市場ニュース

戻る
 

【特集】太田千尋氏【通過点“2万2000円”、上昇トレンドの向かう先】(1) <相場観特集>

太田千尋氏(SMBC日興証券 投資情報部部長)

―日経平均きょうも騰勢維持、止まらない実需買いどこまで―

 東京株式市場は日経平均株価が寄り付き高く始まったものの、その後は目先スピード警戒感から利益確定売りに押され、前週末の終値近辺を往来する膠着感の強い展開となった。騰落レシオは日経平均に限れば、前週末時点で160%弱と極めて過熱感の強い領域に達している。一方、押し目形成場面では日銀のETF買いや、出遅れていた国内外機関投資家の実需買いが厚く、深押しする気配もない。11月相場の見通しについて、市場第一線で活躍する識者の意見を聞いた。

●「強調展開続き、年明け後に96年6月の高値通過へ」

太田千尋氏(SMBC日興証券 投資情報部部長)

 全体相場は当面強調展開が続くことになりそうだ。拡大する企業業績と海外の好調経済を背景に東京株式市場の上値余地はまだ大きいと思われる。年末までのタームで考えた場合、日経平均は目先調整局面があったにしても押し目買いが入って売り物をこなし、2万2000円台半ばくらいまでの上昇を見込む。年明け以降は次の上値のフシとして意識されている1996年6月につけた戻り高値2万2666円を通過点とする上昇相場をイメージしている。

 パウエル氏がフロントランナーとみられる次期FRB議長人事についても、基本誰がなっても米国株や東京市場の大勢トレンドに大きな変化は出ないだろう。下値のリスク要因があるとすれば、それは経済ファンダメンタルズ面ではなく、北朝鮮絡みの地政学リスクなど突発的な要因からくるものであろう。

 投資対象として、業種によって突出して買われるセクターは想定していない。今は全般底上げ局面の途上と考えているので、基本は循環物色が続くと考えている。水準訂正余地の大きさにそれほど差はなく、出遅れている業種や銘柄に自然と資金が集まる形となる。ただ、為替動向や米国をはじめとする海外景気の強さを考えれば、内需セクターより輸出セクターのほうに優位性がありそうだ。

(聞き手・中村潤一)

<プロフィール>(おおた・ちひろ)
1985年日興証券入社。投資情報部、金融法人営業部、日興ソロモン・スミス・バーニー証券(現シティグループ証券)出向(リサーチ部門)、エクイティマーケティング部、株式アドバイスセンター、機関投資家営業部を経て、2013年10月より現職。日本証券アナリスト協会検定会員。

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均