市場ニュース

戻る
 

【注目】前日に「売られた株!」総ザライ ―本日への影響は?―

IDOM <日足> 「株探」多機能チャートより

■IDOM <7599>  661円 (-108円、-14.0%)

 東証1部の下落率トップ。IDOM <7599> が急反落。12日の取引終了後に発表した第1四半期(3-5月)連結決算で、売上高711億3000万円(前年同期比7.5%増)、営業利益12億4300万円(同0.2%減)、純利益4億5700万円(同37.5%減)と大幅最終減益となったことが嫌気された。展示販売店舗数の増加と、新たな取り組みであるガリバー展示販売モデルの展開が寄与し売上高は増収を確保したものの、展示販売店舗の増加に伴う店舗運営費用などが増加したことが利益を圧迫した。また、西オーストラリア地域における新車市場が前年同期を下回ったことから豪州事業が減収減益となったことも響いた。なお、18年2月期通期業績予想は、売上高2595億円(前期比3.2%増)、営業利益55億円(同22.3%増)、純利益28億円(同24.6%増)の従来見通しを据え置いている。

■三協立山 <5932>  1,633円 (-140円、-7.9%)

 東証1部の下落率4位。三協立山 <5932> が4日ぶり大幅反落。同社は12日取引終了後、18年5月期の連結業績予想を発表した。売上高は3380億円(前期比5.4%増)、営業利益は43億円(同35.9%減)、最終利益は20億円(同5.8%減)を見込んでいる。同社は、国内建材市場について、17年度の市況は前年比減(新設住宅着工戸数93.6万戸:前年度比96%、非木造建築着工床面積7480万平方メートル:前年度比96%)で推移するものと想定している。アルミニウム形材およびビレットの国内市場では、輸送分野や一般機械分野を中心に引き続き堅調な需要が見込まれる。商業施設市場では、コンビニエンスストアの新規出店ペースは鈍化するものの、既存店の改装需要の増加が見込まれる。海外市場では、輸送分野を中心に軽量化によるアルミ化需要や押出材の需要が緩やかに増加することを見込んでいる。なお、17年5月期連結決算は売上高3208億1700万円(前の期比3.4%減)、営業利益67億1300万円(同7.4%増)、最終利益21億2200万円(同22.6倍)だった。

■出光興産 <5019>  2,730円 (-36円、-1.3%)

 出光興産 <5019> が続落し、年初来安値を連日更新した。12日、公募増資で発行する新株の発行価格を1株2600円に決定したと発表。12日終値の2766円に対し6%ディスカウントしており、13日はこれを意識する形で売りが先行した。一方、新株発行に対しては同社の創業家が発行を差し止める仮処分を東京地裁に申し立てている。公募増資が実現すれば、創業家の持ち株比率は33.9%から26%台に低下し、昭和シェル石油 <5002> との合併も進展するとみられ、東京地裁の判断が注目される。

※13日の下落率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋。

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均