市場ニュース

戻る
 

【注目】【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (3月30日発表分)

海洋掘削 <日足> 「株探」多機能チャートより

 【好材料】  ――――――――――――

■海洋掘削 <1606>
ペトロベトナム社がベトナムのブンタウ沖で実施する掘削工事を受注。受注金額は約600万ドル。ジャッキアップリグ「HAKURYU-11」を使用して掘削業務サービスを提供する。

■アイレップ <2132> [東証2]
今期最終を2.3倍上方修正・3期ぶり最高益更新へ。

■高千穂交易 <2676>
ドアや扉など開閉部分に使用される産業用機構・制御部品メーカー、米サウスコ社と正規販売代理店契約を締結。

■エディオン <2730>
中国電 <9504> が提供する「コラボレーションメニュー」の1つとして、貯まったエネルギアポイントをエディオンポイントへ交換できる「エディオンメニュー」の開始。

■アルフレッサ <2784>
完全子会社で希少疾病用医薬品(スペシャリティ医薬品)の流通事業を行うエス・エム・ディの株式を、医薬品卸の富田薬品とモロオにそれぞれ20%ずつ売却する。

■三栄建築 <3228>
31日付で貸借銘柄に選定された。流動性の向上により売買 活発化が期待される。

■ディアライフ <3245>
弁護士COM <6027> [東証M]と業務提携。「税理士ドットコム」に会員登録をしている税理士やその顧客に対し、同社が開発する都市型マンションや収益不動産物件を紹介する。

■パルマ <3461> [東証M]
販売用セルフストレージ(レンタル収納スペース)23物件を三協フロンテ <9639> [JQ]から3.3億円で取得。

■オークファン <3674> [東証M]
インターネット広告代理店と中古車販売を手掛けるスマートソーシングと資本業務提携。

■エイティング <3785> [東証M]
コロプラ <3668> がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOBは2回に分けて実施。第1回目の買い付け価格は1株309円で、354万6200株を筆頭株主の藤沢社長らから取得。第2回目は一般株主を対象に30日終値を28%上回る758円で実施、買付期間は5月19日から6月29日まで。

■Minori <3822>
31日付で貸借銘柄に選定された。流動性の向上により売買 活発化が期待される。

■アクロディア <3823> [東証M]
集合住宅向け「インターホン向けIoTシステム」が福岡市の投資用新築賃貸アパートに採用。スマートフォンがつながるところならどこでも応答できるIoTシステム。

■コムチュア <3844>
ビッグデータを活用したデータ分析によるアパレル業界の販売予測管理システムを提供する、ジェイモードエンタープライズの株式を取得し子会社化する。取得価額は2.3億円。また、子会社コムチュアデータサイエンスを設立、ビッグデータ関連事業の推進を図る。

■ラック <3857> [JQ]
今期経常を一転1%増益に上方修正・最高益、配当も2円増額。

■DAC <4281> [JQ]
発行済み株式数の7.48%にあたる400万株の自社株を消却する。消却予定日は4月28日。

■日新薬 <4516>
デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤「NS-065」の米国での前期第2相臨床試験について、米国食品医薬品局(FDA)へ新薬治験許可申請を行った。

■エーザイ <4523>
米子会社のエーザイ・インクが保有するAkaRx,Inc.の全株式をPBMキャピタルグループに売却。AkaRxが所有する血小板減少症治療剤に関する開発・販売・製造権をPBMキャピタルグループに譲渡する。また、株式売却の対価として、契約一時金と同治療剤の商業化に応じたマイルストーンを受け取る。今期最終を一転15%増益に上方修正。

■小野薬 <4528>
同社が創製した緑内障・高眼圧症を対象に開発中の眼科用眼局所製剤を独占的に製造・開発・販売する権利を参天薬 <4536> に与える契約を結んだ。今回の契約に伴い、参天薬から開発の進捗や売上高に応じてマイルストーンを受取するほか、市販後は売上高に応じたロイヤルティを受け取る。

■参天薬 <4536>
小野薬 <4528> が創製した緑内障・高眼圧症を対象に開発中の眼科用眼局所製剤について、独占的に製造・開発・販売するライセンス契約を結んだ。

