貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
日経平均株価の構成銘柄。同指数に連動するETFなどファンドの売買から影響を受ける側面がある
株価15分ディレイ → リアルタイムに変更

9432 日本電信電話

東証P
156.0円
前日比
+0.4
+0.26%
PTS
-円
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
11.8 1.30 3.33 22.13
時価総額 141,258億円
比較される銘柄
KDDI, 
SBG, 
SB

銘柄ニュース

戻る
 

来週の株式相場に向けて=米金利低下の行方探る展開に

 今週の日経平均株価は958円(3.1%)上昇し、3万2000円台を回復する場面があった。先週末には一時3万500円台まで落ち込んだだけに急激な回復を演じた格好だ。

 この週は重要イベントが目白押し。なかでも、日米の金融政策決定会合が関心を集めた。日銀の金融政策決定会合は10月31日に結果が発表され、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正が行われた。長期金利の上限は1%を「めど」とし柔軟化が図られたが、市場からは「YCCは実質的に終焉に向かっている」との見方も出ている。

 また、1日に結果が発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利は据え置かれた。市場には、利上げ打ち止め期待も強まり米長期金利は低下した。為替市場では日銀会合後に1ドル=151円へ円安が進行したが、FOMC後には一転して円高に振れた。「日米金利差は大きく、日本サイドからはよほど大きな政策変更がない限り円安は止められない。結局、米国の金融政策や金利動向次第で、為替も株も動く」(アナリスト)との声も出ている。3日の米10月雇用統計を確かめたいところだが、今回のFOMCで米金利引き上げの終結が見えたとすれば意味は大きいだろう。

 米長期金利が低下すれば、為替の円安は一服することも予想されるほか、グロース株を中心に見直しも見込まれる。加えて、来週は10日に660社近い日本企業が決算発表を行うなどピークを迎える。その内容次第では日経平均株価の底上げも期待できる。

 来週の決算スケジュールでは、6日にJFEホールディングス<5411>、三菱重工業<7011>、伊藤忠商事<8001>、7日に任天堂<7974>、ダイキン工業<6367>、NTT<9432>、8日にキリンホールディングス<2503>、ENEOSホールディングス<5020>、三井不動産<8801>、9日にINPEX<1605>、ソニーグループ<6758>、ソフトバンクグループ<9984>、10日に三越伊勢丹ホールディングス<3099>、東京エレクトロン<8035>、ニトリホールディングス<9843>などが予定されている。海外では8日にアーム・ホールディングス<ARM>やウォルト・ディズニー<DIS>の決算発表がある。

 経済指標では7日に米9月貿易収支、9日に中国消費者物価指数(CPI)、10日に米11月ミシガン大学消費者マインド指数。国内では9日に10月30~31日開催の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が発表される。8日にDAIWA CYCLE<5888>が東証グロース市場に新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは3万1500~3万2500円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均