市場ニュース

戻る
 

【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(2):国際石開帝石、東エレク、HIS

国際石開帝石 <日足> 「株探」多機能チャートより
■国際石油開発帝石 <1605>  1,080円  +11 円 (+1.0%)  本日終値
 国際石油開発帝石<1605>や石油資源開発<1662>、出光興産<5019>など原油関連株が続伸。8日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近物が前週末比1.32ドル高の1バレル64.40ドルと続伸した。WIT価格は昨年11月以来、5カ月ぶりの高値水準にある。産油国のリビアでの内戦が激化しており原油供給が減少するとの観測が出ている。サウジアラビアを中心に石油輸出国機構(OPEC)が減産を継続していることも需給引き締まりの要因となっている。

■東京エレクトロン <8035>  17,570円  +165 円 (+1.0%)  本日終値
 東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>など半導体製造装置メーカーが揃って上値指向。前日の米国株市場ではインテルやエヌビディアなどが買われ、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も小幅ながら7日続伸し最高値更新基調を続けている。半導体エッチング装置を筆頭に製造装置最大手である東エレクや半導体検査装置のアドバンテ、切断装置で世界シェア80%を誇るディスコなども半導体市況底入れを先取りする形で買いを呼び込んだ。

■エイチ・アイ・エス <9603>  3,920円  +25 円 (+0.6%)  本日終値
 エイチ・アイ・エス<9603>が3日続伸。同社は8日、子会社のハウステンボスが長崎県及び佐世保市と特定複合観光施設(IR)の整備候補地とすることで基本合意したと発表。今回の合意は、ハウステンボスの土地と建物の一部(約30ヘクタール)をIR整備候補地とするもの。今後、佐世保市と諸条件に関する調整を経て、九州・長崎IRの区域整備計画が正式に認定された際に発効する土地・建物に関する契約を改めて今年中に締結する予定だとしている。

■アドヴァン <7463>  1,030円  +2 円 (+0.2%)  本日終値
 アドヴァン<7463>が続伸。8日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表しており、これが好材料視された。今回発表の自社株買いは、上限を20万株(発行済み株数の0.44%)、または2億円としており、取得期間は4月9日から6月21日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするためとしている。

■リソー教育 <4714>  432円  -70 円 (-13.9%)  本日終値  東証1部 下落率トップ
 リソー教育<4714>は急落。同社が8日取引終了後に発表した20年2月期の連結業績について、売上高は270億円(前期比10.2%増)、営業利益は30億1000万円(同19.0%増)と2ケタ増益で最高益更新を見込んでいる。主力事業のTOMAS(学習塾事業)では「首都圏サテライト校戦略」が奏功し、業績に大きく貢献しているようだ。ただ、市場には今期営業利益は34億円前後と予想する見方が出ていただけに、この日は売りが先行する展開となっているようだ。なお、19年2月期の連結決算は、売上高244億9600万円(前の期比8.5%増)、営業利益25億2900万円(同17.2%増)だった。

■コスモス薬品 <3349>  18,170円  -780 円 (-4.1%)  本日終値
 コスモス薬品<3349>が3日続落。8日取引終了後、19年5月期第3四半期累計(18年6月~19年2月)の連結決算を発表。売上高は4504億8700万円(前年同期比9.7%増)、営業利益は180億2500万円(同14.2%増)、最終利益は132億700万円(同11.2%増)と2ケタ増益だった。積極的な新規出店が増収増益に寄与した。ただ、SMBC日興証券では8日、「第3四半期決算はネガティブ」との見方を示した。第3四半期単独(18年12月~19年2月)の前年同期比での営業増益率は3.9%増と第2四半期までの営業増益率19.8%増からスローダウンした。また、既存店売上高の伸び率も鈍化しているほか、地盤である九州、四国の出店余地は狭まっており、今後の増益率が低下する可能性があることも警戒している。

■スギホールディングス <7649>  4,925円  -155 円 (-3.1%)  本日終値
 スギホールディングス<7649>、クスリのアオキホールディングス<3549>などドラッグストアが売られたほか、コンビニエンスストアのローソン<2651>も軟調、外食ではペッパーフードサービス<3053>や壱番屋<7630>が下落するなど、小売セクターに安いものが目立つ。日経平均株価は前日終値を挟んでの小浮動で方向性の乏しい展開となっているが、値下がり銘柄数は全体の7割を占めるなど地合いの弱さを浮き彫りにしている。そのなか、値下がり率で上位にあるのが「小売」で全体指数の足を引っ張っている状況だ。市場では「今秋の消費税の10%への引き上げが意識され始めている。これまでは米中摩擦など海外要因に左右されてきたが、ここにきて中国関連株は同国政府の積極的な景気刺激策を横目に買い戻しが優勢。これに代わって、内需系のディフェンシブに位置付けられるセクターの旗色が悪くなっている」(国内ネット証券アナリスト)という。

■高島屋 <8233>  1,352円  -41 円 (-2.9%)  本日終値
 高島屋<8233>が続落し年初来安値を更新。8日の取引終了後に発表した20年2月期の連結業績予想で、売上高9420億円(前期比3.2%増)、営業利益310億円(同16.3%増)、純利益200億円(同21.6%増)と2ケタ営業増益を見込んでいるものの、営業利益で330憶円を見込む市場予想に届かないことから、失望売りが出たようだ。今期は、日本橋髙島屋S.C.やサイアムタカシマヤの通年寄与が業績を押し上げる見通し。消費増税の影響などを織り込むものの、改装効果やインバウンド需要も貢献し吸収する見通しだ。なお、19年2月期決算は、売上高9128億4800万円(前の期比0.6%増)、営業利益266億6100万円(同24.5%減)、純利益164億4300万円(同30.5%減)だった。先行投資負担が利益を圧迫したほか、台風などの自然災害の影響で計画していた営業利益310億円を下回ったが、事前に下振れ観測が報じられたことから、これをネガティブ視する動きは限定的のようだ。

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均