![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
39,149.43 | -312.04 | 152.32 | -0.47 | 44,546.08 | -165.35 | 3,346.72 | +14.24 |
-0.79% | -0.31% | -0.37% | 0.43% |
開示 |
当社特別利益(関係会社貸倒引当金戻入額)の計上に関するお知らせ及び当社連結子会社の普通社債発行(少人数私募債)について | |
材料 |
ラクオリア創薬---旭化成ファーマとの創薬共同研究が進展、新たな契約を締結 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(13):業績安定後の株主への配当開始も期待 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(12):バランスシートの悪化を防ぐため広義の資金調達は必要な状況 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(11):16/12期にははじめてのロイヤリティ収入の計上を予定 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(10):名古屋大学と産学協同研究部門を設置、研究開発活動を加速へ | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(9):中計は研究開発の収益化と費用の圧縮にフォーカスしたものに | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(8):イーライ・リリー社など大手製薬会社3社と共同研究契約を締結 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(7):5-HT2B拮抗薬とモチリン受容体が前臨床試験を実施中 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(6):ライセンスアウト済みのポートフォリオにはすでに計7種類 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(5):事業効果を最大化するため子会社を設立 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(4):充実のインフラで新しい技術であるイオンチャネル創薬を推進 | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(3):「革新的な新薬の種」を創出しライセンスアウトを行う事業モデル | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(2):ファイザーの日本法人の研究所を引き継ぎ事業をスタート | |
特集 |
ラクオリア創薬 Research Memo(1):新世代の創薬技術で他社をリードする立場 |
2025年 | 1月 | 2月 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |