株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0010 TOPIX

指数
2,725.54
前日比
-3.10
-0.11%
比較される銘柄
日経平均, 
グロース250, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

ファーストリテや半導体関連株の動向を睨みながらの展開に/オープニングコメント


 4日の日本株市場は、やや利食い優勢の相場展開が見込まれる。3日の米国市場はNYダウが327ドル高だった。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が予想外の追加減産を決定し、原油高を背景に資源関連株が買われた。一方で、テスラは値下げにもかかわらず、1-3月期の納車台数が前四半期に比べわずかな伸びにとどまったため失望感から売られたほか、マイクロン・テクノロジーなど半導体株の一角の弱い値動きが重荷となった。シカゴ日経225先物は大阪比45円安の28205円。円相場は1ドル132円30銭台で推移している。

 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや売りが先行することになりそうだ。米国市場では資源関連株が買われ、NYダウは上値抵抗線として意識されていた75日線を上放れてきた。一方で、ナスダックは小幅ながらも下落となるなど、米中対立が再燃するなかで半導体株の一角が弱い値動きのなか、指数インパクトの大きい値がさハイテク株への重荷となりそうだ。全体としては底堅い値動きが見込まれるものの、ハイテク株への物色が手控えられるなか、指数としてはこう着感が強まろう。

 昨日は値がさハイテク株の下落をファーストリテ<9983>の上昇が吸収する格好だった。ファーストリテは前日までの上昇で3月9日に付けた戻り高値に接近しており、強弱感が対立しやすい水準である。戻り高値を一気に上放れてくるようだとショートカバーの動きが強まる可能性はありそうだが、ダブルトップ形成となれば神経質にさせそうだ。一方で、アドバンテスト<6857>やSCREENホールディングス<7735>は昨日の大幅な下落により、支持線として意識される25日線水準まで調整してきた。25日線がサポートとして機能してくるようだと、センチメント改善につながりそうだ。

 そのため、ファーストリテや半導体関連株の動向を睨みながらの展開になろう。また、金融システム不安が和らぐなか、メガバンクのリバウンドの強さも見極める必要がありそうだ。物色としては米国市場の流れを受けて、資源関連株に資金が向かいやすいだろう。そのほか、新年度相場は順調なスタートを切るなか、個人主体の売買も活発になりやすく、流動性のある中小型株への物色も意識されそうである。
《AK》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均