市場ニュース

戻る
 

【注目】話題株ピックアップ【昼刊】:イントループ、エニーカラー、サンバイオ

イントループ <日足> 「株探」多機能チャートより
■INTLOOP <9556>  6,820円  +1,000 円 (+17.2%) ストップ高買い気配   11:30現在
 INTLOOP<9556>がストップ高の6820円水準でカイ気配となっている。14日の取引終了後に発表した24年7月期単独業績予想で、売上高233億8200万円(前期比31.2%増)、営業利益16億300万円(同45.0%増)、純利益10億7000万円(同34.8%増)と大幅増収増益を見込むことが好感されている。プロフェッショナル人材ソリューションサービス、コンサルティングサービスで稼働人員の増加を見込む。なお、23年7月期決算は、売上高178億2300万円(前の期比35.8%増)、営業利益11億500万円(同39.4%増)、純利益7億9400万円(同53.6%増)だった。同時に、システム開発やIT人材サービス会社を傘下に持つディクスホールディングス(東京都港区)の株式の58.3%を9月29日の予定で取得し子会社化すると発表したことも好材料視されている。グループの相互送客に加えて、アップストリームからダウンストリームにおける戦略的なケイパビリティを形成することで、付加価値の高い事業運営基盤の構築を図ることが狙い。なお、24年7月期業績予想には織り込み済みとしている。

■ANYCOLOR <5032>  3,925円  +470 円 (+13.6%)  11:30現在  東証プライム 上昇率トップ
 ANYCOLOR<5032>はカイ気配スタート。14日の取引終了後に5~7月期(第1四半期)決算を発表。売上高が前年同期比50.9%増の89億4700万円、営業利益が同90.5%増の40億4300万円と大幅増収増益で着地しており、これを好感した買いが集まっている。Vチューバーグループ「にじさんじ」の所属Vチューバー数が増加。にじさんじオフィシャルストアなどのサービスを利用する際に必要なID数も大きく伸びた。通期の増収増益見通しに変更はない。

■サンバイオ <4592>  695円  +48 円 (+7.4%)  11:30現在
 サンバイオ<4592>が大幅反発した。14日の取引終了後に24年1月期第2四半期累計(2~7月)の連結決算を発表。最終損益は17億8700万円の赤字となった。前年同期(21億5400万円の赤字)から赤字幅は縮小。これまでの計画(23億4400万円の赤字)に対しても赤字幅を縮めており、株価を支援する材料となったようだ。営業損益は30億8400万円の赤字(前年同期は46億2100万円の赤字)となった。計画(23億9800万円の赤字)に対しては、営業赤字幅は拡大した。米国子会社で人員削減など合理化に伴う費用が発生。再生細胞薬「SB623」の慢性期外傷性脳損傷プログラムの承認取得に向けた製造関連の費用もかさんだ。半面、円安の進行で子会社に対する貸付金や関連する債権で為替差益が発生。新株予約権戻入益の計上などもあって、最終赤字幅の縮小に寄与した。

■カバー <5253>  2,711円  +167 円 (+6.6%)  11:30現在
 カバー<5253>が大幅続伸している。14日の取引終了後にANYCOLOR<5032>が第1四半期(5~7月)決算を発表。営業利益が40億4300万円(前年同期比90.5%増)と大幅増益となっており、同業であるエニーカラーの好決算が刺激材料となっているようだ。

■ビジョナル <4194>  7,790円  +470 円 (+6.4%)  11:30現在
 ビジョナル<4194>が続伸。14日の取引終了後に24年7月期業績予想を発表。売上高を前期比18.0%増の664億円、営業利益を同21.0%増の160億円としており、前期に続き成長路線を継続する見通しを示したことが好感されている。企業のプロフェッショナル人材に対する需要の高まりを背景に、主力のビズリーチ事業が拡大すると予想。人事・採用支援システムを手掛けるHRMOS事業も大きく伸びると見込む。同時に発表した23年7月期決算は、売上高が前の期比28.0%増の562億7300万円、営業利益が同59.7%増の132億2500万円だった。あわせて、東証プライム市場への市場区分変更申請に向けた準備を行う方針を明らかにした。今年中に申請を行うことを目標とするという。

■アイシン <7259>  5,767円  +315 円 (+5.8%)  11:30現在
 アイシン<7259>の新値追いが鮮烈となっている。14日の取引時間中に、中期経営計画の策定を発表。26年3月期までの経営目標を示すとともに、バッテリー式電気自動車(BEV)など成長領域への事業シフトの一環として、部品点数の大幅な削減につながる新技術「ギガキャスト」を導入することを明らかにした。更に、成長投資の資金を確保するため、将来的に政策保有株式をゼロとする方針を明示した。資本効率の向上に向けた取り組みへの評価も相まって、きょうも幅広い投資家の資金の流入が継続している。ギガキャストはテスラ<TSLA>がいち早く導入したことで知られ、トヨタ自動車<7203>もこの技術を導入した量産EVを市場に投入する方針を示している。アイシンは今回、「電池骨格・ギガキャスト」の戦略として、2030年度に売上高を2000億円に伸ばす目標を掲げた。また、政策保有株式の売却を含め、既存事業資産やグローバルの在庫の圧縮を進め、25年度までに総資産の10%(4000億円)を目標に、保有資産の圧縮を目指す。

■INPEX <1605>  2,336.5円  +69 円 (+3.0%)  11:30現在
 INPEX<1605>や石油資源開発<1662>、ENEOSホールディングス<5020>といった石油関連株が連日の上昇。INPEXは5日続伸し2008年10月以来、約15年ぶりの水準に上昇している。14日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の10月限が前日比1.64ドル高の1バレル=90.16ドルに上昇。昨年11月以来、10カ月ぶりに90ドル台に上昇した。石油輸出国機構(OPEC)が12日に発表した月報で、世界の石油市場は10~12月期に日量300万バレル超の供給不足にもなるとの見通しを示すなど、原油需給の逼迫観測が強まっている。この原油高はINPEXなど石油関連株には業績の追い風になると見込まれている。

