市場ニュース

戻る
この記事はプレミアム会員限定です

【市況】伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 8月25日版

日経平均は上昇しても9月末まで3万9000円程度が上値の限界となる公算
1. 日経平均の9月の動き方
 1990年から2023年の期間で、7月から9月までの 日経平均株価の月足が陽線引けする確率を調べると、7月が41.2%、8月が44.1%、9月が44.1%となっていて、比較的下げていることが多い時期になっています。
 9月の月足が陽線引けした年は、1991年、1996年、1999年、2005年、2006年、2007年、2010年、2012年、2013年、2014年、2017年から2021年です。
 下げやすい9月に価格が上昇している年は「8月までの動きで大きく下げている(1991年、1996年、2007年、2010年、2021年)」、「9月以降、年末へ向けて上昇の流れを作っている(1999年、2005年、2006年、2012年、2013年、2014年、2017年、2019年、2020年)」という展開になっています(2018年だけ、上記の2パターにあてはまりません)。
 9月は下げやすい時期であるため、月初から月末まで一本調子に下げている年が目立つのですが、月初から月末まで一本調子に上昇している年もあります。
 月初から一本調子に上昇している年は、だいたい8月末まで積極的な下げの流れを経過して、8月末から9月上旬に押し目をつけて、反動高となることで表れています。
 そのほか、2005年、2014年、2017年、2019年は、年末へ向けて積極的な上昇の流れを作っていて、その過程で9月に一本調子の上昇の動きが表れています。
 2005年は、円安により年末へ向けた一本調子の上昇場面となっています。
 2014年は、量的緩和第二弾により、10月末以降、急上昇を開始しています。
 2017年は、トランプ前大統領の減税政策の影響により、 NYダウとともに日経平均株価も大幅高となっています。
 2019年は、米中貿易協議の進展により、年の後半にNYダウ、日経平均株価とも、はっきりとした上昇局面へ入っています。
 8月に押し目をつけて、8月下旬に大きく上昇する場合、9月に戻り高値をつける格好で、9月が保ち合いの動きになることもあります。
 9月が保ち合いとなるケースは、前述のパターンか、下降、上昇(たいてい下降)の流れの途中の一時的な調整が9月に表れているパターンのどちらかです。
 9月は、8月末まで下げの流れを作っている年か、または特別に上昇する準備のできている年の場合、一本調子の上昇場面となって、その他の年は一本調子の下げの流れを作るか、上昇しても上げた分だけ上値を抑えられるかのどちらかの展開となっています。
...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均