貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
日経平均株価の構成銘柄。同指数に連動するETFなどファンドの売買から影響を受ける側面がある
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

4911 資生堂

東証P
5,009円
前日比
+38
+0.76%
PTS
5,012円
10:34 06/03
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
91.0 3.18 1.20 0.98
時価総額 236億円
比較される銘柄
花王, 
コーセー, 
ポーラHD

銘柄ニュース

戻る
 

資生堂が22年12月期業績予想を下方修正

 資生堂<4911>がこの日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を1兆750億円から1兆700億円(前期比5.9%増)へ、最終利益を440億円から255億円(同45.6%減)へ下方修正した。

 上期において日本国内の化粧品市場の回復の遅れや、中国上海を中心としたロックダウンの影響などを大きく受けたことで日本及び中国市場の想定を見直したことに加えて、中長期の成長に向けたマーケティング投資や人財投資を実施することが要因としている。また、パーソナルケア製品の生産事業譲渡に伴う減損損失などを計上することも最終利益を押し下げるとしている。

 同時に発表した第2四半期累計(1~6月)決算は、売上高4933億9900万円(前年同期比0.4%減)、営業利益169億7900万円(前年同期211億7900万円の赤字)、最終利益162億4600万円(同281億1300万円の赤字)だった。国内化粧品市場は行動制限の緩和により緩やかな回復は見られたものの、化粧品に対する消費意欲回復の遅れや、幅広い分野での値上げに伴う節約志向の高まりなどを受け、厳しい市場環境が続いたほか、海外では上海などのロックダウンの影響やサプライチェーンの混乱などの影響を受けたとしている。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均