■UBE <4208>  2,672.5円  +71.5 円 (+2.8%)  11:30現在
 UBE<4208>が5日続伸し、年初来高値を更新した。リョービ<5851>が14日、UBE傘下のUBEマシナリーに、アルミダイカストで超大型部品を一体成型する「ギガキャスト」向けの鋳造機(ダイカストマシン)を発注したと発表した。UBEに対しては、EV(電気自動車)向け機械設備需要の拡大による恩恵を期待した買いが集まっている。リョービは超大型ダイカスト製品の試作サービスの提供に向けて、静岡県内にある菊川工場で工場建屋の新設を進めている。UBEマシナリーに発注した鋳造機は、この専用工場に新設する予定。型締力は6500トンで、2025年3月の稼働開始を計画する。

■住友大阪セメント <5232>  3,939円  +91 円 (+2.4%)  11:30現在
 住友大阪セメント<5232>が続伸している。この日、市川事業所(千葉県市川市)において半導体製造装置の主要部品であるESC(静電チャック)の生産能力を増強すると発表しており、好材料視されている。静電チャックは、半導体製造工程で静電気力を用いてシリコンウエハーを固定する半導体製造装置の主要部品。同社の静電チャックは高純度のSiC(炭化ケイ素)超微粒子を原料とした高純度、高熱伝導、高耐電圧、高耐久性の特性を持ち、半導体製造装置の主要部品として数多く採用されており、今後の需要拡大が見込まれていることから、約120億円を投じて新製造棟建設を含む生産能力増強投資を行い、生産能力を現状の約2倍に引き上げるとしている。

■アクシージア <4936>  1,182円  +23 円 (+2.0%)  11:30現在
 アクシージア<4936>が高い。14日の取引終了後、23年7月期の連結決算とともに、24年7月期の業績予想を開示した。今期の最終利益は前期比22.9%増の16億3500万円を見込む。前期に続き過去最高益を更新する計画を示したほか、年間配当予想は同6円増配の20円を予定しており、これらを好感した買いが集まった。今期の売上高は同14.6%増の130億円となる見通し。化粧品の製造・販売を手掛ける同社は、中国のEC事業の拡大を軸としつつ、中国以外の地域への展開を強化する方針。売上高広告宣伝費率については23%前後まで引き上げるなど投資を強化する一方で、原価低減も進め収益性の向上につなげる。また、同社は26年7月期に売上高175億円、営業利益33億5000万円(24年7月期見通しは24億円)に伸ばす目標も掲げた。

■ソフトバンクグループ <9984>  6,694円  +113 円 (+1.7%)  11:30現在
 ソフトバンクグループ<9984>が3日ぶり反発。株価は一時、前日に比べ5%高に上昇した。14日にナスダック市場に新規株式上場(IPO)した同社傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングス<ARM>が好調なスタートを切ったことを好感する買いが流入した。売り出し価格51ドルに対し、初値は56.10ドルをつけた。終値は売り出し価格を25%上回る63.59ドルだった。時価総額は652億ドル(約9兆6100億円)となった。ソフトバンクはアーム株の約10%を売り出した。

■イメージ・マジック <7793>  1,351円  +300 円 (+28.5%) ストップ高買い気配   11:30現在
 イメージ・マジック<7793>がカイ気配。同社は14日取引終了後、23年12月期第1四半期(5~7月)の単独決算を発表。今期から決算期を変更したため前年同期との単純比較はできないが、営業利益は1億6400万円となり、通期計画の7200万円を超過していることが好感されているようだ。売上高は15億8400万円となった。自社ECサイトの「オリジナルプリント.jp」が好調に推移したほか、オンデマンド転写プリンター「Trans Jet」の消耗品の売り上げが大幅に増加したことなどが寄与した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

■エコナビスタ <5585>  2,565円  +409 円 (+19.0%)  11:30現在
 エコナビスタ<5585>が急反騰している。14日の取引終了後に発表した第3四半期累計(22年11月~23年7月)単独決算が売上高9億8700万円、営業利益4億2300万円、純利益2億8600万円となり、前年は四半期決算を開示していないため前年同期との比較はないものの、通期予想の営業利益を上回って着地したことが好感されている。主力のSaaS型見守りシステム「ライフリズムナビ」の受注が好調だった。また、受託研究開発事業で「ライフリズムナビ+HOME」の受託開発案件も増加した。なお、23年10月期通期業績予想は、売上高10億6500万円(前期比19.2%増)、営業利益3億8500万円(同27.2%増)、純利益2億6000万円(同31.4%増)の従来見通しを据え置いている。

■ディーブイエックス <3079>  1,050円  +145 円 (+16.0%) 一時ストップ高   11:30現在
 14日に業績修正を発表。「今期配当を20円増額修正」が好感された。
 ディーブイエックス <3079> [東証S] が9月14日大引け後(15:00)に配当修正を発表。24年3月期の期末一括配当を従来計画の30円→50円(前期は30円)に大幅増額修正した。
  ⇒⇒ディーブイエックスの詳しい業績推移表を見る

●ストップ高銘柄
 イメージ・マジック <7793>  1,351円  +300 円 (+28.5%) ストップ高買い気配   11:30現在
 など、2銘柄

●ストップ安銘柄
 MSOL <7033>  3,235円  -700 円 (-17.8%) ストップ安   11:30現在
 以上、1銘柄

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均