0823 上海総合

指数
3,005.437
前日比
-12.61
-0.42%
比較される銘柄
日経平均, 
NYダウ, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

ダウ平均は小幅安 ナスダックは大幅安 アルファベットに失望売り=米国株後半

NY株式25日(NY時間15:37)
ダウ平均   33089.37(-52.01 -0.16%)
ナスダック   12841.58(-298.30 -2.27%)
CME日経平均先物 30995(大証終比:-245 -0.79%)

 NY時間の終盤に入ってダウ平均は小幅安での推移の一方、ナスダックは大幅安での推移が続いている。きょうのNY株式市場でダウ平均は前日終値を挟んで上下動した一方、IT・ハイテク株に売りが強まり、ナスダックは大幅安となった。前日引け後に決算を発表したアルファベット<GOOG>が売りに押され、ナスダックを圧迫。本日も米国債利回りが上昇していることも、IT・ハイテク株を圧迫した。

 アルファベットは検索、ユーチューブとも広告収入が好調で全体的に好決算ではあったものの、クラウド事業が予想を下回っていたことに投資家は失望感を強めている。同社の将来の成長に不可欠な市場での地位に対する懸念が高まった。グーグルの圧倒的な検索事業が成熟するにつれ、投資家はクラウド部門に成長の主導権を求めている。

 一方、マイクロソフト<MSFT>も前日引け後に決算を発表し、こちらはポジティブな反応。過去6四半期で最も好調な売上高を記録。クラウド・コンピューティングの成長回復と、顧客企業の支出モードへの回帰を促す人工知能(AI)関連の新製品への需要に後押しされた。アジュール・クラウド・サービスの売上高は前四半期の26%増に対し29%増となった。

 テキサス・インスツルメンツ(TI)<TXN>の決算が冴えなかったこともハイテク株を圧迫しているものと思われる。幅広い電子部品で需要がなお低迷していることが示唆された。同社は半導体業界に幅広く顧客を持ち、同社の決算は先行指標とも見られている。今回の決算は回復を目指す半導体業界にとっては悪い兆しとなっている模様。

 ただ、いまのところS&P500企業のうち約25%が決算を発表し、そのうちの81%が予想を上回る決算を発表している。1994年以降の通常の四半期における予想を上回った割合は67%であった。

 このような中で、楽観的な声も聞こえており、「今後FRBの利上げが終了し、最終的に高金利が調整され、その間に成長をするゴルディロックス期に戻れる」といった声も出ている。それを踏まえれば、今年はもっと高い水準で終われる可能性もあるという。

 一方、慎重な見方も根強い。決算ニュースの多くは経済データの後塵を拝することになるだろう。われわれが歴史的に見てきたのは、利上げが業績に与える影響は2年程度のタイムラグがあるということだ。非常に一貫しているのは、FRBが利上げサイクルを終える前に企業業績が底を打ったことがないということだ」との指摘も聞かれる。

 本日は引け後にIBM<IBM>とメタ<META>が発表予定。

 アパレルのギャップ<GPS>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を従来の11ドルから16ドルに引き上げた。


 電気自動車(EV)用急速充電ネットワークのEVゴー<EVGO>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げた。

 フィンテックのアファーム<AFRM>が大幅安。ブロック<SQ>やペイパル<PYPL>など他の決済関連銘柄も下落。フランスの決済会社ワールドラインがガイダンスを下方修正したことがきっかけとなった。

テキサス・インスツルメンツ(TI)<TXN> 142.03(-4.90 -3.33%)
ギャップ<GPS> 13.13(+0.72 +5.76%)
EVゴー<EVGO> 2.21(-0.14 -5.77%)
アファーム<AFRM> 16.68(-2.89 -14.75%)

アップル<AAPL> 171.33(-2.11 -1.22%)
マイクロソフト<MSFT> 341.00(+10.47 +3.17%)
アマゾン<AMZN> 121.49(-7.07 -5.50%)
アルファベットC<GOOG> 127.07(-13.05 -9.31%)
テスラ<TSLA> 213.20(-3.33 -1.54%)
メタ・プラットフォームズ<META> 300.08(-12.47 -3.99%)
AMD<AMD> 96.14(-5.54 -5.44%)
エヌビディア<NVDA> 418.92(-17.71 -4.06%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探からのお知らせ

    日経平均