市場ニュース

戻る
 

【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(3):ウィルソンW、ニーズウェル、デジプラ

ウィルソンW <日足> 「株探」多機能チャートより
■ウィルソンW <9610>  200円  +7 円 (+3.6%)  本日終値
 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド<9610>は大幅高。午後2時ごろ、ライトワークス<4267>と業務提携を開始すると発表しており、これによる業容拡大効果に期待した買いが流入した。ウィルソンWのワールドクラスの学習及びアセスメント技術と、ライトWの人材育成分野で鍛えられたIT技術を組み合わせることで、人的資本の可視化、成長支援など顧客の人材戦略の実現を支援していくとしている。

■ニーズウェル <3992>  657円  +18 円 (+2.8%)  本日終値
 ニーズウェル<3992>は堅調。19日取引終了後、高齢期に生活機能が低下し、介護の危険性が高くなる「フレイル」状態の予防を目的とするクラウド型システムの開発に着手すると発表し、これが材料視されたようだ。高齢者へ配布するスマートフォンの位置情報などを利用し、生活の質の向上につなげる。格安スマートフォンを活用することで低価格帯でのソリューション提供も可能にし、全国の自治体へ提案していくという。

■デジタルプラス <3691>  769円  +18 円 (+2.4%)  本日終値
 デジタルプラス<3691>は反発。19日の取引終了後、リンクエッジ(東京都渋谷区)との間における資本提携を解消したと発表しており、これを好感した買いが入った。両社は、デジプラが運営するアフィリエイトメディアである「漫画大陸」及び「すーちゃんモバイル比較」を中心に提携及び協力関係を構築していたが、同メディアなどを譲渡することを決定し、双方のシナジーが想定よりも希薄化する見込みとなったことから資本提携解消に至ったとしている。リンクエッジが保有するデジプラ株1万6700株(発行済み株数の0.45%相当)を10月14日付で売却し、業務提携については継続しているとした。なお、同件による連結業績予想への影響は軽微としている。

■スパイダープラス <4192>  720円  +15 円 (+2.1%)  本日終値
 スパイダープラス<4192>が反発。19日の取引終了後、きんでん<1944>、大崎電気工業<6644>の2社と電気設備工事向けスマートメーター連携機能を共同開発したと発表しており、これが好感されている。19日から同機能の提供を始めた。これにより、スパイダーの建設DXサービス「SPIDERPLUS」の電気設備工事向けオプション機能が拡充されるという。

■ソルクシーズ <4284>  366円  +6 円 (+1.7%)  本日終値
 ソルクシーズ<4284>が3日続伸。19日の取引終了後、画像AIソリューションを提供するサイバーコア(岩手県盛岡市)と資本・業務提携すると発表しており、これを好感する買いが入った。サイバーコアは、鮮明化や軽量化などの独自技術を確立し、画像解析の世界コンペティションで優勝するなど世界的に認められた画像AIサービスの担い手。今回の提携を通じて、画像認識及び画像解析アルゴリズムを活用したサービスの提供や、IoT・自動運転領域における新しいソリューションの共同開発などで連携するという。

■DDホールディングス <3073>  640円  +10 円 (+1.6%)  本日終値
 DDホールディングス<3073>は全体地合い悪の間隙を縫って3連騰。「わらやき屋」など居酒屋を展開するが、居酒屋は訪日外国人観光客にも人気で水際対策の大幅緩和が追い風となっている。またホテル関連では、カプセルホテルが外国人観光客の人気を博している。そのなか同社はホテル事業も手掛け、秋葉原と京都でカプセルホテルを運営していることから注目度が高まっている。

■ワンダープラネット <4199>  1,242円  +9 円 (+0.7%)  本日終値
 ワンダープラネット<4199>は高い。午前10時30分、シンガポール子会社のWPBCがGame Changer(シンガポール)と共同事業展開に関する契約を締結したと発表。Game ChangerはWeb3ゲームプラットフォームの運営などを実施。WPBCはGame Changerが発行する暗号トークン「Game Changer Token(GCトークン)」の割り当てを受け、ブロックチェーンゲームの開発・運営業務を担う。GCトークンは今後、海外において取引所を介した上場を予定。WPBCへの割当額は非公表とする。ワンプラは7月に今回の共同事業に関して、基本合意書を締結したと発表。業務提携内容などの協議を進めていた。

■GMOアドパートナーズ <4784>  440円  +3 円 (+0.7%)  本日終値
 GMOアドパートナーズ<4784>が一時急伸。きょう午前に、連結会社のGMO NIKKOがメタバース関連ビジネスをサポートする「GMOメタバースラボ」において、一般企業やIP・コンテンツホルダーに対してNFTを活用した新しいファンベースマーケティングを支援する「NFTプロデュース byGMO」の提供を開始したと発表。メーカー・小売業などの一般企業やクリエイター、インフルエンサー、アスリートといったIP・コンテンツホルダーがファンとの絆を構築する手段としてのNFT活用を支援するとしている。

■BlueMeme <4069>  1,810円  +10 円 (+0.6%)  本日終値
 BlueMeme<4069>は3日ぶり反発。19日取引終了後、AIによるデータ自動生成プラットフォームを提供する米ジンロケットとパートナーシップを締結したと発表したことが手掛かり材料となった。ジンロケットのプラットフォームはシステム開発現場においてテストデータを自動生成する機能を持ち、エンジニアの負担軽減につながるという。プログラミング作業を自動化できるブルーミームのローコード技術と、短期間で開発を実現するアジャイル手法を生かしつつ、テスト工程における自動化技術の効率的な運用方法を確立する。

●ストップ高銘柄
 ログリー <6579>  874円  +150 円 (+20.7%) ストップ高   本日終値
 バンクオブイ <4393>  4,435円  +700 円 (+18.7%) ストップ高   本日終値
 フライト <3753>  755円  +100 円 (+15.3%) ストップ高   本日終値
 ピー・ビーシステムズ <4447>  1,146円  +150 円 (+15.1%) ストップ高   本日終値
 など、5銘柄

●ストップ安銘柄
 レオパレス21 <8848>  274円  -80 円 (-22.6%) ストップ安   本日終値
 以上、1銘柄

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均