株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0012 グロース250

指数
631.29
前日比
+14.63
+2.37%
比較される銘柄
日経平均, 
TOPIX, 
JPX日経400
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

売り一巡後の28000円近辺での底堅さを見極め/オープニングコメント


 29日の日本株市場は、ギャップダウンから始まることになりそうだ。26日の米国市場は大幅に下落し、NYダウの下落幅は1000ドルを超えた。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長によるジャクソンホール会合での講演では、想定以上にタカ派的となったため、金利高警戒に投資家心理が悪化し売りが加速した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比390円安の28220円。円相場は1ドル137円80銭台で推移している。

 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売りが先行する格好となり、25日線が位置する28246円辺りを一気に捉えてくることになりそうだ。インデックスに絡んだ商いが集中することから、指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均を押し下げる格好となり、節目の28000円辺りを意識させてくる可能性もありそうだ。パウエル議長の講演を受けて9月のFOMCでの0.75%の利上げ観測が高まったほか、FRBによる金融引き締めが長期化するとの警戒も強まっているため、押し目狙いの動きは限られそうである。

 7月下旬から8月上旬辺りでもち合いを見せていた28000円水準を下回ってくるようだと、一気にセンチメントを悪化させてくる可能性が高まることから、まずは売り一巡後の28000円近辺での底堅さを見極めることになりそうだ。一方で、改めて日米金利差を狙った動きも意識されてくる可能性もあることから、節目の28000円接近では押し目狙いの動きが見られることも考えられそうだ。また、ダブルインバースで下落を想定していた向きにとってはカバーを入れやすくなるため、その点では需給状況が大きく悪化することはなさそうである。

 物色の流れとしてはインデックスに絡んだ商いが中心のなか、指数連動性の高い銘柄などは避けられそうであり、個別に材料のある銘柄などに短期的な値幅取り狙いの資金が向かいやすい。また、政策に絡んだテーマ性のある銘柄などへの断続的な物色も意識されやすいところである。中小型株についてはナスダックの下落などが嫌気されるものの、売り一巡後は短期資金が向かいやすいだろう。
《AK》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均