市場ニュース

戻る
 

【注目】前日に「売られた株!」総ザライ ―本日への影響は?―

ウィズメタク <日足> 「株探」多機能チャートより

■ウィズメタク <9260>  4,730円 (-1,000円、-17.5%) ストップ安

 東証プライムの下落率トップ。西本Wismettacホールディングス <9260> [東証P]がストップ安。15日取引終了後、24年12月期連結業績予想について純利益を90億円から80億円(前期比27.6%増)へ下方修正すると発表。あわせて中間配当を90円から60円に減額しており、失望売りを呼んだ。国内向け輸入青果事業の構造改革に伴う一時費用や損失の計上、アジア食グローバル事業の販管費増が要因。期末配当予想は増額したが、年間合計でみても従来予想から減額修正となった。なお、通期の売上高見通しに変更はない。

■ジェイエイシ <2124>  660円 (-95円、-12.6%)

 東証プライムの下落率9位。ジェイエイシーリクルートメント <2124> [東証P]が急反落。同社は5月15日大引け後(15:00)に決算を発表、24年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比2.2%増の22.1億円となったが、1-6月期(上期)計画の45.3億円に対する進捗率は48.9%にとどまり、5年平均の56.8%も下回ったことで嫌気されたようだ。

■ジャックス <8584>  4,890円 (-700円、-12.5%)

 東証プライムの下落率10位。ジャックス <8584> [東証P]が続急落。同社は5月15日大引け後(16:00)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比4.1%増の330億円に伸びたが、25年3月期は前期比15.3%減の280億円に減る見通しとなったことで嫌気されたようだ。

■日東工 <6651>  3,485円 (-475円、-12.0%)

 日東工業 <6651> [東証P]が急落。同社は5月15日大引け後(15:40)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比38.8%増の125億円に拡大したが、25年3月期は前期比0.5%減の125億円とほぼ横ばい見通しとなったことで嫌気されたようだ。同時に、前期の年間配当を206円→230円(前の期は145円)に増額し、今期は前期比102円減の128円に減配する方針とした。

■新光商 <8141>  911円 (-108円、-10.6%)

 新光商事 <8141> [東証P]が急反落。同社は5月15日大引け後(15:30)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比30.3%減の47.6億円になり、25年3月期も前期比79.0%減の10億円に大きく落ち込む見通しとなったことで嫌気されたようだ。同時に、前期の年間配当を53円→48.5円(前の期は69円)に減額し、今期も前期比33円減の15.5円に大幅減配する方針とした。

■レイズネク <6379>  1,825円 (-178円、-8.9%)

 レイズネクスト <6379> [東証P]が4日続急落。同社は5月15日大引け後(15:00)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比8.7%減の102億円になり、25年3月期も前期比7.4%減の95億円に減る見通しとなったことで嫌気されたようだ。これで3期連続の減益になる。

■スカイマーク <9204>  866円 (-77円、-8.2%)

 スカイマーク <9204> [東証G]が3日ぶりに急反落。同社は5月15日大引け後(15:00)に決算を発表、24年3月期の経常利益(非連結)は前の期比2.0倍の74.6億円に拡大したが、25年3月期は前期比51.8%減の36億円に大きく落ち込む見通しとなったことで好感されたようだ。同時に、前期の年間配当を21円→29円(前の期は5円)に増額し、今期の年間配当は未定とした。

■旭有機材 <4216>  4,500円 (-395円、-8.1%)

 旭有機材 <4216> [東証P]が3日続急落。同社は5月15日大引け後(16:00)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比32.4%増の160億円に拡大したが、25年3月期は前期比24.7%減の121億円に減る見通しとなったことで嫌気されたようだ。

■河合楽 <7952>  3,415円 (-285円、-7.7%)

 河合楽器製作所 <7952> [東証P]が5日続急落。同社は5月15日大引け後(15:00)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比25.5%減の42億円になり、従来予想の50億円を下回って着地した。また、25年3月期も前期比76.2%減の10億円に大きく落ち込む見通しとなったことで嫌気されたようだ。これで3期連続の減益になる。

■自重堂 <3597>  12,340円 (-830円、-6.3%)

 自重堂 <3597> [東証S]が4日ぶりに急反落。同社は5月15日大引け後(15:20)に決算を発表、24年6月期第3四半期累計(23年7月-24年3月)の連結経常利益は前年同期比4.5%増の21.7億円に伸び、通期計画の29億円に対する進捗率は75.1%に達し、5年平均の68.2%も上回った。ただ、直近3ヵ月の実績である1-3月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比44.4%減の4億円に落ち込み、売上営業利益率は前年同期の16.0%→10.4%に大幅低下したことで嫌気されたようだ。

■近鉄GHD <9041>  3,513円 (-217円、-5.8%)

 近鉄グループホールディングス <9041> [東証P]が続急落。同社は5月15日大引け後(15:00)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比13.4%増の846億円に伸びたが、25年3月期は前期比6.7%減の790億円に減る見通しとなったことで嫌気されたようだ。

■東映 <9605>  3,495円 (-200円、-5.4%)

 東映 <9605> [東証P]が3日続急落。同社は5月15日大引け後(15:00)に決算を発表、24年3月期の連結経常利益は前の期比12.1%減の353億円になり、25年3月期も前期比21.6%減の277億円に減る見通しとなったことで嫌気されたようだ。

■三菱UFJ <8306>  1,522.5円 (-68円、-4.3%)

 三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> [東証P]が続落。15日の取引終了後、24年3月期の連結決算発表にあわせ、取得総数8000万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.68%)、取得総額1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。昨年11月に発表された上限4000億円の自社株買いと比べて買い入れ額が縮小された格好となり、物足りないと受け止めた投資家による売りが膨らんだ。取得期間は24年5月16日~6月30日。24年3月期の純利益は前の期比33.5%増の1兆4907億8100万円だった。25年3月期の純利益は1兆5000億円を目標とする。今期の年間配当予想は前期比9円増配の50円とした。

■Aバランス <3856>  2,242円 (-100円、-4.3%)

 Abalance <3856> [東証S]が続落。15日の取引終了後、24年6月期連結利益予想の上方修正を発表していたが、16日に東京地検特捜部が同社の元執行役員をインサイダー取引の容疑で逮捕したと国内メディアが相次いで報じており、これを嫌気した売りが膨らんだようだ。Aバランスは16日午後、報道を受けてコメントを開示した。今回の事態の発生について株主や関係者にお詫びをしたうえで、これまでの当局の調査において「当社グループに在籍する全ての役職員及び元役職員の本件への関与については、一切認められていない」としている。報道によると、元執行役員は投資家向け広報などを担当し、現在は退社している。特捜部は認否を明らかにしていないという。

※16日の下落率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均