【市況】来週の株式相場見通し=参加者限られ下値模索、円高進行に警戒感
![](/images/newsimg/n201604280539-01.jpg)
28日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比624円44銭安の1万6666円05銭と急落した。28日まで開催された日銀の金融政策決定会合の内容が“現状維持”となったことで、何らかの追加緩和策を期待して株高・円安が事前に進行していたこともあり、失望売りが大きく膨らみ600円を超える急落となった。28日夕方の外国為替市場では1ドル=107円台後半へと円高・ドル安がさらに進行している。
5月下旬の伊勢志摩サミットに前後して発表される、新たな成長戦略と絡めての追加緩和期待はあるものの、それまでの期間に再び円高・ドル安が進行することに警戒感が強まりそうだ。
市場関係者からは「経験則からみて、ゴールデンウイークや年末年始休みなど日本の休場期間を狙ったように円高が進行したケースも多い」との見方が出ている。大型連休中にも、米国では2日の4月米ISM製造業景気指数、4日の4月の米ADP雇用報告、3月の米貿易収支と重要経済指標の発表が相次ぐ。
日程面では、4月の自動車販売台数(2日)、4月のマネタリーベース(6日)に注目。海外では、米4月のISM製造業景況指数(2日)、米4月の新車販売台数(3日)、米4月のADP雇用統計、米3月の貿易収支、米4月のISM非製造業景況指数(4日)、米4月の雇用統計(6日)が焦点となる。(冨田康夫)
出所:株式経済新聞(株式会社みんかぶ)