銘柄名<コード>⇒7月4日終値⇒前日比
フマキラー<
4998> 692 +17
ゴルフの松山英樹、ジカ熱・治安不安理由にリオ五輪辞退。
日電波<
6779> 908 +47
東海東京が投資判断引き上げ。
キューブシス<
2335> 689 +8
三菱UFJが6.76%保有。
あさひ<
3333> 1473 +31
月次営業速報を発表。
SBI<
8473> 1020 +1
ニコンとプライベーファンドの共同設立。
イナリサーチ<
2176> 679 +100
シミックファーマサイエンスと提携。
ソラスト<
6197> 1275 +123
東邦HDが5.00%保有。
アサヒ<
2502> 3387 +39
猛暑関連として。
伊藤園<
2593> 4045 +55
猛暑関連の一角として。
ネクステージ<
3186> 738 +100
上期の中古車販売が上振れ。
トランス<
2342> 699 +73
グループ会社が尿中ジアセチルスペルミン濃度測定受託。
三菱マテリアル<
5711> 251 +5
オランダに新会社設立。「都市鉱山」のリサイクル網構築。
みずほFG<
8411> 146.4 -1.9
英国EU離脱でリスクオフが継続。
三菱UFJ FG<
8306> 455.3 -4.6
メガバンクにはリスク回避の流れが継続。
東芝<
6502> 284.3 +0.1
白物家電を中国企業に売却。
日立製作所<
6501> 421 +3.6
英国株の大幅上昇が安心感に。
IHI<
7013> 291 +9
トルコのイズミット湾横断橋開通。
野村HLDG<
8604> 372.2 -1.7
金融市場を取り巻く不透明感根強い。
日本板硝子<
5202> 66 0
英国株の上昇が安心感に。
神戸製鋼所<
5406> 84 +1
英EU離脱の動揺が和らぐ。
日産自動車<
7201> 942.1 +20.9
三菱自が軽自動車の販売再開。
ANA HLDG<
9202> 286.4 +0.4
原油相場の上昇や地政学リスクを警戒。
シャープ<
6753> 107 -3
鴻海の買収に不透明感。
日本電気<
6701> 247 +6
中国レノボにパソコン合弁株の一部売却。
太平洋セメント<
5233> 251 +8
海外事業拡大に向けた戦略への期待。
三井住友トラストHLDG<
8309> 324.5 -3.4
銀行株は世界的な金融情勢への警戒感が根強い。
三菱自動車工業<
7211> 469 +1
軽自動車の販売再開。
ヤフー<
4689> 465 +11
サービス分野のネット通販を7月スタート。
トヨタ自動車<
7203> 5127 +20
英国落ち着き買戻しの流れに。
川崎汽船<
9107> 247 +1
エフィッシモが社長再任の人事案に反対票。
《WA》
提供:フィスコ