【特集】利益成長【青天井】銘柄リスト〔6-8月期〕 19社選出 <成長株特集>
三栄建築 <日足> 「株探」多機能チャートより
下表では、本決算月にかかわらず、17年6-8月期に経常利益が全四半期ベースの過去最高益を更新した銘柄をピックアップ。さらに、会社側が今期(通期計画)も過去最高益を上回る見通しを示している19社を選び出し、6-8月期実績の過去最高益に対する上振れ率が大きい順に記した。
上振れ率トップのジー・スリーホールディングス <3647> [東証2]は収益柱の環境関連事業で未着工の太陽光発電所の売却に加え、売電収入も大きく伸び、6-8月期(第4四半期)経常利益は四半期ベースの過去最高益を12年ぶりに2.1倍も上回る5億円で着地。2位の店舗メンテナンスを手掛けるシンメンテホールディングス <6086> [東証M]は新規顧客の獲得や既存顧客による依頼件数の増加で、4四半期ぶりに過去最高益を更新した。
3位のSHIFT <3697> [東証M]は大手企業との取引が本格化し始めた金融・流通向けソフトウエアテストの受注拡大が業績を牽引した。続く4位に入ったローツェ <6323> の6-8月期(第2四半期)は韓国子会社によるガラス基板関連自動化装置の大型受注獲得が収益を押し上げた。下期は半導体設備投資需要の拡大を背景に、主力のウエハー搬送機の受注が増加する見通しで、通期の経常利益予想を最高益に上方修正している。また、6位のマルマエ <6264> [東証M]も活況な半導体市場が追い風となり、主力の半導体製造装置関連部品の販売が好調だった。
7位の三栄建築設計 <3228> は主力の戸建て住宅に加え、マンション分譲の販売件数が大きく伸びた。あわせて発表した18年8月期の経常利益は初の100億円大台突破、配当は4期連続の増配を計画する。決算が好感される形で、株価は16日に上場来高値を更新したが、予想PER8倍台と割安感が強く上値余地は大きいとみられる。
小売業に目を移すと、DDホールディングス <3073> 、セブン&アイ・ホールディングス <3382> 、ウエルシアホールディングス <3141> などリストアップされた。飲食店「ダイヤモンドダイニング」を主力とするDDHDは、同業のゼットン <3057> [名証C]の子会社化と商業藝術の買収効果が収益を大きく押し上げた。セブン&アイはプライベートブランド商品の拡充で国内コンビニエンスストア事業が伸びたうえ、米国事業の回復も利益拡大を後押しした。
ドラッグストア最大手のウエルシアは調剤薬局併設店の増加や24時間営業店舗の拡大が奏功し、2四半期ぶりに過去最高益を更新した。このほか、ウエルシアと業界トップを争うツルハホールディングス <3391> 、埼玉地盤に食品スーパーを展開するベルク <9974> は持続的な成長が評価され、株価はともに上場来高値圏で推移している。
┌─ 四半期 経常利益 ─┐ ┌── 通期 経常利益 ──┐
コード 銘柄名 上振れ率 3-5月期 過去最高 上振れ率 今期予想 過去最高
<3647> ジー・スリー 114 502 231 33.3 1000 750
<6086> シンメンテ 48.5 147 99 20.2 310 258
<3697> SHIFT 47.0 272 185 40.6 800 569
<6323> ローツェ 46.4 2218 1515 5.2 4821 4581
<3678> メディアドゥ 39.3 312 224 46.6 962 656
<6264> マルマエ 34.7 268 199 33.0 980 737
<3228> 三栄建築 32.5 4492 3390 9.8 10018 9120
<3073> DDHD 29.0 908 704 18.5 1700 1435
<6048> デザインワン 16.2 194 167 1.1 651 644
<3382> セブン&アイ 10.3 110554 100231 5.7 385000 364405
<3922> PRTIME 10.2 108 98 46.4 347 237
<2925> ピックルス 8.3 545 503 35.7 1490 1098
<3141> ウエルシア 7.7 8631 8017 12.0 28800 25723
<6058> ベクトル 6.9 741 693 36.9 3000 2192
<3391> ツルハHD 6.7 11159 10458 4.4 40340 38628
<9974> ベルク 4.9 2866 2732 0.6 9620 9562
<7811> 中本パックス 4.7 442 422 6.0 1450 1368
<2927> AFC-HD 2.1 337 330 7.7 1120 1040
<2722> アイケイ 0.5 211 210 35.4 750 554
※ 2016年4月以降に上場した企業と今期見通しを開示していない企業は除いた。四半期の過去最高益は原則、四半期決算の開示が本格化した2003年4-6月期以降の業績に基づいたものです。
株探ニュース