市場ニュース

戻る
 

【業界】【SBIグループ】「年4回決算型」ファンド5本を設定へ 欧州高配当株式、米国増配株式などに投資

 SBIグローバルアセットマネジメント <4765> [東証P]は1月26日、子会社のSBIアセットマネジメントが2月13日より、欧州高配当株式、米国増配株式、米国債券に投資する年4回決算型の5ファンドを募集し、同28日に設定・運用を開始すると発表した。

 5ファンドは以下の通り。

【SBI欧州シリーズ】
SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

【SBI・Vシリーズ】
SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型)

【SBI・iシェアーズシリーズ(サクっとシリーズ)】
SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド(年4回決算型)
SBI・iシェアーズ・米国投資適格社債(1-5年)インデックス・ファンド(年4回決算型)
SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券インデックス・ファンド(年4回決算型)

 「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」は、2023年11月設定の「SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)」、12月設定の「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」の「SBI日本シリーズ」に続き、新たに「SBI欧州シリーズ」として設定するアクティブファンド。

 主に欧州の高配当株式に投資し、年4回の決算時に分配金を支払うことを目指すもので、信託報酬は年率0.099%(税込)と欧州株式に投資するファンドとして最も低い(※1)という。

 「SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型)」は、米国で増配を継続する成長企業の株式を主要投資対象とし、既存の年1回決算型と同様、低コストのファンドとして新たに設定する。国内で同インデックスへの連動を目指すファンドはないという(※1)。

 米国債券投資の新ファンド3本は年4回決算型として新たに設定するもので、既存の年1回決算型と同様、同種同等のファンドの中で最も低い信託報酬(※1)で提供する。

(※1)公募投信(ETF、ラップ専用を除く)として、ウエルスアドバイザーサイト(2024年1月25日掲載)より

<2024年2月28日に設定・運用開始予定の年4回決算型ファンド>

株式に投資するファンド
SBI欧州シリーズSBI・Vシリーズ
ファンド名SBI欧州高配当株式
(分配)ファンド(年4回決算型)
SBI・V・米国増配株式
インデックス・ファンド(年4回決算型)
愛称SBI欧州シリーズ-
欧州高配当株式(分配)
SBI・V・米国増配株式(分配重視型)
実質的な負担(※1)
(年率・税込)
0.0990%程度0.1238%程度
対象インデックス(アクティブ運用)S&P米国ディビデンド・グロワーズ・インデックス
(円換算ベース)
主要投資対象
(ティッカー)
(欧州株式)バンガード・米国増配株式ETF
(VIG)
主要投資対象の配当利回り
(※2)
年率6.12%年率1.88%
決算日(毎年)(※3)
(休業日の場合は翌営業日)
年4回
3月、6月、9月、12月の各20日
年4回
2月、5月、8月、11月の各20日
初回分配支払い予定決算日
(※3)
2024年6月20日2024年5月20日


債券に投資するファンド
SBI・iシェアーズシリーズ
ファンド名SBI・iシェアーズ・米国総合債券
インデックス・ファンド(年4回決算型)
SBI・iシェアーズ・米国投資適格社債(1-5年)
インデックス・ファンド(年4回決算型)
SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券
インデックス・ファンド(年4回決算型)
愛称サクっと米国総合債券(分配重視型)サクっと米国適格債(1-5年)(分配重視型)サクっと米国ハイイールド債(分配重視型)
実質的な負担(※1)
(年率・税込)
0.0938%程度0.1038%程度0.1438%程度
対象インデックスブルームバーグ米国総合債券インデックス
(円換算ベース)
ICE・BofA・1-5年米国社債インデックス(円換算ベース)ICE・BofA・USハイイールド・コンストレインド・インデックス
(円換算ベース)
主要投資対象
(ティッカー)
iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETF
(AGG)
iシェアーズ 米ドル建て社債1-5年ETF(IGSB)iシェアーズ・ブロード・米ドル建て ハイイールド社債ETF
(USHY)
主要投資対象の配当利回り
(※2)
年率3.16%年率3.27%年率6.65%
決算日(毎年)(※3)
(休業日の場合は翌営業日)
年4回
3月、6月、9月、12月の各20日
年4回
3月、6月、9月、12月の各20日
年4回
3月、6月、9月、12月の各20日
初回分配支払い予定決算日
(※3)
2024年6月20日2024年6月20日2024年6月20日

(※1)国内投資信託の信託報酬のほか、ETFを組み入れている場合、当該ETFの運用管理費用を含める。
(※2)投資対象ETF、もしくはモデルポートフォリオの組入有価証券の過去1年間の配当総額の時価に対する比率(税金・信託報酬控除前)。ETFの配当利回りは2024年1月10日基準、欧州株式はモデルポートフォリオの想定組入銘柄における2023年11月30日基準。
(※3)毎決算時の分配金の支払いを保証するものではない。

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均