市場ニュース

戻る
 

【経済】【クラファン・優待】大手がスポンサー 異分野の士業をつなぎ、経営課題を解決するPF運営 ワンアップ、11月3日募集開始

 異分野の士業同士をつなげるプラットフォームを運営する株式会社ワンアップ(兵庫県尼崎市)が、株式投資型クラウドファンディング(普通株式型)による出資を募集します。申し込みは11月3日10時開始を予定しています。

・ 普通株式型
・ 目標募集額:500万円、上限募集額:2200万円
・ 2回目(1回目は2960万円調達)
・ エンジェル税制あり(優遇措置B)
・ 株主優待あり:士業メンバーへの相談無料など
・ みなし時価総額:1億4960万円
・ 類似上場企業:ランサーズ <4484> [東証G]、BTM <5247> [東証G]、MRT <6034> [東証G]、キャリア <6198> [東証G]、ココペリ <4167> [東証G]
※「みなし時価総額」はミンカブ編集部が「発行済み株式数×募集株式の払込金額」により試算

「士業」の可能性を感じた2人が創業

 ワンアップ代表の福本達彦氏は米国でホスピタリティを学ぶべく単身留学し、英語を習得。帰国後は留学あっせん企業や外資系保険会社で勤務後、個人の士業事務所に転職しました。

 年間130件以上の新規顧客を開拓するなど、全国規模の税理士法人に成長させる過程で多くの士業と関わり、「知」を集結することに大きな可能性を感じ、創業を決意したといいます。

 共同代表の丸井貴弘氏はワーキングホリデーで海外留学後、地元・神戸の鉄鋼商社で営業に従事。その後、外資系保険会社で福本氏と出会い、士業が幅広い情報をキャッチアップできる仕組みの必要性を感じ、同氏と創業しました。

 ワンアップは、弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士、行政書士など、異分野士業をつなぐ「Honors(オナーズ)」を運営しています。勉強会や交流会によって、専門外の知識・情報を補完することができ、全国の士業や企業と連携したり、新規顧客開拓の機会を得たりすることができるといいます。

 すでに、300名超の士業のほか、他業種の人々が集まり、総勢400名以上・20都道府県にチームを組成。複雑で多様化する経営課題、地方課題に対し、全国の会員が知見・ノウハウを結集させることで、提案の質や幅を向上させているそうです。

 また、質の高い士業コミュニティとの連携を求める企業も多いといい、人材や保険、不動産、飲食など主要な業界ごとに大手スポンサーを獲得。こうした企業とのタイアップ案件も「Honors」の価値を高めているといいます。



前回からの進捗

【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

 顧問先を多数抱える士業とのつながりを求める企業から、問い合わせが増えているといい、前回募集時の目標6社を超える8社のスポンサーを獲得。人材、不動産、飲食などの大手企業が名を連ね、スポンサー収入は拡大しているといいます。

 スポンサーに限らず連携企業は30社を超えており、いずれも好評だといい、士業メンバーとしても、顧問先へのソリューション提案の質を高めることにつながっており、良好な関係を築いているそうです。

 新たな動きとして、学生との連携を強化しており、士業や起業を志す学生と「Honors」をつなぐことで、インターンや勉強会など、士業目線での専門的な助言を得る機会を提供。現在、関西エリアの大学を中心に、関東から北海道の大学まで連携エリアを拡大しています。

 なお、前回募集時に計画した売上目標は未達で、2022年10月期の目標約6200万円に対して、実績は約3500万円。今期も目標約1億円に対して、約4100万円の着地となる見込みです。

 一方で、KPIは達成しており、今後は士業ネットワークを盤石なものにすべく、まずは全国に相談できる士業窓口を設けることに専念するとしています。

顧問先の要望が多様化、「横のつながり」が重要に…

【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

 同社によると、士業は昨今、中小企業の経営課題が複雑化する中で、分野を越えた悩みを相談されるケースが増えているといいます。そのため、自身の専門分野の知見だけでは、顧問先経営者のニーズを満たすことが難しくなっているそうです。

 「そこで重要なのが、他分野の情報収集と横のつながりです。現状、士業の多くは独立開業して自身の事務所を経営しているため、他の士業と関わる機会がほとんどないと考えられます」(同社)

 また、近年、若者の士業受験者数は減少傾向にあり、2011年に約4万9000人だった税理士試験の受験者は、2022年には約2万8000人と10年間で2万人以上減少。「中小企業の経営者にとっては、士業は経営活動を行っていく上で極めて重要な存在です。士業業界が活性化すれば、今後、多くの若者が『士業になりたい』と思えるような社会になると考えています」(同社)。

士業が結集、新たなイノベーションを創出

【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

 「Honors」は、これまで交わることの少なかった異分野・地域外の士業同士をつなげることで情報収集や顧客開拓をサポートするプラットフォームです。

 「Honors」会員は専用サイトを通じて、月に1度の勉強会やカンファレンスなどのイベント情報、レポート資料などにアクセスが可能。専門領域の新たなアイデアを求めたり、専門外の知見を得るなど、さまざまなニーズに応えるコンテンツを提供しているといいます。

【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

 「Honors」は多様な知見やスキル、顧客を有する士業、また、企業や自治体などが集まることでイノベーションが生まれやすく、業界動向や知識の共有にとどまらず、顧客課題をシェアすることで新たなビジネスマッチングが生まれたり、自治体職員を招き、地域活性化に向けた取り組みを考えるなど活用事例は多様だそうです。

