【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(3):ヤクルト、オークワ、北興化

ヤクルト本社<2267>が反落。同社は25日、2月度の月次データを発表。国内乳製品の1日当たりの販売数量は、ヤクルトシリーズ合計で前年同月比10.7%減と落ち込んだ。下落率は1月度の5.2%を上回り、失望売りを促したようだ。Newヤクルトシリーズで10.1%減、ヤクルト400シリーズで14.4%減、ヤクルト1000シリーズで8.7%減となった。
■オークワ <8217> 876円 -12 円 (-1.4%) 本日終値
オークワ<8217>が3日続落。25日の取引終了後、集計中の25年2月期連結業績について、売上高が従来予想の2540億円から2501億5000万円(前の期比1.1%増)へ、営業利益が24億5000万円から13億2000万円(同54.3%減)へ、最終損益が5億5000万円の黒字から23億8000万円の赤字(前の期10億円の黒字)へ下振れて着地したようだと発表しており、嫌気された。来店客数の増加を柱とした収益力の向上を目指したものの、各施策の浸透に想定以上の時間を要していることに加え、消費者の購買行動の変化に適切に対応できなかったことなどから、来店客数が想定を下回り売上高が不振となったことが要因。また、営業店舗の減損損失計上額が想定以上となったことも響いた。同時に上限を140万株(発行済み株数の3.35%)、または10億円とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は4月2日から来年4月1日までで、資本政策の一環として実施し、株主価値の向上を目指すためとしている。
■北興化学工業 <4992> 1,370円 -14 円 (-1.0%) 本日終値
北興化学工業<4992>が反落。25日の取引終了後、自社株150万株(発行済み株数の5.00%)を4月10日付で消却すると発表。これを受けて朝方は高く始まったものの、4日続伸の後だけに買い一巡後は利益確定売りに押される展開となっている。なお、消却後の発行済み株数は2848万5531株となる。
■日本酸素HD <4091> 4,628円 -43 円 (-0.9%) 本日終値
日本酸素ホールディングス<4091>は軟調。25年3月期連結業績予想について純利益を1070億円から965億円(前期比8.9%減)へ下方修正すると発表。これが嫌気された。米国で建設を進めていた水素生産設備の建設計画中止に伴い、減損損失を計上するため。売上高については価格マネジメントや円安による増収が見込まれる一方、複数の主要な地域で販売数量の減少による影響が見込まれることから従来予想を据え置いた。
■DM三井製糖 <2109> 3,495円 -25 円 (-0.7%) 本日終値
DM三井製糖ホールディングス<2109>は軟調。25日取引終了後、25年3月期連結業績予想について純利益を90億円から50億円(前期比40.8%減)へ下方修正すると発表した。国内砂糖事業の生産拠点再編に伴い特別損失が発生する見込みのため。これが嫌気されている。なお、通期の売上高、営業利益予想に変更はない。
■インタライフ <1418> 434円 +56 円 (+14.8%) 本日終値
インターライフホールディングス<1418>は大幅高で昨年来高値を更新。25日取引終了後、25年2月期連結業績予想について売上高を155億円から169億円(前の期比33.9%増)へ、営業利益を6億円から8億7500万円(同3.2倍)へ上方修正すると発表。あわせて配当を増額しており、これを好感した買いが集まった。内装工事事業や音響・照明設備事業で、工事進行基準として計上される複数の大型工事の完工が進んだため。期中に受注した小型案件数の増加なども寄与する見込み。配当予想は10円から20円(前の期8円)に引き上げた。
■日本パレットプール <4690> 1,800円 +216 円 (+13.6%) 本日終値
日本パレットプール<4690>が急反発。25日の取引終了後、28年3月期に売上高80億円(25年3月期予想71億4600万円)、経常利益8億円(同6億1500万円)を目指す新経営計画を発表しており、好材料視された。核となる戦略として、主要取引先との連携強化や新規取引業界開拓による売り上げ拡大を図るほか、M&Aや資本政策の検討・実行などに取り組むとしている。
■テノ.ホールディングス <7037> 513円 +61 円 (+13.5%) 本日終値
テノ.ホールディングス<7037>が後場終盤になって急動意。午後3時ごろ、AIAIグループ<6557>が同社株の取得を決議したと発表しており、需給思惑が働いたようだ。AIAIは現在、テノ.HD株式を22万株(議決権割合4.82%)所有しているが、AIAI及び貞松成社長が代表取締役を務める投資会社social investment(東京都墨田区)が合計で1億2000万円を上限に3月27日以降、株式を追加取得する。3月25日終値ベースでは26万5400株を取得することになり、議決権所有割合は10.62%となる見通しだ。
■駅探 <3646> 388円 +36 円 (+10.2%) 一時ストップ高 本日終値
駅探<3646>が急騰。経路検索サービスを運営しており、インバウンド関連の一角としても人気化素地を持っている。そうしたなか、25日取引終了後に25年3月期業績予想の修正を発表、経常利益を従来見通しの1億1100万円から1億4500万円(前期比5.4倍)に増額した。売上高についてはグループ会社サークアの全株式を譲渡したことを受け、みなし譲渡日を昨年12月末にすることにより、当初予定していた当第4四半期会計期間の業績は反映されないため減少した。しかし、利益面では、広告収入の増加やMaaS事業の拡大など売上高構成の改善、人件費や外注費などのコスト削減効果などが押し上げ要因となった。これが材料視された。株価は300円台と値ごろ感があり小型株で足も軽く、個人投資家などの短期資金の買いを誘引した。
●ストップ高銘柄
ミライロ <335A> 911円 +150 円 (+19.7%) ストップ高 本日終値
セルシード <7776> 524円 +80 円 (+18.0%) ストップ高 本日終値
以上、2銘柄
●ストップ安銘柄
なし
株探ニュース