銘柄名<コード>⇒8月18日終値⇒前日比
Hamee<
3134> 2018 +340
7月高値からの調整にも一巡感で需給イベント期待も再燃。
東洋建設<
1890> 421 +15
400円レベル支持線と意識で自律反発狙い。
SUMCO<
3436> 817 +28
業界再編の動きなども波及か。
マイクロニクス<
6871> 1220 -69
格上げなどで直近まで急伸してきた反動。
名村造船<
7014> 601 -32
為替市場での円高などマイナス視も。
四国電力<
9507> 928 -48
伊方机上訓練に批判もなどと伝わる。
LINE<
3938> 4550 -235
上場初値水準接近で戻り売りも。
さが美<
8201> 90 +10
投資ファンドがTOB実施、ファンド傘下での再建期待も。
日本写真印刷<
7915> 2688 +262
直近では投資判断格上げの動きが相次ぐ。
イーレックス<
9517> 2722 +70
直近ではいちよし証券がフェアバリューを引き上げ。
星光PMC<
4963> 1059 +39
セルロースナノファイバー市場の拡大期待も高まる。
九電工<
1959> 3320 +120
17日に大きく下げた反動高で。
ソニーFH<
8729> 1494 +13
18日も保険セクターの強い動きが継続で。
プレス工業<
7246> 407 +10
建設機械関連株を見直す動きに乗る。
りそなHLDG<
8308> 452.7 +6
直近ではゴールドマン・サックス証券が買いを強調。
ミツミ電機<
6767> 570 +7
売り方の買戻しなどが優勢か。
日清食品<
2897> 5770 +190
小野薬品株の売却をプラス材料視。
ミネベア<
6479> 908 +17
ミツミ電機の上昇に連れ高も。
新生銀行<
8303> 157 +4
楽天と連携してFXサービスに参入と。
協和エクシオ<
1951> 1441 +55
17日は格上げでコムシスが強い動きに。
山陽特殊製鋼<
5481> 532 +18
7月末の安値水準は割り込まずに反発で。
PCデポ<
7618> 1119 +81
直近の急落の反動で自律反発狙い。
ユニプレス<
5949> 1842 +40
割安感など見直しでリバウンド継続か。
日水<
1332> 521 +11
本マグロの大量生産を期待材料視へ。
雪印メグ<
2270> 3110 +90
3000円レベルを支持線として意識も。
DOWA<
5714> 677 +30
買い戻し主導でもみ合い上放れへ。
日本紙<
3863> 1810 +31
セルロースナノファイバー量産報道が伝わっている。
DLE<
3686> 599 -39
特に目立った材料観測されず、信用買い方の処分売りなど需給要因か。
ソフトブレーン<
4779> 341 -63
フュージョンに連れ高した反動が継続へ。
ダブルスコープ<
6619> 1479 -167
引き続き競争激化懸念からの処分売りが続く。
JACリクルート<
2124> 1170 -143
7月21日の始値水準では戻り売り優勢にも。
《WA》
提供:フィスコ