0823 上海総合

指数
3,005.437
前日比
-12.61
-0.42%
比較される銘柄
日経平均, 
NYダウ, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

アジア株 香港市場で美団が急落、「TikTok」のバイトダンスがフードデリバリー事業に進出で競争激化へ

アジア株 香港市場で美団が急落、「TikTok」のバイトダンスがフードデリバリー事業に進出で競争激化へ

東京時間14:06現在
香港ハンセン指数   21295.50(-3.20 -0.02%)
中国上海総合指数  3246.53(-1.57 -0.05%)
台湾加権指数     15620.53(+219.62 +1.43%)
韓国総合株価指数  2484.83(+33.12 +1.35%)
豪ASX200指数    7529.60(+25.46 +0.34%)
インドSENSEX30種  60674.45(+388.41 +0.64%)

アジア株はまちまち。前日のナスダック高を受け、韓国と台湾市場ではハイテク関連が総じて上昇している。

香港株は前営業日比変わらず。中国の景気回復期待が続いている一方で、米利上げ継続姿勢や米中対立激化懸念は重石。香港は米ドルとのペッグ制を採用しているため、金融政策を米国に連動させている。バイデン米大統領は一般教書演説で、中国が主権を脅かせば米国は行動すると述べた。

シャオミやアリババなどハイテク関連が総じて下落。バイドゥは3.5%安。同社は「ChatGPT」に類似したツールを来月に一般公開する予定だと発表したことを受け、前日には大幅高となっていた。

フードデリバリー事業の美団は6.9%安と急落。動画投稿アプリ「TikTok」を運営するバイトダンスがフードデリバリー事業に進出するとの報告を受け急落している。バイトダンスの共同購入配送プロジェクトは、首都北京や上海、成都で既にテストを開始している。バイトダンスはアリババ傘下のフードデリバリー大手ウーラマ(英: Eleme)と提携しており、全国的に拡大することを視野に入れている。コロナにより中国のデリバリー市場規模は拡大。市場シェアは現在、美団が7割を占めているが、ライバルのバイトダンスが進出することによって、美団とバイトダンス2社の競争激化が予想される。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均