円安メリット(円高デメリット)関連が株式テーマの銘柄一覧

「円安メリット」は、株式市場で考える場合、まず自動車、電機、精密機器、機械など主力の輸出企業にとって収益拡大要因と判断する。例えば、1ドル=90円から1ドル=100円へと対ドルで10円分の円安・ドル高が進行した場合、従来1個1ドル(90円)で海外で販売していた同じものが、1ドル(100円)で売れるようになり、円換算することで、売上高、利益の手取りが増加し、利益水準が上昇することになる。また、手取りが増加したことで、値下げの余地も出て価格競争力の向上も期待できる。
2024年に入って為替市場で急速に円安が進み、34年ぶりの円安水準となっていることから、円安の恩恵を受ける企業には引き続き注目が必要だ。。

時価総額別

(単位:億円)
コード
銘柄名 市場 時価総額
株価
  前日比
ニュース PER
PBR
流動性
6857 アドテスト 東P 47,708 6,227 +413 +7.10% 68.6 10.66 高い
6315 TOWA 東P 2,883 11,510 +700 +6.48% 32.6 4.92 高い
6146 ディスコ 東P 67,655 62,430 +2,730 +4.57% 16.69 高い
8035 東エレク 東P 168,656 35,760 +1,360 +3.95% 37.1 9.44 高い
4186 東応化 東P 5,679 4,444 +164 +3.83% 30.6 2.87 高い
6103 オークマ 東P 2,411 7,142 +209 +3.01% 13.9 0.95 やや高
6762 TDK 東P 38,174 9,819 +259 +2.71% 29.1 2.18 高い
7238 ブレーキ 東P 228 168 +4 +2.44% 7.2 0.43 中位
6800 ヨコオ 東P 517 2,168 +49 +2.31% 20.2 1.00 やや高
6841 横河電 東P 10,511 3,913 +74 +1.93% 20.8 2.33 高い
こちらは株探プレミアム 「日本株プラン」 または「日米セットプラン限定コンテンツ です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均