株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0951 ユーロ/円

指数
170.09
前日比
+0.32
+0.19%
比較される銘柄
米ドル/円, 
日経平均, 
NYダウ
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

東京株式(大引け)=521円安、欧米金利上昇を警戒し全面安

 3日の東京株式市場はリスクオフ一色の地合いとなり日経平均株価は続急落。500円を超える下げで約4カ月ぶりの安値をつけた。

 大引けの日経平均株価は前営業日比521円94銭安の3万1237円94銭と大幅安で4日続落。プライム市場の売買高概算は16億3126万株、売買代金概算は3兆7181億円。値上がり銘柄数は159、対して値下がり銘柄数は1663、変わらずは13銘柄だった。

 きょうの東京市場はリスク回避ムードが強く、朝方から主力株をはじめ広範囲に売りが広がった。前日の欧州株市場が各国の金利上昇を嫌気して全面安となったほか、米国株市場でも米10年債利回り上昇を背景にNYダウが続落、東京市場にもこの流れが波及する格好となった。アジア株市場で香港株が大きく売り込まれていることなどを横目に、東京市場でも見送りムードが強まり、為替の円安進行もあまり好感されず押し目買いの動きはまばらだった。東証グロース市場が9カ月ぶりに新安値に売られるなどグロース株への売り圧力が強まる一方、株価指標の割安なバリュー株にも利益確定の動きが相次いだ。業種別では33業種すべてが安くなり、個別株も値下がり銘柄数は1660あまりに達し、プライム市場全体の9割が下落する全面安商状となっている。

 個別では、レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連が安く、キーエンス<6861>も売られた。トヨタ自動車<7203>も軟調。三菱商事<8058>、INPEX<1605>など資源関連の下げが目立つ。三菱重工業<7011>が値を下げ、日本製鉄<5401>も売りが優勢だった。イー・ガーディアン<6050>、インフォマート<2492>などが急落、ネクステージ<3186>が大幅安、レノバ<9519>なども大きく水準を切り下げた。

 半面、リクルートホールディングス<6098>、任天堂<7974>、ソニーグループ<6758>が底堅さを発揮、ケーヨー<8168>がストップ高に買われ、リズム<7769>、富士ソフト<9749>、ブロードリーフ<3673>なども値を飛ばした。さくらインターネット<3778>は商いを膨らませ大幅高となった。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均