市場ニュース

戻る
この記事はプレミアム会員限定です

【市況】伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 9月22日版

週明け後のドル・円相場で日経平均の年末へ向けた上げやすさが見える
1. ドル・円相場の8月以降の見方
 図1はドル・円相場の8月の値動きと、年末までの方向との関係を示しています。表の数値は「8月1日~15日に推移した範囲(1日~15日の期間の最高値、最安値)を円安方向(レンジ上限突破)、円高方向(レンジ下限割れ)へ抜けた場合、年末までその方向で推移する展開になっているか否か」を示しています。
 8月1日~15日のレンジを円安方向に抜けた年は、1997年、2002年、2006年、2012年、2013年、2014年です。これらの年は2012年を除き、10月または12月まで円安方向で推移しています。
図1. ドル・円相場の8月とそれ以降の展開
【タイトル】
 2012年は、9月に安倍氏が自民党総裁となった後、10月以降にドル・円相場の流れが変化しています。2012年のような特別な状況にならない場合、レンジを円安方向へ抜ける年は、年末へ向けて円安の流れを継続する可能性があると推測することができます。
 8月1日~15日のレンジを円高方向へ抜けた年は、必ずしもそのまま円高の流れを作っているわけではありません。ただし、2018年を除けば、一定のパターンがあることがわかります。2018年は、FRBの利上げ政策が強く意識されて、12月中旬から翌年の年初にかけて急速に円高に進んだため、年末まで同じ動きにはなりませんでした。
 2018年のような状況が表れない場合、その他の年で見られる一定のパターンは、反対方向へ向かう場合、8月中旬から9月中旬頃までの期間で、押し目をつけているということです。8月1日~15日のレンジを円高方向へ抜ける場合、「そのまま円高の流れを年末まで継続するパターン」と、「8月中旬から9月中旬の期間で押し目をつけて、反転して、年末まで円安方向へ推移するパターン」の2通りの展開となっています。
 どちらになるかは、8月中旬から9月中旬までの期間で押し目をつけて、円安の流れへ入るか否かによってわかります。
 8月1日~15日のレンジが年末へ向けた流れの目安になっているわけですが、それには理由があります。9月が米国の年度末であり、米国へ投資していた市場参加者がドル資産を決済するため、その準備に入ります。また、10月は米国の主要な企業の四半期ベースの決算期でもあります。10月の決算は、四半期ベースの決算の中でも特に注目されています。私募形式の特定の少数の投資家から集められたヘッジ・ファンドは、解約を決算期に限定するものが多く、1人の決済がファンド全体に影響を与えないように45日前に通知するというルールが設定されています。
 このような状況から、8月はドル売り圧力が高まり、円高へ向かいやすくなっていると推測できます。ドル売り圧力が強まり、そして9月、10月に米国企業の景気後退感が強まると、円高へ向かう動きに勢いがつき、値幅の伴った円高場面になります。
 一方で、ドル売り圧力が強まる時期にもかかわらず、大きく円高へ振れるような動きにならなければ、米国市場に投資家が引きつけられている状況だと判断できるため、8月に一時的に円高の流れになった後、すぐに下値堅い場所を確認して、9月に入ると円安の流れへ入っていると考えられます。
...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均