【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

 「Honors」の主な収益源は、月額1万円(税別)、年間一括払い10万円(同)の会員費です。全国水準の情報のキャッチアップや分野と地域を超えた士業ネットワークの構築、大手企業案件の獲得機会が得られるため、リーズナブルと評価されているといいます。

 スポンサー企業からはスポンサー費用(月額約10万円、または約20万円)や提携サービスを紹介した際の手数料収入でもマネタイズしています。

 「Honors」の強みは「会員の質の高さ」で、既存会員からの紹介をメインとしているほか、面談審査を通じてコミュニティのレベルの高さを担保しているそうです。

 また、運営会社が士業事務所ではないことも同業他社との違いだといい、士業自体が同様のコミュニティを運営している場合もあるものの、自身が士業であるが故に中立性が保たれていないケースがあるそうです。

 「弊社は利害関係がない第三者であるため、会員の士業や顧問先からも安心して加入できるといった声を頂いています。実際に『信頼でき、かつ魅力的な先生方が集まっている。他の勉強会や職業団体とは一線を画しており、面白く、仕事にも役立つ』といった声を頂いています」(同社)

今後の成長に向けて

【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

(1)短期計画

 直近の重要課題は士業ネットワークの拡充だといい、2024年中に47都道府県でのチーム組成を実現すべく、種々の施策を展開していくといいます。

 「Honors」の価値を伝えるLP(ランディングページ)などのコンテンツを通じて候補者を募るほか、テレアポやDM、FAX、SNSにも注力したい考えです。

 同社によると、1つの士業事務所には平均約200の顧客がいるといい、これら顧客に対して、補助金などの資金ニーズや人材ニーズ、スポンサー企業が有するプロダクトやサービス情報を提供するシステムを開発しています。

 顧客に対して、LINE等を通じて直接届ける仕組みで、システム利用料をマネタイズしていきたい考えです。

(2)中長期計画

 47都道府県へ「Honors」を展開後、人材紹介やコンサルティング事業を改めて本格化させていく計画です。

 士業事務所では、代表や士業スタッフが各々で顧客やプロジェクトを管理しているケースが多いといい、「Honors」会員からも「属人化」から「組織化」へのシフトを求める声が多いといいます。

 「これに対して、金融出身者を中心に士業事務所のNo.2として育成・派遣し、人材紹介報酬を得ることで収益基盤の拡充を図ります」(同社)

(3)将来のExitはバイアウトを想定
【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

(4)2028年に「Honors」メンバー数約540人を計画
【タイトル】
(出典:FUNDINNO)

類似上場企業(業態やサービス・製品などで類似性の見られる企業)

・ランサーズ <4484> [東証G]
・BTM <5247> [東証G]
・MRT <6034> [東証G]
・キャリア <6198> [東証G]
・ココペリ <4167> [東証G]

株主優待

【基準日】
毎年2月末日

【対象】
株主全員

【優待内容】
(1)士業メンバーへの相談無料(初回のみ)
(2)株主向け無料セミナー(マネーセミナー等)
(3)エリアや要望に応じた士業の無料紹介

【申し込み方法】
下記いずれかの方法で申し込む。
・専用フォームからの申し込み
・Honorsホームページからの申し込み
・info@oneup123.comへの申し込みメール

【注意事項】
1人1回限りの優待

発行者・募集情報

■募集株式の発行者の商号及び住所、資本金等
株式会社ワンアップ
兵庫県尼崎市塚口町六丁目4番地の18
資本金:15,800,000円(2023年9月29日現在)
発行済株式総数:14,960株(同)
発行可能株式総数:1,200,000株
設立日:2016年11月11日
決算日:10月31日

■募集株式の発行者の代表者
代表取締役 福本達彦
代表取締役 丸井貴弘

■募集株式の種類及び数(上限)
普通株式 2,200株

■募集株式の払込金額
1株あたり 10,000円

■資金使途
・目標募集額達成時の資金使途内訳
調達額500万円を以下の目的に充てる予定。
広告宣伝費 417万円
手数料 82万円

・上限募集額達成時の資金使途内訳
上記に追加し、調達額1,700万円(目標募集額500万円と上限募集額2,200万円との差額)を以下の目的に充てる予定。
広告宣伝費 1,419万円
手数料 280万円

■投資金額のコース及び株数
100,000円コース(10株)
200,000円コース(20株)
300,000円コース(30株)
400,000円コース(40株)
500,000円コース(50株)
1,000,000円コース(100株)
2,000,000円コース(200株)
3,000,000円コース(300株)
4,000,000円コース(400株)
5,000,000円コース(500株)
※特定投資家口座以外からの申し込みの場合、500,000円コース(50株)までしか申し込みできない。特定投資家口座からの申し込みの場合、5,000,000円コース(500株)を上限とする。

■申込期間
2023年11月3日~11月17日

■目標募集額
5,000,000円(上限募集額 22,000,000円)
※特定投資家口座全体からの申し込みの上限は17,600,000円とする。

■払込期日
2023年12月11日

■連絡先
株式会社ワンアップ
電話番号:090-3096-5134
メールアドレス:info@oneup123.com

※本株式投資型クラウドファンディングの詳細については、FUNDINNOの下記ページをご覧ください。

〈前回募集で大人気〉多分野の士業が集うプラットフォーム。全国から"知"を結集させ、事業承継からDXまで複雑な経営課題を解決に導く「ワンアップ」

【タイトル】
~こちらの記事も読まれています(※外部リンク)~
 
▼ベンチャー企業へ投資した年に受けられる優遇措置
エンジェル税制とは?
 
▼FUNDINNOの評判・口コミを知りたい
FUNDINNO(ファンディーノ)とは?


株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均