貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

3778 さくらインターネット

東証P
4,345円
前日比
-80
-1.81%
PTS
4,382円
23:58 06/28
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
138 19.02 0.09 1.42
時価総額 1,820億円
比較される銘柄
GMO-GS, 
アステリア, 
日本ラッド

銘柄ニュース

戻る
 

テリロジーHD---テリロジー、アイティーエムと共創でRapid7脆弱性リスク管理マネージドセキュリティサービスを提供


テリロジーホールディングス<5133>は7日、連結子会社のテリロジーが、さくらインターネット<3778>のグループ会社で、マネージドサービスプロバイダーを展開するアイティーエムと共創して、テリロジーが国内で販売するRapid7の脆弱性リスク管理のマネージドセキュリティサービス「MSS」を2024年6月7日より提供開始したことを発表した。

昨今のサイバーセキュリティを取り巻く環境は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進やクラウドシフト等の加速に伴い、管理すべき資産の増加やデジタルサプライチェーンの拡大により複雑化したことで、サプライチェーンの弱点を悪用する攻撃が絶えることがない状況である。一方で、ITやセキュリティに精通した人材の不足が大きな問題となっている。

今回、テリロジーでは、これらの課題を解決するため、アイティーエムがMSPサービスで培った24時間365日のシステム運用の知見とテリロジーが取り扱うクラウドセキュリティソリューションとサイバーセキュリティに関する技術力を融合することで、前回のSumo Logic次世代クラウドSIEMのMSSに続き、Rapid7の脆弱性リスク管理のMSSを提供開始する。

テリロジーが提供するRapid7の脆弱性リスク管理のMSSは、InsightVMにて毎月検知された脆弱性に対して、テリロジーおよびアイティーエムのセキュリティ運用者が顧客に代わって、対策の優先順位付けがされたレポートを作成する。出力されたレポートは、顧客のシステム担当者毎に提供し、修復対応を支援するサービスである。

テリロジーHDは、2023年5月に資本業務提携及び第三者割当増資の引き受けによりアイティーエムを持分法適用関連会社化している。

《SO》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均