市場ニュース

戻る
 

【市況】11月14日のNY為替概況

米ドル/円 <日足> 「株探」多機能チャートより

14日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円69銭から150円38銭まで下落し、引けた。

米10月消費者物価指数(CPI)で伸びが予想以上に鈍化、特に、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコア指数は前年比で予想外の伸び鈍化で2年ぶりの低い伸びにとどまったため利上げ終了観測や来年の利下げ観測がさらに強まり、長期金利低下に伴いドル売りが加速。

ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0877ドルまで上昇し、引けた。

ユーロ・円は162円60銭から163円82銭まで上昇。株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。

ポンド・ドルは1.2284ドルから1.2497ドルまで上昇した。

ドル・スイスは0.9020フランから0.8891フランまで下落した。


【経済指標】
・米・10月消費者物価指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、9月:+3.7%)
・米・10月消費者物価コア指数:前年比+4.0%(予想:+4.1%、9月:+4.1%)
・米・10月消費者物価指数:前月比0%(予想:+0.1%、9月:+0.4%)
・米・10月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)

《KY》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均