株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

8625高木証券

業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

高木証券 Research Memo(3):大手競合他社に勝る圧倒的な投資信託の品ぞろえを誇る


■会社概要

(2)特長

高木証券<8625>は、創業以来、個人取引を中心とした対面営業に徹してきたが、その強みを生かせる商品として、 投資信託のコンサルティング営業に注力している。ここ数年の業績を振り返っても、投資信託の関連手数料が同社業績の下支えとなってきた。

同社は、更なる差別化を図るため、投資信託の品ぞろえを充実させるとともに、国内で設定されている約4,500本の公募投資信託について、公平・中立・透明に評価できる組織として「ファンド・リサーチセンター」を新設し、そこで設計される「ファンド・ラボ」シリーズ(ファンド分析ツール)を活用したコンサルティング営業に注力している。顧客の保有する投資信託の客観的な診断や顧客の運用ニーズにあった投資信託(組み合わせも含め)の提案を行うサービスである。系列運用会社の投資信託を扱っている大手証券会社には難しいサービスと言える。また、各ファンドを評価する調査会社はあるが、顧客のポートフォリオの診断及び提案にまで踏み込むものは他に類を見ない。顧客の利益を最優先とするサービスの提供により、顧客との信頼関係を構築することで、結果として投資信託の取扱い(特に預かり資産残高)を増やすことを目的としている。

なお、診断及び提案の結果を販売に結び付けるため、投資信託の品ぞろえを1,700本を超える水準(2年前の約4倍強)にまで増やしてきた。今後もさらに増やしていく方針であるが、系列以外では取扱いできないものや満期の近いもの、残高が10億円を下回るものなどを除くと、今後、同社の取扱いが可能となる投資信託は、約2,500本とみられるため、そのうち70%程度を既にカバーしていることになる。これは、大手証券を含め対面営業を中心とした証券会社の中では圧倒的な品ぞろえと言える。

また、これまでの取り組みとして、従来の店舗でのコンサルティング営業は継続する一方で、2015年11月には業界初となる投資信託専門店「投信の窓口」を東京の日本橋と三軒茶屋に同時オープンすると、2016年6 月には大阪(梅田)にも3店舗目を開設した。事前予約制による無料相談窓口となっており、「くらべる。選べる。納得できる。」をコンセプトとして、取扱金融機関を問わず、国内約4,500 本の投資信託を「ファンド・ラボ」の活用により客観的に診断するところに特長がある。「投信の窓口」のメインのターゲットは、既に投資信託を保有している個人投資家ではあるが、これから投資を始める投資信託初心者の比重も高まってきている。無料診断及び相談は、同社に口座を開設していなくても可能となっており、これまで同社が接触していなかった新たな顧客層の取り込みを狙っている。また、2016年4月からは「投信の窓口」Web支店(対面オンラインサービス)も開始しており、全国各地の顧客が店舗と同様の個別相談を自宅などで気軽に受けることが可能となった。

差別化戦略の一環として国内だけでなく東南アジア株式の取扱いも行っている。現在の取扱いマーケットは香港、ベトナム、インドネシア、マレーシアの4ヶ国だが、同社ではただ取扱いを行うだけでなく、独自の推奨銘柄を選定するとともに個別株式レポートを作成・提供することで、より詳細な提案ができるようになっている。

さらには、対面営業の強みをさらに発展させて、相続対策や不動産売買紹介など、外部の専門家との業務提携により、 顧客の資産形成全体をサポートするサービスも展開している。 会計事務所や保険会社、不動産会社等からの紹介手数料を得ること以上に、顧客との長期 的な取引を前提とした「家計資産のベストパートナー」を目指すことで、顧客基盤の強化を図ることが目的である。

「ファンド・ラボ」シリーズ(ファンド分析ツール)を活用したコンサルティング営業や顧客の資産設計全体のサポートなど、専門性や付加価値の高いサービス提供を行うインフラを整備することは、ファイナンシャルアドバイザー(FA)を含む同社の営業スタッフ(約170名)のモチベーションやスキルを高めるとともに、新たな人材獲得にも効果があると期待される。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)
《TN》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均