■キッセイ <4547>
杏林製薬と、杏林製薬が開発中の過活動膀胱治療薬「KPP-114V」の共同開発と共同販売に関する契約を結んだ。

■キョーリン <4569>
キッセイ <4547> と杏林製薬が開発中の過活動膀胱治療薬「KPP-114V」の共同開発と共同販売に関する契約を結んだ。

■メドレックス <4586> [東証M]
経産省の「平成26年度戦略的基盤技術高度化支援事業」に採択されたことによる助成金2100万円を特別利益に計上。

■川金HD <5614> [東証2]
建築構造物向け免制震製品の製造販売を手掛ける米Dynamic Isolation Systemsの全株式を取得し子会社化する。株式取得額は1900万ドル、関連費用は2億円。

■ホッカンHD <5902>
今期経常を23%上方修正。

■弁護士COM <6027> [東証M]
ディアライフ <3245> と業務提携。「税理士ドットコム」に会員登録をしている税理士やその顧客に対し、ディアライフが開発する都市型マンションや収益不動産物件を紹介する。

■EAJ <6063> [JQ]
中国最大級の医療ポータルサイト「就医 160」と業務提携。中国患者を呼び込むため、日本の医療機関の情報発信を行う。

■技研製 <6289> [東証2]
土木、建築分野で計測業務を手掛けるシーアイテックの株式の4万5000株(発行済株式数の75%)を取得した。

■日金銭 <6418>
シチズンHD <7762> 子会社であるシルバー電研の遊技機器事業の一部を譲り受ける。譲受事業の15年3月期の売上高は19.5億円。

■タングス <6998> [東証2]
欧州でのNTダイカッター製品の拡販や再研磨サービスの充実を目的とした子会社を設立。出資予定額は約3000万円。

■フタバ <7241>
16年3月期に退職給付信託設定益9.5億円が発生。一方、固定資産の減損損失3億円を特別損失に計上する。

■RISE <8836> [JQ]
今期経常を2.8倍上方修正。

■ラ・アトレ <8885> [JQG]
北海道で有料老人ホームの運営を手掛ける光ハイツ・ヴェラス <2137> [札証A]と資本業務提携。高齢者向け住宅事業の強化を図る。

■日立物流 <9086>
佐川急便と資本・業務提携すると正式発表。資本面では、親会社の日立 <6501> が53%を出資する同社株のうち、29%を佐川急便を傘下に持つSGホールディングスに875億円で売却。同社はSGホールディングスが保有する佐川急便株の20%を663億円で買い取る。宅配便に高いシェアを持つ佐川急便との提携で事業拡大を目指す。

■北ガス <9534>
石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設。総事業費は約100億円で、運転開始は18年10月を予定する。

■セキチュー <9976> [JQ]
前期配当を5円増額修正。

■アオキスーパ <9977> [JQ]
前期経常を23%上方修正。

 【悪材料】  ――――――――――――

■夢の街創造 <2484> [JQ]
上期経常が15%減益で着地・12-2月期も56%減益。

■メディア工房 <3815> [東証M]
2月売上高は前年同月比21.2%減の1.5億円と、今期に入り6ヵ月連続で前年実績を下回った。

■大同特鋼 <5471>
今期最終を一転45%減益に下方修正、配当も2.5円減額。

■OKK <6205>
今期経常を一転49%減益に下方修正。

■シャープ <6753>
今期営業を一転赤字に下方修正。

■アンリツ <6754>
今期税引き前を24%下方修正。

■ミツミ <6767>
今期経常を赤字拡大に下方修正。

■コスモス <6772> [東証2]
TWE無線モジュール事業を整理することに伴い、16年3月期に特別損失を計上する。金額は現在精査中。また、中期経営計画を策定。19年3月期に営業利益3.5億円(16年3月期計画は7000万円の赤字)を目指す。

■アズビル <6845>
今期最終を一転7%減益に下方修正。

■シチズンHD <7762>
赤字が続いていた遊技場設備の製造販売を手掛ける子会社、シルバー電研の一部事業を日本金銭機械 <6418> に譲渡し、シルバー電研は清算する。構造改革を実施し事業の立て直しを図ったが業績が改善しなかった。

■旭化学 <7928> [JQ]
今期最終を一転赤字に下方修正。

 【好悪材料が混在】 ―――――――――

■ODK <3839> [JQ]
東京大学発のベンチャー企業でIoT、人工知能、ロボットといった領域で高いIT技術力を持つリアルグローブと協業する。同社の教育関連システムノウハウと、リアルグローブの先進性の高いIT技術を融合し、高大接続および学修支援プラットフォームの構築を目指す。今期経常を35%下方修正。

※3月30日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2016年3月30日]

株探からのお知らせ

    日経平均