貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

2715 エレマテック

東証P
1,984円
前日比
-13
-0.65%
PTS
1,981.9円
14:59 06/17
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
13.5 1.17 4.54 6.49
時価総額 839億円
比較される銘柄
アルコニクス, 
兼松, 
シークス

銘柄ニュース

戻る
 

エレマテック Research Memo(6):マーケット別では、3分野すべてで増収


■エレマテック<2715>の業績の動向

(2) マーケット別状況
Digital Electronicsは54,848百万円(前年同期比13,273百万円増、同31.9%増)となったが、主に車載用が好調であった液晶、タッチパネル(TP)、バックライト(BL)が7,156百万円増、電気・電子部品、半導体が2,116百万円増であった。またテレビ用を中心とした黒物家電向けも1,596百万円増となった。

Automotiveは自動車生産の回復に加えて新規採用品(EV関連部材等)が寄与したことから16,912百万円(同3,753百万円増、同28.5%増)となった。

Broad Marketは、51,406百万円(同14,479百万円増、同39.2%増)となったが、主にドライブレコーダーが堅調であったことからアフターマーケット向けが同8,748百万円増、スポット案件を獲得した重電、車両制御向けが1,561百万円増、自動販売機向け新規案件獲得などにより産業機器向けが1,064百万円増となった。

(3) 地域別状況
地域別売上高(決算短信ベース)は、日本が65,800百万円(前年同期比36.3%増)、中国が29,801百万円(同22.9%増)、その他アジアが19,361百万円(同29.2%増)、欧米が8,204百万円(同98.6%増)となった。日本が増収となったのは、主に自動車向けが堅調であったことによる。中国は、電気・電子部品関連に加えてTOY・ホビー向けが比較的好調であったことから増収となった。欧米では、主に欧州での自動車向けが回復したことなどから増収となった。

セグメント利益は、日本が3,038百万円(同72.8%増)、中国が1,807百万円(同114.3%増)、その他アジアが885百万円(同17.8%増)、欧米が236百万円(同601.2%増)となり、すべての地域で増収・増益となった。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)

《SI》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均