株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0000 日経平均

指数
38,814.56
前日比
+94.09
+0.24%
比較される銘柄
NYダウ, 
TOPIX, 
ドル建日経
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

30日の米国市場ダイジェスト:米国株式市場は上昇、インフレ鈍化を好感


■NY株式:米国株式市場は上昇、インフレ鈍化を好感

ダウ平均は285.18ドル高の34,407.60ドル、ナスダックは196.59ポイント高の13,787.92で取引を終了した。

個人消費支出(PCE)コア価格指数の伸びが鈍化したため、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が後退し買いが先行。金利低下に伴いハイテクも買い戻され相場を押し上げた。月末、四半期末で運用会社などによるドレッシング買いも見られ終日堅調に推移した。セクター別では半導体・同製造装置、テクノロジー・ハード・機器が上昇した一方、耐久財・アパレルが下落。

クルーズ船を運営するカーニバル(CCL)は新最高経営責任者(CEO)のもとでの業績回復を期待し、アナリストが投資判断を引き上げ上昇。ソーシャルメディアのフェイスブック(FB)を運営するメタ・プラットフォームズ(META)はGIF画像共有サービス、ジフィーのシャッターストック(SSTK)への売却を巡る英当局の調査が終了したことが好感され、買われた。

一方、フィンテックのソーファイ・テクノロジーズ(SOFI)はバイデン政権が推進してきた学生ローン免除措置を最高裁が「違法」との判決を下したことを受け、売り買い交錯後、軟調に推移。暗号資産取引プラットフォームを運営するコインベース(COIN)は投資会社数社によるスポットビットコイン上場投資信託(ETF)申請を巡り、証券取引委員会(SEC)の否定的な見解をウォールストリートジャーナル紙が報じたため売られた。スポーツ用品メーカーのナイキ(NKE)は四半期決算で3年間で初めて収益が予想を下回り、さらに、コスト高で利益率の低下が嫌気され下落した。

携帯端末のアップル(AAPL)はアナリストの目標株価引き上げで上昇。終値で時価総額3兆ドルを突破した。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:米5月コアPCE価格指数の伸び率鈍化でドル弱含み

6月30日のニューヨーク外為市場でドル・円は、144円74銭から144円21銭まで下落し、144円30銭で引けた。米5月コアPCE価格指数の伸びが前年比で鈍化したため、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が緩和し長期金利低下に伴いドル売りが優勢となった。

ユーロ・ドルは、1.0853ドルから1.0932ドルまで上昇し、1.0911ドルで引けた。ユーロ・円は157円05銭から157円88銭まで上昇。株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。ポンド・ドルは、1.2648ドルから1.2727ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9013フランから0.8936フランまで下落した。


■NY原油:強含み、株高などを意識した買いが入る

NYMEX原油8月限終値:70.64 ↑0.78

6月30日のNY原油先物8月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.78ドル(+1.12%)の70.64ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.53ドル-71.04ドル。米国市場の序盤にかけて69.53ドルまで売られたが、株高やドル高一服を意識した押し目買いが観測され、一時71.04ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では70ドル台で推移。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 28.69ドル +0.03ドル(+0.10%)
モルガン・スタンレー(MS) 85.40ドル +0.16ドル(+0.19%)
ゴールドマン・サックス(GS)322.54ドル -0.55ドル(-0.17%)
インテル(INTC) 33.44ドル +0.53ドル(+1.61%)
アップル(AAPL) 193.97ドル +4.38ドル(+2.31%)
アルファベット(GOOG) 120.97ドル +0.96ドル(+0.80%)
メタ(META) 286.98ドル +5.45ドル(+1.94%)
キャタピラー(CAT) 246.05ドル +1.81ドル(+0.74%)
アルコア(AA) 33.93ドル +0.17ドル(+0.50%)
ウォルマート(WMT) 157.18ドル +2.90ドル(+1.88%)
《ST》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均