【特集】ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (6)有望株発掘は業績評価が決め手!
「有望銘柄の発掘は業績評価が決め手! 将来性があるのに割安な銘柄を探そう」
◆大化けが狙える有望成長株の条件とは?
個人投資家のみなさん、こんにちは! 株が大好き、認定テクニカルアナリストの横山利香です。
前回の「決算速報は有望銘柄の宝庫【2】」では、個別企業が発表する決算の数字の意味や決算をまとめた表の見方など、決算を読み解くために絶対に外してはいけないポイントについて解説しました。そこで今回は、その決算書を踏まえて、個別銘柄の株価と決算内容をどう評価していけばよいのかについて解説していきます。
個別銘柄の決算を一通り確認できたとしても、それだけでは何の意味もありません。「その銘柄が今、買いなのか? それとも、売りなのか?」を判断することができなければ、株式投資で儲けることは難しいからです。
「上方修正」や「最高益予想を上乗せ」など決算内容が魅力的であっても、決算をどう評価するかの基準は人それぞれです。値上がりしそうと思って選んでも、材料出尽くしで値下がりしてしまったり、反対に「下方修正」や「赤字転落」といった残念な決算内容であっても、悪材料出尽くしで値上がりしてしまうこともあります。
なぜなら、多くの投資家が、株式市場がつけた現在の株価が発表された決算に対して過大な評価であると判断すれば、株価がさらに上昇することは難しくなりますし、反対に発表された決算に対して株価が過小に評価されていると判断されれば、株価は上昇することになるからです。
株価は内閣府の景気動向指数を見ても、実際の景気に先行して動く景気先行指数となります(図1)。ですから、一般的に、現在の業績に対して足元の株価が高いのか、それとも安いのかという点を評価しているわけではありません。現在の株価からさらなる成長を今後見込むことができるのかを評価しているのであり、その成長余地が大きければ大きいほど大化けが狙える有望成長株となるのです。
図1 株価は景気に先行して動く「景気先行指数」
では、決算速報から、どのように個別銘柄の分析を行えばいいのでしょうか?
決算内容の個別銘柄名には、4桁の銘柄コードが必ず記載されています。この銘柄コードにカーソルを合わせると、銘柄のチャートなどが表示されるポップアップウィンドウが自動で起ち上がります。カーソルを離さないようにして表示させましょう。
ウィンドウの上部には、「概要・株価」「チャート」「ニュース」の3つの項目が表示されます。選択している項目は青色のタブに変わりますので、まずは「概要・株価」を選択してクリックします。上場企業は数千にものぼりますから、時には知らない企業もあるでしょう。決算内容を読めばだいたい企業についてわかりますが、似た名前の企業も多いですから間違ってしまわないように、「概要・株価」でどのような事業を展開しているのかを確認しましょう。(図2は広告が非表示となる「株探プレミアム」の画面を使っています)
次に、「チャート」をクリックしてチャートを表示させて株価の動きを確認し、その後に「ニュース」をクリックして、その企業に関わるニュースを確認します。なお、チャートとニュースの使い方については、別に解説します。
3つの項目をサクッと確認したら、再び「概要・株価」に戻ります。リンクが張られている銘柄名か、一番下にある「もっと見る」をクリックして、個別銘柄のページに移動します。ポップアップウィンドウの真ん中から下部に表示されている数字などは個別銘柄のページにも記載されていますので、そちらで確認しましょう。
図2 表示内容を切り替えられる「ポップアップウィンドウ」
株探ニュース
横山利香(ファイナンシャルプランナー、テクニカルアナリスト)
◆大化けが狙える有望成長株の条件とは?
個人投資家のみなさん、こんにちは! 株が大好き、認定テクニカルアナリストの横山利香です。
前回の「決算速報は有望銘柄の宝庫【2】」では、個別企業が発表する決算の数字の意味や決算をまとめた表の見方など、決算を読み解くために絶対に外してはいけないポイントについて解説しました。そこで今回は、その決算書を踏まえて、個別銘柄の株価と決算内容をどう評価していけばよいのかについて解説していきます。
個別銘柄の決算を一通り確認できたとしても、それだけでは何の意味もありません。「その銘柄が今、買いなのか? それとも、売りなのか?」を判断することができなければ、株式投資で儲けることは難しいからです。
「上方修正」や「最高益予想を上乗せ」など決算内容が魅力的であっても、決算をどう評価するかの基準は人それぞれです。値上がりしそうと思って選んでも、材料出尽くしで値下がりしてしまったり、反対に「下方修正」や「赤字転落」といった残念な決算内容であっても、悪材料出尽くしで値上がりしてしまうこともあります。
なぜなら、多くの投資家が、株式市場がつけた現在の株価が発表された決算に対して過大な評価であると判断すれば、株価がさらに上昇することは難しくなりますし、反対に発表された決算に対して株価が過小に評価されていると判断されれば、株価は上昇することになるからです。
株価は内閣府の景気動向指数を見ても、実際の景気に先行して動く景気先行指数となります(図1)。ですから、一般的に、現在の業績に対して足元の株価が高いのか、それとも安いのかという点を評価しているわけではありません。現在の株価からさらなる成長を今後見込むことができるのかを評価しているのであり、その成長余地が大きければ大きいほど大化けが狙える有望成長株となるのです。
図1 株価は景気に先行して動く「景気先行指数」
では、決算速報から、どのように個別銘柄の分析を行えばいいのでしょうか?
決算内容の個別銘柄名には、4桁の銘柄コードが必ず記載されています。この銘柄コードにカーソルを合わせると、銘柄のチャートなどが表示されるポップアップウィンドウが自動で起ち上がります。カーソルを離さないようにして表示させましょう。
ウィンドウの上部には、「概要・株価」「チャート」「ニュース」の3つの項目が表示されます。選択している項目は青色のタブに変わりますので、まずは「概要・株価」を選択してクリックします。上場企業は数千にものぼりますから、時には知らない企業もあるでしょう。決算内容を読めばだいたい企業についてわかりますが、似た名前の企業も多いですから間違ってしまわないように、「概要・株価」でどのような事業を展開しているのかを確認しましょう。(図2は広告が非表示となる「株探プレミアム」の画面を使っています)
次に、「チャート」をクリックしてチャートを表示させて株価の動きを確認し、その後に「ニュース」をクリックして、その企業に関わるニュースを確認します。なお、チャートとニュースの使い方については、別に解説します。
3つの項目をサクッと確認したら、再び「概要・株価」に戻ります。リンクが張られている銘柄名か、一番下にある「もっと見る」をクリックして、個別銘柄のページに移動します。ポップアップウィンドウの真ん中から下部に表示されている数字などは個別銘柄のページにも記載されていますので、そちらで確認しましょう。
図2 表示内容を切り替えられる「ポップアップウィンドウ」
株探ニュース