
トヨタ <日足> 「株探」多機能チャートより
ADR(米国預託証券)日本株は対東証比較(1ドル106.01円換算)でトヨタ<
7203>、ファナック<
6954>、三井住友<
8316>、ファーストリテ<
9983>、花王<
4452>、任天堂<
7974>など全般軟調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円安の15775円。
14日の米国株式相場は、ダウ平均が57.66ドル安の17674.82、ナスダックが4.89ポイント安の4843.55で取引を終了した。英国の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票への懸念や軟調な原油相場を嫌気し、欧州株が下落した流れを受け、米国株にも売りが広がり軟調推移となった。但し、明日の連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて下値も限られた。5月小売売上高は予想を上振れたものの、前月から下落したことで相場への影響は限定的だった。
ドル・円は、105円86銭から106円15銭まで上昇し106円00銭で引けた。米国の5月小売売上高や輸入物価指数が予想を上回ったためドル買いが再燃した。しかし、その後発表された4月企業在庫が予想を下回ったためドルが伸び悩んだほか、根強い英国の欧州連合(EU)離脱警戒感にリスク回避の円買いが優勢となった。ユーロ・円は、119円09銭から118円64銭へ下落した。
NY原油は続落(NYMEX原油7月限終値:48.49 ↓0.39)。48.16ドルを安値に、いったん48.69ドルまで上昇した。
なお、ADR日本株の上昇率、下落率上位は以下の通り。
■ADR上昇率上位銘柄(14日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<
4114> 日触媒 12.66ドル 6710円 (450円) +7.19%
<
8303> 新生銀 2.88ドル 153円 (2円) +1.32%
<
6503> 三菱電 23.66ドル 1254円 (4.5円) +0.36%
<
6460> セガサミーHD 2.97ドル 1259円 (4円) +0.32%
<
7733> オリンパス 38.14ドル 4043円 (8円) +0.20%
■ADR下落率上位銘柄(14日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<
8604> 野村HD 3.74ドル 396円 (-10.5円) -2.58%
<
2212> 山崎パン 250ドル 2650円 (-69円) -2.54%
<
5406> 神戸鋼 4.07ドル 86円 (-2円) -2.27%
<
8411> みずほFG 2.89ドル 153円 (-3.5円) -2.24%
<
8316> 三井住友 5.7ドル 3021円 (-69円) -2.23%
■その他ADR銘柄(14日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)
<
1925> 大和ハウス 28.27ドル 2997円 (-25円)
<
1928> 積水ハウス 17.12ドル 1815円 (-10.5円)
<
2503> キリン 16.56ドル 1755円 (-3円)
<
3402> 東レ 16.68ドル 884円 (-7.6円)
<
3407> 旭化成 12.54ドル 665円 (-4.9円)
<
4452> 花王 55.55ドル 5889円 (-48円)
<
4523> エーザイ 56.22ドル 5959円 (-31円)
<
4901> 富士フイルム 38.9ドル 4124円 (-31円)
<
4911> 資生堂 26.13ドル 2770円 (-9.5円)
<
5108> ブリヂストン 16.45ドル 3489円 (-21円)
<
5401> 日鉄住金 18.5ドル 1962円 (-3.5円)
<
6301> コマツ 17.26ドル 1830円 (-11円)
<
6503> 三菱電 23.66ドル 1254円 (4.5円)
<
6586> マキタ 62.18ドル 6592円 (-38円)
<
6645> オムロン 32.75ドル 3472円 (2円)
<
6702> 富士通 18.73ドル 397円 (-2.1円)
<
6758> ソニー 27.67ドル 2933円 (-8円)
<
6762> TDK 55.62ドル 5896円 (-94円)
<
6902> デンソー 16.98ドル 3601円 (-51円)
<
6954> ファナック 25.08ドル 15952円 (-108円)
<
6971> 京セラ 47.3ドル 5014円 (-18円)
<
6988> 日東電 31.62ドル 6704円 (-37円)
<
7201> 日産自 18.79ドル 996円 (-8円)
<
7202> いすゞ 11.77ドル 1248円 (-12.5円)
<
7203> トヨタ 101.08ドル 5358円 (-35円)
<
7267> ホンダ 25.6ドル 2714円 (-23.5円)
<
7270> 富士重 68.96ドル 3655円 (-22円)
<
7733> オリンパス 38.14ドル 4043円 (8円)
<
7741> HOYA 33.79ドル 3582円 (-28円)
<
7751> キヤノン 28.11ドル 2980円 (-21円)
<
7974> 任天堂 17.82ドル 15113円 (-112円)
<
8001> 伊藤忠 24ドル 1272円 (-15円)
<
8002> 丸紅 44.52ドル 472円 (-3.5円)
<
8031> 三井物 230.78ドル 1223円 (-7.5円)
<
8053> 住友商 9.53ドル 1010円 (-6.5円)
<
8058> 三菱商 33.72ドル 1787円 (-18.5円)
<
8267> イオン 14.42ドル 1528円 (-15円)
<
8306> 三菱UFJ 4.57ドル 484円 (-9.7円)
<
8309> 三井トラスト 3.16ドル 335円 (-4.4円)
<
8316> 三井住友 5.7ドル 3021円 (-69円)
<
8411> みずほFG 2.89ドル 153円 (-3.5円)
<
8591> オリックス 65.2ドル 1382円 (-12円)
<
8604> 野村HD 3.74ドル 396円 (-10.5円)
<
8766> 東京海上HD 31.82ドル 3374円 (-24円)
<
8802> 菱地所 18.3ドル 1940円 (-14円)
<
9432> NTT 42.84ドル 4541円 (-14円)
<
9437> NTTドコモ 25.52ドル 2705円 (-12円)
<
9735> セコム 18.46ドル 7830円 (-40円)
<
9983> ファーストリテ 26.56ドル 28162円 (-168円)
<
9984> ソフトバンクG 26.6ドル 5640円 (-7円)
《HK》
提供:フィスコ