株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0010 TOPIX

指数
2,802.95
前日比
+15.58
+0.56%
比較される銘柄
日経平均, 
グロース250, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

強弱材料:5/31


[強弱材料]

強気材料
・シカゴ日経先物は上昇(38230、大阪比+230)
・米長期金利は低下
・米国のインフレ沈静化期待
・東証による企業価値向上の要請

弱気材料
・日経平均は下落(38054.13、-502.74)
・NYダウは下落(38111.48、-330.06)
・ナスダック総合指数は下落(16737.08、-183.50)
・1ドル=156.70-80円
・SOX指数は下落(5173.26、-46.07)
・VIX指数は上昇(14.47、+0.19)
・米原油先物は下落(77.91、-1.32)
・日銀の早期追加利上げ懸念
・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化
・内閣支持率低迷

留意事項
・東京都区部消費者物価指数(5月)
・完全失業率(4月)
・有効求人倍率(4月)
・鉱工業生産指数(4月)
・小売売上高(4月)
・百貨店売上高(4月)
・スーパー売上高(4月)
・国債買いオペ
・住宅着工件数(4月)
・十倉経団連会長が記者会見
・外国為替平衡操作の実施状況(4月26日-5月29日)
・中国製造業PMI(5月)
・シンガポール・アジア安全保障会議(シャングリラ会合6月2日まで)
・インド財政赤字(4月)
・インドインフラ産業8業種(4月)
・インドGDP速報値(1-3月)
・インド年間GDP予想(2024年)
・ユーロ圏消費者物価コア指数(5月)
・南アフリカ貿易収支(4月)
・ブラジル基礎的財政収支(4月)
・ブラジル純債務対GDP比(4月)
・米個人所得(4月)
・米個人消費支出(4月)
・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(4月)
・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(5月)
・米アトランタ連銀総裁が大学の卒業式でスピーチ
・カナダGDP(1-3月)
《ST》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均