■9月10日の終値ベースで、一目均衡表の3役好転/逆転した銘柄
●一目均衡表【3役好転】銘柄(市場人気順) ★強い上昇トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続上昇回数
<
4571> ナノキャリア 1162
+138 (+13.5%) 1
<
4272> 日本化薬 1362
+35 ( +2.6%) 2
<
4293> セプテニHD 1854
+77 ( +4.3%) 35
<
3443> 川田テクノロジーズ 4505
+235 ( +5.5%) 2
<
1846> 鈴縫工業 261
+51 (+24.3%) 1
<
6375> 日本コンベヤ 212
+3 ( +1.4%) 2
<
8938> ロジコム 2518
+338 (+15.5%) 1
<
7539> アイナボHD 825
+33 ( +4.2%) 1
<
7858> 小野産業 400 0 ( 0.0%) 3
<
2037> NEXT 金ベア 9490
+140 ( +1.5%) 2
など、11銘柄
●一目均衡表【3役逆転】銘柄(市場人気順) ★強い下降トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続下降回数
<
9432> 日本電信電話 4618
-176.5 ( -3.7%) 2
<
9437> NTTドコモ 2478.5
-70.5 ( -2.8%) 1
<
8725> MS&AD 3605
-173 ( -4.6%) 3
<
4922> コーセー 10200
-670 ( -6.2%) 3
<
2269> 明治ホールディングス 16970
-910 ( -5.1%) 1
<
4519> 中外製薬 4155
-185 ( -4.3%) 5
<
3405> クラレ 1449
-6 ( -0.4%) 5
<
6976> 太陽誘電 1455
-30 ( -2.0%) 4
<
6841> 横河電機 1363
-26 ( -1.9%) 3
<
2784> アルフレッサ 2110
-65 ( -3.0%) 1
<
7951> ヤマハ 2662
-49 ( -1.8%) 4
<
4704> トレンドマイクロ 4245
-30 ( -0.7%) 3
<
4021> 日産化学工業 2725
-44 ( -1.6%) 3
<
2201> 森永製菓 535
-25 ( -4.5%) 2
<
4912> ライオン 1010
-32 ( -3.1%) 3
<
4555> 沢井製薬 7270
-240 ( -3.2%) 2
<
9987> スズケン 4075
-175 ( -4.1%) 2
<
8715> アニコムHD 2339
-61 ( -2.5%) 4
<
6118> アイダエンジニアリング 1135
-25 ( -2.2%) 20
<
7966> リンテック 2668
-18 ( -0.7%) 2
<
7915> 日本写真印刷 2116
-1 ( -0.0%) 5
<
8130> サンゲツ 1950
-61 ( -3.0%) 3
<
9830> トラスコ中山 4180
-80 ( -1.9%) 3
<
1979> 大氣社 2745
+3 ( +0.1%) 2
<
7220> 武蔵精密工業 2233
-51 ( -2.2%) 1
<
2124> ジェイエイシ 813
-24 ( -2.9%) 2
<
8356> 十六銀行 488
-12 ( -2.4%) 2
<
2168> パソナグループ 1087
-9 ( -0.8%) 3
<
5393> ニチアス 737
-15 ( -2.0%) 2
<
6092> エンバイオH 824
-35 ( -4.1%) 1
<
4714> リソー教育 237
-3 ( -1.3%) 9
<
8544> 京葉銀行 627
-11 ( -1.7%) 2
<
6751> 日本無線 382
-2 ( -0.5%) 3
<
2109> 三井製糖 483
-12 ( -2.4%) 3
<
6317> 北川鉄工所 289
-5 ( -1.7%) 1
<
3097> 物語コーポレーション 4340
-95 ( -2.1%) 1
<
5013> ユシロ化学工業 1358
-34 ( -2.4%) 1
<
7520> エコス 1126
-21 ( -1.8%) 1
<
1541> 純プラ信託 3700
-60 ( -1.6%) 29
<
2340> 極楽湯 563
-13 ( -2.3%) 1
など、70銘柄
※「3役好転」とは、下記の3条件が揃い、強い上昇トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を上回り、基準線は横ばい、もしくは上昇
2)遅行スパンが26日前の株価を上回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を上回る
「3役逆転」とは、下記の3条件が揃い、強い下降トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を下回り、基準線は横ばい、もしくは下降
2)遅行スパンが26日前の株価を下回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を下回る
提供:株式分析ソフト『
ストックボード』から転載。『
ストックボード』では、リアルタイムでご覧いただけます。