市場ニュース

戻る
 

【材料】ADR日本株ランキング~トヨタ自など全般買い優勢、シカゴは大阪比125円高の27745円~

トヨタ <日足> 「株探」多機能チャートより

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル133.11円換算)でトヨタ自<7203>、ソニーG<6758>、NTT<9432>、三菱UFJ<8306>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、HOYA<7741>、丸紅<8002>などをはじめ全般買い優勢となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比125円高の27745円。

ダウ平均は156.66ドル安の34,089.27ドル、ナスダックは68.36ポイント高の11,960.14で取引を終了した。1月消費者物価指数(CPI)がインフレ鈍化継続を証明したものの、予想を上回って小幅な改善にとどまったため、金利上昇と株価下落で始まった。連邦準備制度理事会(FRB)高官がインフレ鎮静化に言及しながらも、根強いインフレの制御のためには事前に想定されていた以上の利上げが必要になる可能性に言及したこともあり、利上げ長期化懸念が再燃し一段安となった。一方、ハイテク株には押し目買いも入り、底堅く推移してプラス圏を回復。結局、主要株価指数はまちまちで終了した。

14日のニューヨーク外為市場でドル・円は、131円52銭まで下落後、133円32銭まで上昇し、133円07銭で引けた。1月消費者物価指数(CPI)で前年比での伸び鈍化傾向を確認したため一時ドル売りが優勢となった。しかし、インフレの改善ペースは想定以上に遅く、連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利を一段と引上げ、より高い水準で想定されていた以上に長期間維持する必要があるとの見方が強まり、金利上昇に伴うドル買いに拍車をかけた。バーキン米リッチモンド連銀総裁は「もし、インフレが目標値を上回る水準で持続したら、さらなる措置を強いられる可能性」を指摘、ウィリアムズ米NY連銀総裁もFRBの仕事は終わっていないと追加利上げを示唆したこともドル買いを支援。ユーロ・ドルは、1.0803ドルまで上昇後、1.0707ドルまで下落して1.0736ドルで1.0736ドルで引けた。

NY原油先物3月限は弱含み(NYMEX原油3月限終値:79.06 ↓1.08)。


■ADR上昇率上位銘柄(14日)
<6361> 荏原 21.85ドル 5817円 (237円) +4.25%
<6479> ミネベア 37.03ドル 2465円 (62円) +2.58%
<8766> 東京海上HD 20.87ドル 2778円 (60.5円) +2.23%
<8411> みずほFG 3.25ドル 2163円 (46円) +2.17%
<8306> 三菱UFJ 7.4ドル 985円 (12.4円) +1.27%


■ADR下落率下位銘柄(14日)
<6753> シャープ 1.72ドル 916円 (-27円) -2.86%
<5201> AGC 7.23ドル 4811円 (-79円) -1.62%
<8309> 三井トラスト 3.61ドル 4805円 (-75円) -1.54%
<6448> ブラザー 28.82ドル 1918円 (-28円) -1.44%
<6976> 太陽電 126.3ドル 4203円 (-47円) -1.11%


■その他ADR銘柄(14日)
<1925> 大和ハウス 23.28ドル 3099円 (-28円)
<1928> 積水ハウス 19.27ドル 2565円 (32円)
<2503> キリン 15.5ドル 2063円 (-15.5円)
<2802> 味の素 30.48ドル 4058円 (-15円)
<3402> 東レ 11.69ドル 778円 (6.4円)
<3407> 旭化成 14.08ドル 937円 (-0.7円)
<4901> 富士フイルム 49.4ドル 6576円 (22円)
<4911> 資生堂 47.47ドル 6319円 (-4円)
<5108> ブリヂストン 18.34ドル 4882円 (7円)
<5201> AGC 7.23ドル 4811円 (-79円)
<5802> 住友電 12.47ドル 1660円 (11円)
<6301> コマツ 24.28ドル 3232円 (-1円)
<6479> ミネベア 37.03ドル 2465円 (62円)
<6503> 三菱電 22.85ドル 1521円 (-3.5円)
<6586> マキタ 26.77ドル 3563円 (-2円)
<6645> オムロン 56.54ドル 7526円 (59円)
<6702> 富士通 27.22ドル 18116円 (106円)
<6723> ルネサス 6.35ドル 1690円 (19円)
<6758> ソニーG 89.34ドル 11892円 (112円)
<6762> TDK 34.51ドル 4594円 (29円)
<6902> デンソー 27.58ドル 7341円 (46円)
<6954> ファナック 17.35ドル 23095円 (115円)
<6988> 日東電 31.88ドル 8487円 (87円)
<7201> 日産自 7.33ドル 488円 (5.6円)
<7202> いすゞ 12.13ドル 1615円 (8円)
<7203> トヨタ 142.65ドル 1899円 (16.5円)
<7267> ホンダ 25.2ドル 3354円 (26円)
<7270> SUBARU 7.97ドル 2122円 (5円)
<7741> HOYA 105.06ドル 13985円 (120円)
<7751> キヤノン 21.74ドル 2894円 (13円)
<7912> 大日印 13.39ドル 3565円 (10円)
<7974> 任天堂 9.96ドル 5303円 (-25円)
<8001> 伊藤忠 62.89ドル 4186円 (21円)
<8002> 丸紅 133.13ドル 1772円 (18.5円)
<8031> 三井物 600.2ドル 3995円 (21円)
<8053> 住友商 17.97ドル 2392円 (16.5円)
<8267> イオン 19.83ドル 2640円 (-22円)
<8306> 三菱UFJ 7.4ドル 985円 (12.4円)
<8309> 三井トラスト 3.61ドル 4805円 (-75円)
<8316> 三井住友 8.82ドル 5870円 (33円)
<8411> みずほFG 3.25ドル 2163円 (46円)
<8591> オリックス 89.31ドル 2378円 (16.5円)
<8604> 野村HD 4.08ドル 543円 (2.5円)
<8766> 東京海上HD 20.87ドル 2778円 (60.5円)
<8802> 菱地所 12.19ドル 1623円 (0円)
<9202> ANA 4.26ドル 2835円 (10.5円)
<9432> NTT 29.32ドル 3903円 (27円)
<9735> セコム 15.01ドル 7992円 (11円)
<9983> ファーストリテイ 61.44ドル 81783円 (243円)
<9984> ソフトバンクG 22.13ドル 5891円 (41円)
《ST》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均