株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0040 JPX日経400

指数
25,516.86
前日比
-115.25
-0.45%
比較される銘柄
日経平均, 
NYダウ, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

話題株ピックアップ【昼刊】:グリムス、丸文、FPG

■グリムス <3150>  2,513円  +500 円 (+24.8%) ストップ高買い気配   11:30現在  東証プライム 上昇率2位
 グリムス<3150>はカイ気配スタートで大幅続伸、戻り足を一気に強めている。同社は中小企業を主要顧客に電力料金の低減など電力コンサルティング事業を手掛ける。昨今の電力コスト高騰を背景に、顧客に調達改善を提案する同社のビジネスに追い風が強まっている。31日取引終了後に発表した23年3月期第3四半期(22年4~12月)決算は営業利益が前年同期比15%増の28億2500万円と2ケタ伸長を達成し、通期計画の27億円を超過した。これを手掛かり材料に上値を見込んだ投資資金が流入している。

■丸文 <7537>  1,257円  +240 円 (+23.6%)  11:30現在  東証プライム 上昇率3位
 丸文<7537>が急騰。半導体や電子部品のほか、レーザーなどシステム機器も扱うエレクトロニクス商社だが、足もとの業績は絶好調に推移している。31日取引終了後に23年3月期業績予想の修正を発表、経常利益は従来予想の50億円から70億円(前期比71%増)に大幅増額修正した。22期ぶりの過去最高利益更新となる。更に好業績を背景に株主還元も強化し、今期配当は従来計画の45円から22円上乗せし67円とする。これがポジティブサプライズとなり投資資金が集中した。

■FPG <7148>  1,241円  +183 円 (+17.3%)  11:30現在  東証プライム 上昇率6位
 FPG<7148>が急騰。31日の取引終了後、23年9月期第1四半期(22年10~12月)の連結決算を発表した。最終利益は前年同期比81.0%増の45億6000万円と大幅な増益となった。中間期の計画に対する最終利益の進捗率は約94%に上るなど、好決算を評価した買いが集まったようだ。売上高は同11.1%増の174億1600万円だった。リースファンド事業は、10~12月期としては過去最高の出資金販売額を達成したことなどを背景に、大幅な増収増益となった。

■Genky <9267>  4,305円  +575 円 (+15.4%)  11:30現在  東証プライム 上昇率9位
 31日に決算を発表。「上期経常は一転14%増益で上振れ着地」が好感された。
 Genky DrugStores <9267> [東証P] が1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。23年6月期第2四半期累計(7-12月)の連結経常利益は前年同期比13.9%増の35.6億円に伸び、従来の1.6%減益予想から一転して増益で着地。
  ⇒⇒Genkyの詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「1月既存店売上高は3.6%増」も買い材料。
 1月既存店売上高は3.6%増。

■Gセキュリ <4417>  5,340円  +705 円 (+15.2%) ストップ高   11:30現在
 グローバルセキュリティエキスパート<4417>がストップ高。31日の取引終了後、未定としていた期末配当予想を13円とすると発表した。22年11月1日付の1対2の株式分割を考慮すると、前期末に比べ実質5円50銭の増配の計画となる。あわせて発表した23年3月期第3四半期累計(22年4~12月)の単体決算は、最終利益が前年同期比78.3%増の3億7300万円と大幅な増益となったことも相まって、これらを好感した買いが集まったようだ。最終利益の通期計画に対する進捗率は約82%に上った。4~12月期の売上高は同29.1%増の40億2300万円だった。企業へのサイバー攻撃が相次ぐなか、セキュリティーソリューションサービスが伸長したという。

■アルプス物流 <9055>  1,340円  +141 円 (+11.8%)  11:30現在  東証プライム 上昇率10位
 31日に決算を発表。「今期経常を16%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額」が好感された。
 アルプス物流 <9055> [東証P] が1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比60.7%増の73.4億円に拡大した。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の39円→44円(前期は30円)に増額修正した。
  ⇒⇒アルプス物流の詳しい業績推移表を見る

■エンプラス <6961>  4,125円  +385 円 (+10.3%)  11:30現在
 エンプラス<6961>が急騰、大きくマドを開け前日比510円高の4250円まで上値を伸ばした。中期波動の分水嶺である75日移動平均線を一気に上回ってきた。微細加工技術を得意とする精密樹脂加工メーカーで、半導体向けで需要獲得が進み、足もとの業績は急拡大局面にある。31日取引終了後に発表した23年3月期第3四半期(22年4~12月)の売上高は前年同期比35%増の322億7000万円、営業利益は同3.2倍の70億6400万円と変貌をみせた。半導体テスト用ソケットがサーバー向けで高水準の伸びを確保、自動車向けも好調で売り上げを伸ばした。また、同社は売上高の8割を海外で占めており、円安効果も発現している。株価は足もと急騰しているが、依然としてPER8倍前後と割安感が強く、一段の水準訂正余地を見込んだ買いを誘導している。

■東テク <9960>  3,935円  +300 円 (+8.3%)  11:30現在
 31日に決算を発表。「4-12月期(3Q累計)経常が24%増益で着地・10-12月期も37%増益」が好感された。
 東テク <9960> [東証P] が1月31日大引け後(15:30)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比24.2%増の49.1億円に伸び、通期計画の75億円に対する進捗率は5年平均の60.1%を上回る65.5%に達した。
  ⇒⇒東テクの詳しい業績推移表を見る

