株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0951 ユーロ/円

指数
170.86
前日比
+0.75
+0.44%
比較される銘柄
米ドル/円, 
日経平均, 
NYダウ
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

米国株式市場は下落、ハイテク決算や金利高が重し(3日)/海外市場動向


「シカゴ日経平均先物(CME)」(3日)
MAR23
O 27520(ドル建て)
H 27755
L 27430
C 27645 大証比+155(イブニング比+25)
Vol 4396


MAR23
O 27485(円建て)
H 27725
L 27410
C 27620 大証比+130(イブニング比+0)
Vol 31895

「米国預託証券概況(ADR)」(3日)
ADR市場では、対東証比較(1ドル131.19円換算)で三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9
983>、三井住友<8316>、伊藤忠<8001>、ホンダ<7267>、キヤノン<7751>、ルネサス<67
23>、コマツ<6301>、ANAHD<9202>などを筆頭に、全般買い優勢となった。

コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比
7203 (TM) トヨタ 144.71 -1.91 1898 6.5
6758 (SONY) ソニーG 93.13 -0.67 12218 18
9432 (NTTYY) NTT 29.39 -0.58 3856 26
8306 (MUFG) 三菱UFJ 7.20 -0.02 945 16.5
6954 (FANUY) ファナック 17.59 -0.25 23076 81
9984 (SFTBY) ソフトバンクG 24.10 -0.60 6323 -5
9983 (FRCOY) ファーストリテイ 61.72 -0.21 80970 360
8316 (SMFG) 三井住友 8.66 -0.01 5681 57
7974 (NTDOY) 任天堂 10.75 -0.04 5641 19
8001 (ITOCY) 伊藤忠 61.56 -2.04 4038 24
8031 (MITSY) 三井物 590.01 0.34 3870 16
7267 (HMC) ホンダ 24.60 -0.59 3227 29
6902 (DNZOY) デンソー 27.37 0.22 7181 36
8766 (TKOMY) 東京海上HD 20.30 -0.51 2663 7.5
8411 (MFG) みずほFG 3.16 -0.03 2073 46
7741 (HOCPY) HOYA 109.26 2.05 14333 88
7751 (CAJ) キヤノン 22.22 -0.11 2915 31
6702 (FJTSY) 富士通 28.27 -0.84 18544 74
4901 (FUJIY) 富士フイルム 52.31 -0.71 6863 24
5108 (BRDCY) ブリヂストン 18.31 -0.41 4804 4
6503 (MIELY) 三菱電 22.70 0.02 1489 1.5
6301 (KMTUY) コマツ 23.54 -0.25 3088 20
8053 (SSUMY) 住友商 17.41 -0.20 2284 16
8002 (MARUY) 丸紅 126.37 4.32 1658 12
8591 (IX) オリックス 86.30 -0.59 2264 14
6723 (RNECY) ルネサス 5.42 0.07 1422 20.5
4911 (SSDOY) 資生堂 49.33 -1.38 6472 2
8267 (AONNY) イオン 19.72 -0.76 2587 -8.5
8802 (MITEY) 菱地所 12.57 -0.20 1649 -3
2802 (AJINY) 味の素 30.41 -0.13 3989 -8
1925 (DWAHY) 大和ハウス 23.20 -0.52 3044 -6
7201 (NSANY) 日産自 7.17 -0.06 470 7.4
6762 (TTDKY) TDK 36.69 -0.25 4813 13
2503 (KNBWY) キリン 15.66 -0.04 2054 32
9735 (SOMLY) セコム 14.25 -0.40 7478 -5
8309 (SUTNY) 三井トラスト 3.56 -0.01 4670 -64
8604 (NMR) 野村HD 4.08 0.05 535 3.1
1928 (SKHSY) 積水ハウス 18.67 -0.14 2449 6
7270 (FUJHY) SUBARU 8.20 -0.05 2152 19
6645 (OMRNY) オムロン 58.37 -0.48 7658 80
9202 (ALNPY) ANA 4.45 -0.04 2919 39.5
3407 (AHKSY) 旭化成 14.70 -0.23 964 -0.1
3402 (TRYIY) 東レ 11.78 -0.10 772 -2.3
5802 (SMTOY) 住友電 12.24 -0.38 1606 21
6988 (NDEKY) 日東電 31.69 -0.14 8315 95
7202 (ISUZY) いすゞ 12.10 -0.20 1588 14
6586 (MKTAY) マキタ 26.99 0.18 3541 31
6479 (MNBEY) ミネベア 34.24 -1.46 2246 -43
7912 (DNPLY) 大日印 11.52 -0.17 3023 -7
5486 (HMTLY) 日立金 265.75 4.75 3486 1309
(時価総額上位50位、1ドル131.19円換算)


