市場ニュース

戻る
 

【特集】デリバティブを奏でる男たち【43】 スリー・アローズ・キャピタルの破綻(後編)


◆テラUSDの暴落

 今回は暗号資産ヘッジファンドだったスリー・アローズ・キャピタル(通称3AC)を取り上げています。暗号資産業界で2022年のビッグ・ニュースと言えば、前編でも取り上げたバハマに本拠地を置く暗号資産の大手交換業者、FTXトレーディングの経営破綻ですが、これ以外にもステーブル・コイン、テラUSDの暴落もビッグ・ニュースの1つに挙げられるのではないでしょうか。ここに3ACが関わっていました。

テラUSD(ルナ)/日本円、日足
【タイトル】
(出所)https://cc.minkabu.jp/pair/LUNA_JPY

 ステーブル・コインとは、価格が安定するよう設計されている暗号資産のことです。その仕組みは、(1)米ドルなどの法定通貨が裏付けとなる「法定通貨担保型」、(2)ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨が裏付けとなる「仮想通貨担保型」、そして(3)通貨の供給量をアルゴリズムなどで調整することで価値を担保する「無担保型」の3つに分かれます。ステーブル・コインは価格が安定しているという理由で、資金を一時的にプールしておくのに都合が良く、利用価値が高いと見られていました。
 
 暴落したテラUSDは(3)の「無担保型」ですが、裏付けとして、1枚を1ドルと交換するルナというガバナンス・トークンが使われていました。ガバナンス・トークンとは、暗号資産の運営に関して投票権があるブロックチェーン(分散型台帳)のことです。テラUSDの価格が1ドルを割り込むと、アルゴリズムがテラUSDを買ってルナに変換し、テラUSDの発行量を減らします。こうした供給量調整をテラUSDが1ドルの価値を回復するまで行います。
 
 一方でテラUSDの価格が1ドルを超えると、アルゴリズムがルナを買ってテラUSDに変換し、テラUSDの発行量を増やします。こうした供給量調整をテラUSDが1ドルの価値に下がるまで行います。ただ、ルナも投票権があるとはいえ、テラUSDと同様に「無担保型」であり、その供給量調整にテラUSDを使うことになっていました。このような仕組みのため、どちらかが暴落すると共倒れになる可能性があり、それが2022年5月に現実となってしまったのです。

◆高金利金融のDeFi

 そのような暴落を防ぐためにテラUSDには、需要を高める特殊な仕掛けがありました。それはテラUSD を発行する韓国のプラットフォーム会社、テラフォーム・ラボのDeFi(Decentralized Finance、分散型金融)というシステムにテラUSDを預けると、およそ年20%という高金利で金利収入を稼げるというものです。このような金融業務には一般的に仲介を担う金融機関(中央管理者)が存在するものですが、DeFiにはシステムがあるだけで中央管理者は存在しません。そのため、余計なコストを必要としないので、借りる側は金融機関から借りるより低金利で借りることができ、貸す側は金融機関に預けるより高金利で貸すことが可能になります。
 
 とはいえ、日本の出資法の上限(年20%)近辺の金利を付けて集めたテラUSDは、それ以上の金利で貸し付けないと、いずれシステムが破綻することは容易に想像できます。運用の詳細については明らかにされていなかったようですが、高金利が「それだけリスクが大きい」ことを意味するのは、債券市場やクレジット市場だけではありません。そして、この仕組みはポンジ・スキームではないか、と以前から疑われていました。
 
 ポンジ・スキームとは、集めた資金を運用すると偽り、以前に集めた資金の配当や返済に流用する詐欺の一種です。出資者が出資者を集める無限連鎖講(いわゆるねずみ講)と組み合わせて使われることがあるため、混同されることが多いと言われています。このスキームでは、資金が集まり続けている限りトラブルにはなりませんが、集まらなくなると次第に資金繰りが悪化し、配当や返済が滞ってトラブルになります。
 
 テラUSDが暴落した要因について詳しいことは分かっていませんが、米連邦捜査当局はFTXとその親会社であるアラメダ・リサーチがテラUSDの相場操縦に関与した可能性について捜査している、と報じられました。また、その翌週にはFTXの元CEO(最高経営責任者)サミュエル・バンクマン・フリードが、バハマ当局に逮捕されています。

(続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック


株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均