
※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
■ヒロセ通商(LION FX)
※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円、ユーロ/円は原則固定でAM9:00~翌AM3:00のスプレッドとなっております。
※注_g1:1~100万通貨注文までの基準値
■DMM FX
※注_h1: 最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。 当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。
※注_h2: 国内FX業界2023年度取引高の上位7社と比較(株式会社DMM.com証券調べ)
※注_h3: ファイナンスマグネイト社調べ(2022年と2023年)
※注_h4: 原則固定例外あり。詳しくは公式サイトをご参照ください。
当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
- - 金融庁
- - 日本銀行(外国為替市場)
- - 金融先物取引業協会
- - 日本証券業協会
- - 日本貿易振興機構(JETRO)
- - 株式会社 東京金融取引所
- - くりっく365(取引所為替証拠金取引)
- - GMOクリック証券(FXネオ)
- - SBI FXトレード
- - DMM FX
- - 外為どっとコム
- - GMO外貨
- - ヒロセ通商(LION FX)
- - みんなのFX(トレイダーズ証券)
- - LINE FX
- - LIGHT FX
- - インヴァスト証券
- - 松井証券のFX