「ADR上昇率上位5銘柄」(3日)
コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)
8411 (MFG) みずほFG 3.16 2073 46 2.27
8306 (MUFG) 三菱UFJ 7.20 945 16.5 1.78
3861 (OJIPY) 王子製紙 40.07 526 9 1.74
7201 (NSANY) 日産自 7.17 470 7.4 1.60

「ADR下落率上位5銘柄」(3日)
コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)
6753 (SHCAY) シャープ 1.99 1044 -30 -2.79
6479 (MNBEY) ミネベア 34.24 2246 -43 -1.88
8309 (SUTNY) 三井トラスト 3.56 4670 -64 -1.35
5233 (THYCY) 太平洋セメ 4.10 2152 -29 -1.33
8358 (SUGBY) スルガ銀 31.34 411 -3 -0.72


「米国株式市場概況」(3日)
NYDOW
終値:33926.01 前日比:-127.93
始値:33926.30 高値:34179.58 安値:33813.86
年初来高値:36952.65 年初来安値:28660.94
前年最高値:19987.63 前年最安値:15450.56

Nasdaq
終値:12006.96 前日比:-193.86
始値:11946.86 高値:12231.31 安値:11946.86
年初来高値:15852.14 年初来安値:10088.83
前年最高値:5512.37 前年最安値:4209.76

S&P500
終値:4136.48 前日比:-43.28
始値:4136.69 高値:4182.36 安値:4123.36
年初来高値:4818.62 年初来安値:3491.58
前年最高値:2277.53 前年最安値:1810.10

米30年国債 3.614% 米10年国債 3.525%


米国株式市場は下落。ダウ平均は127.93ドル安の33,926.01ドル、ナスダックは193.86
ポイント安の12,006.96で取引を終了した。

1月雇用統計やISM非製造業景況指数の予想を大幅に上回る強い結果を受けて、利上げ
長期化懸念が再燃し、売りが先行。一方、景気後退懸念の緩和に伴う買いも見られ、
一時上昇に転じる場面もあった。しかし、一部ハイテク企業の冴えない決算や金利高
を警戒したハイテクの売りが重しとなり、再び主要株価指数は下落。終盤にかけて、
下げ幅を拡大して終了した。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器、家庭・
パーソナル用品が上昇した一方、小売りが大幅下落。

電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はバイデン政権が電気自動車購入を対象とした
税制優遇措置の拡大を発表し、買われた。消費財メーカーのクロロックス(CLX)は四
半期決算で、調整後の1株利益が予想を上回り上昇。携帯端末のアップル(AAPL)は四
半期決算で、ドル高や中国での生産が滞ったことなどが影響し、2019年1-3月期以降初
の減収減益を計上したが、アナリストが次回四半期では問題が解決に向かうの見方を
示し、投資判断・目標株価を引き上げたため、買われた。百貨店ノード・ストローム
(JWN)は物言う投資家コーエン氏が同社株の保有を増やしていると報じられ上昇。

一方、自動車メーカーのフォード(F)は第4四半期決算で減益となり、さらに、今後
は困難な1年になると悲観的な予測を示したため売られた。コーヒーチェーンを運営す
るスターバックス(SBUX)は中国のコロナ流行による経済封鎖が影響し、海外売上減
少で四半期決算の結果が予想を下回ったため下落。検索会社のグーグルを運営するア
ルファベット(GOOG)は四半期決算で低調な広告需要が重しとなり、業績が予想を下
回ったことで売りが継続した。

サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は強い雇用統計後のインタビューで、12月の予
測は依然有効であるとの考えを示し、必要とあれば追加利上げの用意があるとした。

(Horiko Capital Management LLC)
《YN》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均