市場ニュース

戻る
 

【材料】ADR日本株ランキング~ソニーGなど全般軟調、シカゴは大阪比770円安の26930円~

ソニーG <日足> 「株探」多機能チャートより

ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、デンソー<6902>、HOYA<7741>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、資生堂<4911>、TDK<6762>、エーザイ<4523>、オムロン<6645>など、対東証比較(1ドル115.42円換算)で全般軟調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比770円安の26930円。

ダウ平均は503.53ドル安の34,738.06ドル、ナスダックは394.48ポイント安の13,791.16で取引を終了した。数人の連邦準備制度理事会(FRB)高官が大幅な利上げを支持しない考えを示したため、寄り付き後、上昇。その後、発表された2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったため景気回復懸念に下落に転じた。加えて、米国政府が早くて今週末にもロシアがウクライナ侵攻に踏み切る可能性を警告したため警戒感から売りが加速。終日軟調に推移した。

11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円97銭から115円02銭まで下落し、115円32銭で引けた。米2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったほか、一部米連邦準備制度理事会(FRB)高官が大幅な利上げには賛同しない考えを示したため、ドル買いが後退。その後、米国政府が「ロシアは冬季オリンピックの開催中にもウクライナ侵攻する可能性がある」と警告したため、地政学的リスク上昇でリスク回避の円買いが活発となった。ユーロ・ドルは1.1418ドルから1.1330ドルまで下落し、1.1344ドルで引けた。質への逃避のドル買いが加速。

11日のNY原油先物3月限は、大幅高(NYMEX原油3月限終値:93.10 ↑3.22)。


■ADR上昇率上位銘柄(11日)
<9735> セコム 18.73ドル 8647円 (205円) +2.43%
<5486> 日立金 185ドル 2135円 (45円) +2.15%
<6448> ブラザー 38.91ドル 2245円 (29円) +1.31%
<8411> みずほFG 2.87ドル 1656円 (7.5円) +0.45%
<7912> 大日印 12.13ドル 2800円 (11円) +0.39%


■ADR下落率上位銘柄(11日)
<7752> リコー 8.7ドル 1004円 (-47円) -4.47%
<9984> ソフトバンクG 22.9ドル 5285円 (-198円) -3.61%
<6954> ファナック 19.32ドル 22299円 (-801円) -3.47%
<6723> ルネサス 6ドル 1385円 (-49円) -3.42%
<6645> オムロン 69.77ドル 8053円 (-272円) -3.27%


■その他ADR銘柄(11日)
<1925> 大和ハウス 29.39ドル 3392円 (-29円)
<1928> 積水ハウス 20.11ドル 2322円 (-43.5円)
<2503> キリン 16.35ドル 1887円 (-16円)
<2802> 味の素 27.81ドル 3210円 (-46円)
<3402> 東レ 11.64ドル 672円 (-17.4円)
<3407> 旭化成 19.52ドル 1126円 (-18.5円)
<4523> エーザイ 50.62ドル 5843円 (-122円)
<4901> 富士フイルム 67.32ドル 7770円 (-147円)
<4911> 資生堂 54.96ドル 6343円 (-110円)
<5108> ブリヂストン 22.18ドル 5120円 (-138円)
<5201> AGC 9.7ドル 5598円 (-32円)
<5486> 日立金 185ドル 2135円 (45円)
<6301> コマツ 24.46ドル 2823円 (-53.5円)
<6503> 三菱電 24.43ドル 1410円 (-30.5円)
<6586> マキタ 34.38ドル 3969円 (-88円)
<6645> オムロン 69.77ドル 8053円 (-272円)
<6702> 富士通 28.06ドル 16193円 (-367円)
<6723> ルネサス 6ドル 1385円 (-49円)
<6758> ソニーG 107.79ドル 12441円 (-414円)
<6762> TDK 39.23ドル 4528円 (-147円)
<6902> デンソー 36.32ドル 8384円 (-173円)
<6954> ファナック 19.32ドル 22299円 (-801円)
<6988> 日東電 37.06ドル 8555円 (-205円)
<7201> 日産自 10.78ドル 622円 (-13.6円)
<7202> いすゞ 13.08ドル 1509円 (0円)
<7203> トヨタ 192.71ドル 2224円 (-30円)
<7267> ホンダ 30.46ドル 3516円 (-97円)
<7270> SUBARU 8.44ドル 1949円 (-61円)
<7733> オリンパス 19.29ドル 2226円 (-64円)
<7741> HOYA 134.86ドル 15566円 (-364円)
<7751> キヤノン 24.38ドル 2814円 (-39円)
<7974> 任天堂 61.99ドル 57239円 (-821円)
<8001> 伊藤忠 66.15ドル 3818円 (-49円)
<8002> 丸紅 103.82ドル 1198円 (-19円)
<8031> 三井物 518.75ドル 2994円 (-39円)
<8053> 住友商 16.1ドル 1858円 (-25.5円)
<8267> イオン 22.33ドル 2577円 (-57.5円)
<8306> 三菱UFJ 6.47ドル 747円 (0.9円)
<8309> 三井トラスト 3.65ドル 4213円 (-20円)
<8316> 三井住友 7.54ドル 4351円 (-18円)
<8411> みずほFG 2.87ドル 1656円 (7.5円)
<8591> オリックス 103.47ドル 2389円 (-54.5円)
<8604> 野村HD 4.68ドル 540円 (-5.5円)
<8766> 東京海上HD 60.73ドル 7009円 (-94円)
<8802> 菱地所 14.43ドル 1666円 (-45円)
<9202> ANA 4.55ドル 2626円 (-17.5円)
<9432> NTT 28.32ドル 3269円 (-28円)
<9735> セコム 18.73ドル 8647円 (205円)
<9983> ファーストリテイ 54.18ドル 62535円 (-1775円)
<9984> ソフトバンクG 22.9ドル 5285円 (-198円)
《ST》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均