市場ニュース

戻る
 

【市況】東京株式(前引け)=急反落、米インフレとウクライナ警戒でリスクオフ

日経平均 <1分足> 「株探」多機能チャートより
 14日前引けの日経平均株価は前営業日比725円74銭安の2万6970円34銭と急反落。前場の東証1部の売買高概算は7億829万株、売買代金概算は1兆6420億円。値上がり銘柄数は348、対して値下がり銘柄数は1766、変わらずは66銘柄だった。

 きょう前場の東京株式市場は、前週後半の米国株市場でNYダウやナスダック総合株価指数など主要株指数が大きく売り込まれたことを受け、主力株をはじめ幅広くリスク回避の売りがかさむ展開となった。日経平均は前引け時点で700円を超える下げで2万7000円台を割り込んだ。1月の米消費者物価指数(CPI)発表を受けた米インフレに対する警戒感や、ウクライナ情勢などの地政学リスクが嫌気されている。前引け時点で値下がり銘柄数は1700を超え、全体の8割強の銘柄が値を下げている。

 個別ではレーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置の主力株が売られ、ソニーグループ<6758>、村田製作所<6981>なども売られた。キーエンス<6861>の下げが目立つ。ファーストリテイリング<9983>も安い。ラクス<3923>が急落、ネットプロテクションズホールディングス<7383>も大幅安。半面、INPEX<1605>が買われ、住友金属鉱山<5713>も堅調。アイ・オー・データ機器<6916>が急騰したほか、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス<7532>なども大幅高となった。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均