■9月14日の終値ベースで、一目均衡表の3役好転/逆転した銘柄
●一目均衡表【3役好転】銘柄(市場人気順) ★強い上昇トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続上昇回数
<
6636> SOLHD 290
+80 (+38.1%) 1
<
1890> 東洋建設 541
+30 ( +5.9%) 8
<
7827> オービス 818
+47 ( +6.1%) 1
<
4669> ニッパンレンタル 2545
+150 ( +6.3%) 2
<
2458> 夢テクノロジー 843
+8 ( +1.0%) 1
<
3329> 東和フードサービス 3800
+100 ( +2.7%) 1
<
7895> 中央化学 437
+2 ( +0.5%) 1
<
7434> オータケ 1830
+51 ( +2.9%) 1
<
1737> 三井金エンジ 922
+62 ( +7.2%) 1
<
2025> iアグリ 5650
+400 ( +7.6%) 2
以上、10銘柄
●一目均衡表【3役逆転】銘柄(市場人気順) ★強い下降トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続下降回数
<
9433> KDDI 2764
-255.5 ( -8.5%) 4
<
2379> ディップ 2115
-500 (-19.1%) 11
<
3291> 飯田GHD 1939
-39 ( -2.0%) 5
<
3659> ネクソン 1664
-16 ( -1.0%) 1
<
7951> ヤマハ 2675
-27 ( -1.0%) 4
<
6740> ジャパンディスプレイ 374
-4 ( -1.1%) 1
<
2784> アルフレッサ 2126
-28 ( -1.3%) 2
<
4540> ツムラ 2664
-76 ( -2.8%) 1
<
8136> サンリオ 3520
-15 ( -0.4%) 1
<
9987> スズケン 4135
-45 ( -1.1%) 2
<
3865> 北越紀州製紙 709
-9 ( -1.3%) 5
<
8715> アニコムHD 2356
-44 ( -1.8%) 4
<
7616> コロワイド 1692
+13 ( +0.8%) 14
<
4047> 関東電化工業 847
-27 ( -3.1%) 2
<
2168> パソナグループ 1068
-72 ( -6.3%) 3
<
7846> パイロット 5090
-140 ( -2.7%) 1
<
1916> 日成ビルド工業 386
-6 ( -1.5%) 2
<
1835> 東鉄工業 2522
-29 ( -1.1%) 1
<
2175> エス・エム・エス 1708
-16 ( -0.9%) 2
<
9716> 乃村工藝社 1578
-21 ( -1.3%) 3
<
9830> トラスコ中山 4180
-75 ( -1.8%) 3
<
2264> 森永乳業 516
-8 ( -1.5%) 1
<
2788> アップル 303 0 ( 0.0%) 2
<
6293> 日精樹脂工業 999
-16 ( -1.6%) 3
<
4023> クレハ 422
-4 ( -0.9%) 29
<
1950> 日本電設工業 2179
-44 ( -2.0%) 2
<
1879> 新日本建設 578
-20 ( -3.3%) 3
<
3319> GDO 920
-54 ( -5.5%) 3
<
6737> EIZO 2862
-19 ( -0.7%) 1
<
3848> データアプリ 1840
-60 ( -3.2%) 1
<
9413> テレ東HD 1965
-37 ( -1.8%) 1
<
5013> ユシロ化学工業 1370
-80 ( -5.5%) 1
<
7625> グローバルダイニング 299
-3 ( -1.0%) 2
<
5192> 三ツ星ベルト 934
-18 ( -1.9%) 2
<
7823> アートネイチャー 1008
-42 ( -4.0%) 2
<
2475> WDBホールディングス 1311
-15 ( -1.1%) 2
<
4570> 免疫生物研究所 1050
-21 ( -2.0%) 5
<
6420> 福島工業 2456 0 ( 0.0%) 2
<
4201> 日本合成化学工業 778
-18 ( -2.3%) 2
<
6798> SMK 524
-13 ( -2.4%) 3
など、87銘柄
※「3役好転」とは、下記の3条件が揃い、強い上昇トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を上回り、基準線は横ばい、もしくは上昇
2)遅行スパンが26日前の株価を上回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を上回る
「3役逆転」とは、下記の3条件が揃い、強い下降トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を下回り、基準線は横ばい、もしくは下降
2)遅行スパンが26日前の株価を下回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を下回る
提供:株式分析ソフト『
ストックボード』から転載。『
ストックボード』では、リアルタイムでご覧いただけます。