■PALTAC <8283>  5,050円  +360 円 (+7.7%)  11:30現在
 31日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は4%増益」が好感された。
 PALTAC <8283> [東証P] が1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比4.1%減の214億円に減ったが、通期計画の274億円に対する進捗率は78.1%となり、5年平均の79.2%とほぼ同水準だった。
  ⇒⇒PALTACの詳しい業績推移表を見る

■ドウシシャ <7483>  1,825円  +127 円 (+7.5%)  11:30現在
 31日に決算を発表。「4-12月期(3Q累計)経常が7%増益で着地・10-12月期も23%増益」が好感された。
 ドウシシャ <7483> [東証P] が1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比6.5%増の74億円に伸び、通期計画の84億円に対する進捗率は88.2%となり、5年平均の90.1%とほぼ同水準だった。
  ⇒⇒ドウシシャの詳しい業績推移表を見る

■ベネフィット・ワン <2412>  2,286円  +159 円 (+7.5%)  11:30現在
 31日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は12%増益」が好感された。
 ベネフィット・ワン <2412> [東証P] が1月31日大引け後(16:50)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比17.5%減の78.8億円に減り、通期計画の107億円に対する進捗率は73.0%となり、5年平均の71.1%とほぼ同水準だった。
  ⇒⇒ベネフィット・ワンの詳しい業績推移表を見る

■エフピコ <7947>  3,755円  +240 円 (+6.8%)  11:30現在
 31日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は45%増益」が好感された。
 エフピコ <7947> [東証P] が1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比0.4%増の147億円となり、通期計画の170億円に対する進捗率は86.5%に達し、5年平均の83.8%も上回った。
  ⇒⇒エフピコの詳しい業績推移表を見る

■理想科学工業 <6413>  2,303円  +142 円 (+6.6%)  11:30現在
 理想科学工業<6413>が急伸。31日の取引終了後、期末配当の増額修正と自社株買いの実施を発表。これを材料視した買いが入ったようだ。同社はこれまで60円としてきた期末配当予想を40円増額し、前期末と横ばいの100円に見直した。また取得総数16万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.48%)、取得総額3億円を上限とする自社株買いを2月14日から3月24日の間、東証における市場買付けによって実施する。

■ジェイテック <2479>  309円  +80 円 (+34.9%) ストップ高   11:30現在
 ジェイテック<2479>に物色人気集中。自動車や半導体分野などを中心に技術者派遣事業を手掛けるが、5G、次世代自動車、ロボット、AI関連といった最新技術分野での旺盛な開発需要を取り込み業績拡大が急となっている。31日取引終了後、23年3月期業績予想の修正を発表。経常利益は従来予想の1億5500万円から2億1500万円(前期比84%増)に増額した。06年3月期以来17期ぶりの過去最高更新となる。技術者派遣の稼働率が高水準に推移するなか、高付加価値業務への配属などで平均単価も上昇し収益を押し上げている。これを材料視する形で買いが集まった。

■ワオワールド <5128>  1,390円  +300 円 (+27.5%) ストップ高買い気配   11:30現在
 WOW WORLD GROUP<5128>はストップ高の水準となる前日比300円高の1390円でカイ気配となっている。31日の取引終了後、同社株に対し日本成長投資アライアンス(JGIA、東京都港区)がファンドを通じて完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。TOB価格は1株1502円。株価はTOB価格にサヤ寄せする動きとなった。JGIAはワオワールドの非公開化が同社の企業価値向上につながると判断した。買い付け予定数は496万7752株(下限331万1800株、上限設定なし)。買付け期間は2月1日から3月15日。TOB成立後にワオワールド株は上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は1月31日付で監理銘柄(確認中)に指定している。

■フェイスネットワーク <3489>  1,681円  +300 円 (+21.7%) ストップ高買い気配   11:30現在
 フェイスネットワーク<3489>はストップ高カイ気配。1月31日の取引終了後、3月31日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表しており、これが材料視されている。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることが目的という。あわせて、23年3月期の単独業績予想について、営業利益を20億円から25億円(前期比42.1%増)へ、純利益を11億5000万円から15億円(同45.1%増)へ上方修正したことも好感された。売上高は従来見通しの210億円(前期比23.4%増)に据え置いたものの、主力の不動産投資支援事業において、デザイン性と居住性を両立させる設計技術と、それを高度な施工能力によって具現化する開発物件が評価され販売は堅調に推移した。また、資材価格の高騰などによる原価上昇を一定の範囲でコントロールできたことも寄与するとしている。なお、22年9月末時点の株主への提供を持って株主優勢制度を廃止すると発表した。配当による直接的な利益還元への集約が適切であると判断したという。

■キャリアデザ <2410>  1,767円  +300 円 (+20.5%) ストップ高   11:30現在
 キャリアデザインセンター<2410>がストップ高。31日の取引時間終了後、23年9月期第2四半期累計(22年10月~23年3月)の単体業績予想を上方修正したと発表した。これを手掛かり視した買いが集まったようだ。売上高の見通しは83億7200万円から84億9300万円(前年同期比16.2%増)、最終利益の見通しは3億7800万円から4億6800万円(同12.7%増)に引き上げた。エンジニア領域などを中心に高い採用需要が継続しており、上期の業績予想に反映させたという。あわせて同社は3月31日を基準日に、1000株以上保有する株主を対象に、新潟県魚沼産コシヒカリ5キログラムを贈呈する株主優待の実施も発表した。

●ストップ高銘柄
 トラースOP <6696>  623円  +100 円 (+19.1%) ストップ高   11:30現在
 など、11銘柄

●ストップ安銘柄
 SREホールディングス <2980>  3,380円  -700 円 (-17.2%) ストップ安   11:30現在
 以上、1銘柄

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均