株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0000 日経平均

指数
39,341.54
前日比
-325.53
-0.82%
比較される銘柄
NYダウ, 
TOPIX, 
ドル建日経
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

東京株式(大引け)=448円安と大幅下落、急激な円高進行など警戒し全面安

 2日の東京株式市場で日経平均株価は大幅安。米国の景気後退懸念に加え、急激な円高が進行したことを警戒する売りが膨らんだ。

 大引けの日経平均株価は前日比448円18銭安の2万7777円90銭。プライム市場の売買高概算は13億3329万株。売買代金概算は3兆1716億円となった。値上がり銘柄数は167と全体の約9%、値下がり銘柄数は1637、変わらずは32銘柄だった。

 前日のNYダウが下落したほか、急激な円高が進んだことが警戒され、日経平均は2万8000円を割り込んだ。米11月ISM製造業景況指数は49.0と節目の50を下回り米景気の先行きに警戒感が膨らんだ。また、米長期金利の低下を背景に為替相場は一時1ドル=135円10銭前後と前日午後5時時点と比べ1円50銭近い円高となった。全体の9割超の銘柄が下落する全面安状態となり、業種別では医薬品、不動産、精密機器などの下落が目立った。前場は500円を超える下落となったが、日銀のETF買いに対する期待もあり後場はやや下げ渋った。今晩の米11月雇用統計の結果を確かめたいとの見方も膨らんだ。

 個別銘柄ではファーストリテイリング<9983>や、東京エレクトロン<8035>、キーエンス<6861>といった値がさ株が安く、ソニーグループ<6758>や任天堂<7974>、エーザイ<4523>が安い。トヨタ自動車<7203>や日本郵船<9101>、KDDI<9433>が値を下げた。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や東京海上ホールディングス<8766>といった金融株も軟調だった。伊藤忠商事<8001>や三菱地所<8802>も下落した。

 半面、レーザーテック<6920>やソフトバンクグループ<9984>が高く、サッカーワールドカップ(W杯)のスペイン戦での日本勝利を受けサイバーエージェント<4751>が買われた。メルカリ<4385>が堅調でサイフューズ<4892>、ウェルプレイド・ライゼスト<9565>、ティムス<4891>といった直近IPO銘柄も値を上げた。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均